dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の質問でみなさんのアドバイスもあり、DELLのパソコンを購入することにしました。
そこで、旧パソコンから新パソコンへデータを移動させたいです。
こちらのサイトで他の方々の質問と回答を参考にした結果、LANを使用するのがコストも作業レベル(ちょっと自分には高いかもしれませんが…)もなんとかなるかなと思いました。

旧パソコン(NEC VALUESTAR NX、WIN 98、LANは付いてないので自分で取り付けます)

新パソコン(DELL 4500C、WIN XP、LANの有無は知識不足のためわかりません。このようなカンジです↓
http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/4500c …
マルチアクセスは購入していません。

※モニターが一つしかありません。

この状態でLANを繋ぐことは可能でしょうか?
何が必要ですか?

いくつも類似した質問がありますが、私のパソコン環境と一致しているのはなく、心配なので質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

皆さんが言われているように、LANで接続するのがいいかと思います。


LANは、1枚1000~1500円位、クロスケーブルは500円位ですからそんなに費用はかかりません。

実際の設定は、下記のURLが参考になるかもしれません。
http://www.rodry.net/
http://www.tawagoto.net/lan/
http://www.hi-ho.ne.jp/tetsuzo/practical/homenet/
http://www.geocities.jp/kaz_kei_kawakami/page014 …

尚、TCP/IPを使用する場合は、
・IPアドレス:192.168.1.2 と 192.168.1.3
・サブネットマスク: 255.255.255.0
・その他:設定しない
でやればOKです。
(NetBeuiを使うと、この設定は不要ですが、どちらでもお好きな様に)
今後、ブロードバンドとかやるなら、TCP/IPの方をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
IPアドレスを設定しなければいけないことなんて、知りませんでした!
勉強になりました。

お礼日時:2002/08/21 20:33

もうかなりの回答が付いているようですが、ちょっと気になった事だけ。


皆さんモニタが一台しか無い事を見落としているように思います。
最終的にコピーする時はモニタが一台でも問題はありませんが、それまで(共有の設定など)はモニタを付け替えながらの設定になります。
これでもできない事は無いですが、結構面倒くさそうです。
購入予定のPCはスリムタワーのようです。
これはHDDの増設はできないと思いますが(多分です)、仮に取り付けるだけなら問題はありません。
IDEケーブルも多分スレーブのコネクタが無いものの可能性が高いと思いますので、IDEケーブルのみ購入ではどうでしょうか?

一応の手順です。

ケースを開け現在のHDDが付いている(プライマリ側)のIDEケーブルを抜きます。

購入したIDEケーブルと差し替えます。

差し替えたIDEケーブルのマスターの位置(先端側)にこのPCに付いていたHDDを取り付けます。

スレーブ側(真ん中)に旧PCのHDDを取り付けます。
この時ジャンパの設定をスレーブかケーブルセレクトにする事を忘れないで下さい。

電源ケーブルも両HDDに付けます。
電源が余っていない場合は分岐ケーブルも必要になります。

この状態(PCケースが開いている状態)でPCを起動し、データなどの移行をします。

移行し終わったら全て元の状態に戻します。

これで以上です。
もしやる場合ですが、ケースを開けたままの状態になりますので、ケース内に物を落としたり、通電中に触ったりしないように気を付けて下さい。
ケーブルの交換時などは電源ケーブル(PC外のコンセントなどに付ける方)は必ず抜いてください。

IDEケーブルですが、ATA100対応のものが安いものでは1000前後で購入可能と思います。
分岐ケーブルは数百円です。
金額的にも一番かと・・・。

まったく関係ない話です。
LAN構築の場合ですが、WinXPにNetBEUIをインストールする必要はないと思います。
TCP/IPだけで共有の設定は十分可能です。
かつて(Win98などで)NetBEUIを使ってLANを構築した経験があるとかでしたらその方がいいかもしれませんが、一からやる場合はどちらも同じようなものですので、初めから使える状態にあるTCP/IPの方がかえって楽だと思います。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モニターならなんとかなりそうです。
今回は、LANでやろうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/21 20:35

