
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
↓のNO,1です。
何グラムのバットという質問を忘れてましたね・・・
これは、実は本人しかわからないのです。
と言いますのも、体格・筋力・打撃レベルなどによって
使うバットは人それぞれ違ってしまうからなのです。
ですが参考程度に言いますと、バットの重さは自分が
思いっきり振った(無茶振りはダメですよ)時に、きちんとした
フォームで振り切ることができたか?という事です。
例えば、重いバットを振った場合にどうなりますか?
振り終わった時に、足がよろけたり、フラフラしたりするでしょう。
これは、自分に合った重さではないという事です。
ですので、スポーツショップでいろいろな重さのバットを素振り
してみて、自分に合った重さを探すといいでしょう。
(完全に振り切れる重さより、1ランク軽いバットでいいと
思いますよ。その方が、スイングスピードが増しますから。
但し、軽すぎるとボールは飛びません。)
また、私も経験がありますが、1~3ヶ月ぐらいしてレベルが
上がっていくと自分に合った重さも変わってしまいます。
そんな時は、チームメイトのバットを借りてよく試合で
使ったりしてました。
(実はチームメイトのバットを素振りしてみると、みんな重さが
違くて、バット選びに参考になりますよ)
これからも、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
私は、元高校球児(もう10年以上前)ですが、高校時代の経験から言いますと、試合で使うバットで素振りをすればOKです。
しかし、素振りで重要になるのは想像力です。
素振りはただ単純に何回振ったとかは関係ありません。
いかに、実践に近い素振りができるかということです。
さて、想像力は何かというと、まず想像で相手投手がプレートに
たって、それから投球動作に入り、投げてきたボール(軌道まで
しっかりと想像して下さい)に対して素振りをします。
本当に対戦してると思って素振りをして下さい。
(私の場合は、結構スピードが速く、よく対戦した高校の投手を
思い浮かべて素振りをしたものです。。。)
その時に、大体5箇所(インハイ・インロー・真ん中・アウトハイ・
アウトロー)を想像しながら振るといいと思います。
但し、ここで重要なのは、毎日続ける事です。
私の場合は、家の中(たたみの上)でやりました。(天気が悪くても
毎日できますからね)1ヶ月も経つと、父親(元高校球児)からスイングした時の音が変わったとか、家が揺れるとか言われて、
かなり打撃レベルが本当に上がりましたよ。(グランドでホームランが打てるようになりましたから)
これから、一生懸命がんばって下さい。応援してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このメールのドメイン、どこの...
-
原辰徳のバット投げというのが...
-
NPBバットについて
-
バッティングセンターで上手に...
-
反則の打撃?
-
バックネットに飛ぶファールに...
-
バッティングセンターで汚れた...
-
軟式用バットと硬式用バットの違い
-
バッティングで左手が痛くなる
-
なぜバットがすっぽ抜けるので...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
第一弾?第一段?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
高校野球部の「部長」について
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原辰徳のバット投げというのが...
-
大谷翔平
-
このメールのドメイン、どこの...
-
バットにつける松ヤニ?について
-
バッティングで左手が痛くなる
-
金属バットで打った時に鳴る音...
-
NPBバットについて
-
ぐるぐるバットで・・・
-
ひげダンスのネタを教えてくだ...
-
バットを2本で打つのは反則ですか
-
硬式木製バットの寿命
-
バッティングセンターで使っち...
-
なぜバットがすっぽ抜けるので...
-
大リーグボール1号は危険球に...
-
ホームランバッター(タイトル...
-
バックネットに飛ぶファールに...
-
NPBマークのバットについて
-
バッティングセンターにマイバ...
-
男性の方にお聞きしたいです。 ...
-
中学女子のソフトボールのバッ...
おすすめ情報