重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在Fedora7でサーバーを構築しているのですが、
なぜかDNS設定を行い、再起動させたらネットが繋がらなくなります。
環境はyahooBBのルータから無線LANに繋ぎ、そこから有線でサーバーPCに繋いでいます。

自分ではおそらくIPの設定に誤りがあるのではと思っています。
無線LANのIPは 192.168.3.100 なのですが、

http://kajuhome.com/image/inst_7_08.gif 画面の
IPアドレス部分には 192.168.3.5
ネットマスク部分には 255.255.255.0
と入力し、
http://kajuhome.com/image/inst_7_09.gif 画面の
ホスト名箇所には取得したドメイン
ゲートウェイ部分には 192.168.3.1
1番目のDNS部分には 192.168.3.1

と記入しているのですが、誤りでしょうか?

詳しい方がおられましたらご教授頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ルーターの設定は正しくできてますか?


(ルーターの設定がDHCPとか)

>http://kajuhome.com/image/inst_7_08.gif​ 画面の

の設定はネットワークに対しての設定ではなく
単に自サーバーの設定でしかありません
ルーターの設定で192.168.3.5を固定IPとして
かつ 80番ポートを開く必要があります
    • good
    • 0

>BBルータから無線LANに繋ぎ、そこから有線でサーバーPCに...


ということは、
[BBルータ]>>>無線>>>[A]---有線----[サーバPC]
という接続でしょうか?

[A]の部分は市販の"無線-有線ブリッジ"でしょうか、それとも
自前のPCでルーティングさせてるんでしょうか?

また、DNSを設定したら通信できなくなった、ということですが
DNSの設定以外に変更した点はないですか?
DNSの設定以外に変更がなければ、直接IPアドレスを指定した
通信は可能なはずですが、何か試してみたりしましたか?
    • good
    • 0

LANカードが複数ある時はMTUで優先順位をつけましょう。


そうでないとsendとreceiveのデータが同じカードを通って来ないのでインターネットが使えないように見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!