LAN で接続するためには、今までの方が回答していらっしゃるので、注意点だけ。


Dell で購入された PC の OS は一般的に、WinXP Home だと思いますので、NetBUIE はデフォルトでは導入されていません。下記の WINFAQ を参考に、NetBUEI を追加導入する必要があります。「Windows XP で NetBEUI は使えませんか? 」

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問に思ったことがすぐに回答されていて、とても驚きました!
参考URLとても解かりやすかったです。ホントは、NetBEUIは周辺機器で購入しなければいけないのかなって思ってました(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 22:08

ちょうど私も旧PCから新PCへデータを移動しました。

やはりLANで移動しました。NIC2・クロスケーブル1を購入し、NICを取り付けて2台をケーブルで接続するだけですが、この際TCP/IPを使わずにLANを設定しようとするとNetBEUIが必要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
『TCP/IP』?『NetBEUI』? それってなんですか?
gooの国語辞典で調べてもないし…(ToT)
誰か助けてください...

 

お礼日時:2002/08/19 22:00

必要なものについては、NIC(LANカード)・クロスケーブルでいいと私も思います。



モニタ1台でも、問題なくLANは使えます。

先にNEC機を起動させてからモニタを繋ぎ換えるだけで結構です。最終的に作業をするDELL機の方にモニタを接続してデータ移行の作業をすればよいでしょう。

NEC機については、緊急時のサブ機として当分はおいておけばいいと思います。他にも、Linux等を導入してルータにしたり、ファイルサーバにしたり、プリントサーバにしたり、など、考えれば用途はたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
机が狭いので、モニタ一つで行えるのならとても助かります。

お礼日時:2002/08/19 21:56

データの移動だけでしたらLANを使わなくてもできる方法があります。



念のため新旧の両PCともデスクトップPCですよね?
片方だけでもノートだったりしたらこの方法は不可能です。

やり方は簡単で旧PCのHDDを取り外してスレイヴにし、
新PCにセカンダリHDDとして増設してしまえば旧HDDをそのまま使用することができます。
(細かい設定については機種により詳細が違いますのでその手の解説サイトなどを検索してみてください。)

増設したら新PCを立ち上げれば旧HDがDドライブとしてしようすることになり、
OSは新PCのものを使うことになりますが、旧HDにもOSやシステムが残っていますので、
必要なデータをDドライブからCドライブへコピーし、
Dドライブは取り外すか、フォーマットして使用したほうがいいかもしれません。

以前、HDを増設したさいこの方法でデータの移行をしました。
この時は両方ともWin98だったのですが、
マスター(プライマリ)とスレイブ(セカンダリ)の設定さえ間違えなければ大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!そんな方法もあったんですか、これならタダですね。う~ん、、魅力的!!
今回は、旧PCは妹にあげようと思っています。
今度買い換えるときは、絶対にこの方法ですね!
タダだし、HDDも増えるし一石二鳥!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/19 21:54

>>※モニターが一つしかありません。


NEC VALUESTAR NXのモニターを使うのだと思いますが、PC2台を同時は
に繋げないと思いますが如何ですか?
それが出来ないとPC1台しか起動出来ませんからLANになりません。
もう一度環境を考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
モニターですが、旧パソコンを妹が練習用に使いたいと言っているので、なんとかなりそうです。

お礼日時:2002/08/19 21:09

まず、両方のパソコンにイーサーネットカード(ランカードなどの別名もあります)



次にファイルの共有設定をします。(共有設定の仕方はOSによって違いますので、インターネット上で調べてみてください)

次に、クロスケーブルを買ってきて、二台のパソコンのイーサーネットカードをつなぐ。

これで二台のコンピューターのハードディスクをまるで一台のハードディスクのように使えます

以上で終了。ファイルの共有設定は少し難しいですが、チャレンジしてみてください。

参考URL:http://www.katuo.com/comp/tubo/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファイルの共有設定が難しいというのがちょっと気になりますが、やれるだけやってみます。また、解からないことがあったら質問しますので、どうぞよろしくお願いします。
それと、DELLのパソコンはLANを繋ぐことが可能な環境ですか?

お礼日時:2002/08/19 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!