dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC98のOSで動かしていたのですが
音が出なくなり、非常に困っています。

型番は Dynabook Satellite 2590X
TOSHIBAのノートパソコンです。

OSを再インストールしても問題は改善しませんでした。

システムデバイスを確認してみると
PCI Multimedia Audio Device
の部分に!マークが出ていました。

98のディスクやHDDを見ましたが
それらしき物をインストする事もできずに
困っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

A 回答 (3件)

PCI Multimedia Audio Deviceが外れかかっているということはありませんか?


ドライバーに問題がある場合ですが、Audio Deviceで右クリックし、プロパティから「ドライバーの更新」或いは「ドライバーの削除と再起動」で修復を試みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の東芝のサイトにはAudio Deviceがありませんでしたが
USAのサイトには置いてあったみたいです。
インストールできたので現在は音が出ています。
もしまたエラーが出たときにはooxxさんの方法も試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 22:13

ノートPCのリカバリーCDの中に ドライバーが有ると思います。



だめなら ノートPCのオーディオの回路の不良だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の東芝のサイトにはAudio Deviceがありませんでしたが
USAのサイトには置いてあったみたいです。
インストールできたので現在は音が出ています。

確かにリカバリーCDにはあったのですが、
自分のミスで以前リカバリCDを壊してしましました;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 22:15

OSの再インストールとありますがリカバリーディスクとは別でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の東芝のサイトにはAudio Deviceがありませんでしたが
USAのサイトには置いてあったみたいです。
インストールできたので現在は音が出ています。

はい、今回の場合はリカバリーではなくOSそのものを再インストールしら状況でした。分かりにくくてすいませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!