
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
初めまして!
多分…公道は走れないんじゃないでしょうか…。
あくまでも玩具というジャンルになるようなので、免許はいりません。
私も子どもと一緒に公園で遊んでます。
お値段は1万円前後だったと思います。
2年以上使ってますが、お勧めですよ^^
改造とか何もいらないので難しい操作も必要ないし。
※添付画像が削除されました。
No.5
- 回答日時:
電動キックボードやエンジン付きキックボードで、免許などの条件をよく混乱されているようです。
ナンバーも免許も不要と、ナンバーも免許も必要の2種類あります。
どちらでも選んで購入すれば結構です。
ナンバーと免許が必要な物。
ある程度以上の速度が出る物。目安としては、時速5Km/h程度とか。
バイクとして、車道を走る。歩道の走行は違反。
ただし、動力を切って、乗らずに押して歩く場合には、歩行者として扱われる。
市区町村のナンバーが必要。ただし保安基準適合証明が無いとナンバーを発行してくれない市区町村が多いはず。
ナンバーの交付を受けたら、強制保険も必要。
ナンバーと免許が不要な物。
構造上、ある程度以上の速度が出ない物。(「出さない」ではダメ)
目安としては、時速5Km/h程度とか。
歩道と車道の区別のある道路では歩道を走行する事。
歩道と車道の区別のない道路では、歩行者として右側を通行する。
その他、道路交通法の適用外の場合
この場合に限り、どんな速度でもOK。どこを走ってもOK。
条件は、閉鎖された空間であり、他人の通行が物理的に阻止されている場所。
扉を閉じた建物の中、入り口の管理が厳重に行われているサーキットなど。
公園などは、深夜だろうが早朝だろうが不可。
ただし貸し切りの契約をして入り口を物理的にふさいであれば可。
駐車場も同様に、法的に他人の立ち入りを禁止していて、なおかつ物理的に立ち入りができない状態にしてあれば可。
No.4
- 回答日時:
どの程度使えるか?につきましては、大体充電が150回~200回程度でバッテリーの寿命だそうですので、約1年間ぐらいでしょか。
メーカーとか機種でかなりばらつきがありそうですが、私の知り合いの自動車さんに見てもらった結果の回答です。また#2の方の回答にあるようにタイヤがキックボードのような透明の硬いタイヤですと音も大きし、路面の凸凹もかなり拾います。タイヤは普通のチューブ入りの大き目が快適に乗れます。(車高が高いのがお勧めです)
坂道はゆるい坂道なら200Wの出力があれば体重80Kgでも登ってくれます。(種類が多いから確認して。)
また電動キックボードは基本的におもちゃなので公道では走行出来ません!電動アシスト自転車とは区別されているそうです。前照灯(ヘッドライト)とブレーキランプ、方向指示器とホーンを取り付けると、原付になるので役場でプレートがもらえるそうです。ただし乗車にはヘルメットが義務付けされます。
公道以外の広い場所で遊びましょう (^o^)丿
No.3
- 回答日時:
妻が電動スクーターを購入しようとしていましたので、
先日、法令を調べました。
2週間ほど前に、電動スクーターの取り締まりに関して、
新聞に出ていたからです。
調べた結果ですが、
「電動スクーターはナンバーと免許証が要ります、
歩道は走れません、ヘルメットの着用が必要です」
と言うことです。
警察へも問い合わせましたが、上記と同じ答えでした。
「道交法では、原動機付き自転車になるから、
ナンバーを取得していないものは取り締まる」とのこと。
「歩道を走って歩行者や自転車とトラブルになる事が急増している」
とも言っていました。
#1~2の方が何を根拠に答えられたのか分かりませんが、
一度ご自身で警察に問い合わせて確認してみては?
「警察庁」で検索しますとホームページが見られ、質問できますよ。
No.2
- 回答日時:
キックボード3台目を5月にヤフオクで25000円で購入しました。
時速20kmというものです。
快適です。気に入っています。
1代目がRAZOR(子供が乗っている初期のもの)、
二代目がDragonという時速12kmのものでしたが、
比べ物になりません。
この二代目くらいのクラスが8000円で売られているんじゃないかと思います。
坂を登るパワーはありません。
それでも良くて、1代目として購入されるなら、充分と思いますよ。
タイヤを見ましょう。
タイヤが自転車の様に黒でなく、初期のもの同様スケルトンだったら、音も結構でます。
(これが3代目購入の理由です。)
今出ているものの殆どが中国、台湾製です。
メーカーとか無いと思ってもいいですね。
アフターケアは無いと思ったほうがいいです。
自転車が通るところを通ってください。
車道はダメです。
(と言うか、危険を感じますよ!)
マナーを守って安全運転すれば楽しいですよ。
No.1
- 回答日時:
遊びに使うぐらいなら面白いと思いますが、公道は走ってはいけないのでご注意を。
http://www.i-o.jp/shop/zappy/shiyo.htm
公道走行は認可されていないので免許は不要です。
ご参考までにどうぞ。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
エディ・ジョーダンのお世辞お...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
生保では、ナンバー付きの電動...
-
電動キックボードって持ってい...
-
ランニングマシーン(ルームラ...
-
電動キックボードについて
-
この乗り物の動かし方教えて下さい
-
ドラゴンボールの孫悟空の走る...
-
【1番最軽量な電動キックボー...
-
世界最速の乗り物は?
-
会社の新年会などの飲み会に、...
-
コンパニオンと言う呼び名が変...
-
ヘルメットのPSC・SGマークシー...
-
レ点
-
デリヘル店での消費税の課税売...
-
なぜ発電ブレーキはモーター音...
-
コンパニオン派遣と風営法について
-
池田伸子アナウンサー、好きで...
-
高速バイクの転倒
-
コンパニオンの好意?
おすすめ情報