dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シール式の切手(使用済み)をはがしたいのですが、どのような方法がありますか?
のりタイプのように水につけることではがせるのでしょうか?
切手をあまり傷めたくないです。

A 回答 (4件)

シール式の切手は「普通型の切手に粘着加工」してあります。

…普通のPVA糊(濡らすと溶ける糊)の上から、シール用の粘着剤が塗布されていますので、普通の切手を剥がすように水に漬けて置けばPVA糊が溶けて、自然にはがれて浮いてきます。後は普通に台紙を捨て、水を取り替えて糊分を落として、乾燥(本に挟むのが普通かな)させれば大丈夫です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういうしくみになっているのですね、とても勉強になりました。水につけてきれいにはがすことができ、今は乾かしているところです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 20:20

切手はがし用のスプレーとか液体が文房具屋さんに売っていますが


そういうのをお使いになってはいかがでしょうか?
最近では100円ショップでもシールはがしが売っていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなスプレーがあったことを回答を読んで思い出しました。回答ありがとうございます。今回は水につけてはがすことができました。

お礼日時:2007/09/25 20:16

はじめまして。

ドライヤーで暖めながらユックリと剥がしていきます。子供がイタズラで貼ったシールは綺麗にとれましたが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切手は水につけてはがすことができました。私もはがしたいシールがあるのでそのときはドライヤーを使ってみようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 20:11

ふつうの切手と同じように水につけてはがせます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水につけてみたところ、とてもきれいにはがすことができました!回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!