
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>物事を体系的に理解するとはどういうことなんでしょうか?
「体系的」がわかりにくかったら
類語から意味を探ってみるのも良いかもしれません
ヤフー辞書で「体系」の類語を調べると
>組織 構成 組成 機構 構造 体制 系統 組み立て システム
とあります
これらに共通する意味あいを考えると
「体系的」がイメージしやすいと思います
>体系的に理解できた場合と体系づけなかった場合では
>やはり記憶に差が出るんでしょうか?
私はものごとを体系的に理解した方がより記憶に残ります
理由は
1)
体系的理解を得ようと努力する過程で
知らず知らず余儀なくされる反復学習が
記憶をより鮮明なものにしてくれる
2)
一度体系的理解を得たものごとは
部分部分を思い出すことで
それらに関連づけて記憶した他のパーツが
想起しやすい
ので、ものごとの全体像を効率よく再構築することが
可能になるからです
No.4
- 回答日時:
私の考えでは体系的というのは具体的な課題に対処する際自分がしっかりとして理解をもって少々のことではグラツカない基礎的判断を持って対処するということだと思います。
こういうときの強みというのは複数の課題にひとつの基礎で対応できる為に万事余裕ができるということだと思います。国家試験が迫っている場合にはこの原則は当てはまらないかもも知れませんが、体系的な知識でなければ将来の役に立たないことも確かです。つまり体系的というのは自分の身についた生きた知識ということではないでしょうか。No.2
- 回答日時:
体系的に考えるというのは、英語の《logocal and pragmatic thinking》の訳だと思います。
わかりやすい例を出して説明します。 数学で証明問題が出たとします。 そのように証明問題を解きますか? 多分、こういうプロセスをたどるでしょう。●問題をよく読み、何を証明するのかを知る
●与えられている条件を、先ず全て洗い出す
●その条件を分類し、統合し整理する
●その前提条件を使って、証明問題を解けたと仮定し、これを証明する
これは名探偵が殺人事件を解いて、殺人犯を特定するプロセスとも似ています。
私たちが数学の問題を解いたり、名探偵が迷宮入りの複雑怪奇な事件を見事に解いていくプロセスが体系的な考え方といえるでしょう。 大切なのは結論ではなく、条件を整理し、これを使って推論が正しいことを証明することです。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Pragmatic
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
録画・レンタルできるのにドラ...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
西瓜の数え方
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
フォントについて
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
代金引換で請求されなかった。
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
昔の男最終回教えてください
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
成田のロケ地
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
おすすめ情報