dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 近日Bフレッツ(マンションタイプ:VDSL方式)にする予定ですが、今日VDSL宅内装置が届きました。そこでご相談ですが、モジュラージャックからパソコンまでの距離が、約7mあります。
(1)モジュラージャックから1mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル6mでパソコンに接続する。
(2)モジュラージャックから6mで宅内装置に接続し、そこからLANケーブル1mでパソコンに接続する。
どちらが、回線速度的にメリットがあるでしょうか?

A 回答 (3件)

LANケーブルとモジュラーケーブルでは、周囲の電波など、余分な干渉からの耐性はLANケーブルの方が強いので、LANケーブルを長くした方が良いです。



ただ、参考例として、私の環境を書いておきます。

私の家は構造上の問題ですが、モジュラージャック部に電源がないため、モデム類や電話機本体をモジュラージャックの近くにおけないため、約10Mのモジュラーコードで自室まで引き込んでいます。ADSL接続の頃、これでもそれなりの速度は出ました。

モジュラーの先に着いたスプリッタ以降は、変換プラグを利用して本来はモジュラーケーブルで接続するところも、LANケーブルで繋いでいました。

もし、どうしてもモジュラージャック部に一部機器を設置できず、設置できるところまで長くひくことが気になるのでしたら、ヤマダ電気などで売っているLANケーブルをモジュラージャックに差せるようにするアダプタを使い、本来はモジュラーケーブルであるところをLANケーブルで繋いでみたら同でしょうか。モジュラーケーブルよりも外部干渉に対する耐性が高いので、すこしは安心と思いますが。
    • good
    • 0

LANケーブルが長い方ですね。

もしモジュラーの方が良いならPCはみんなモジュラーでつないでいると思いますが、現状はLANケーブルでつないでますよね!?それを考えればLANケーブルが長い方でしょうね。
    • good
    • 0

モジュラーケーブルは雑音を拾いやすく信号が劣化しやすいので、LANケーブルを延長すべきです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!