
よろしくです、ペコリ。
先週、CATV(ケーブルTV)に加入しました。(”TV・TEL・NET” 三点セットです)
そこでNETの件です。
160M用のモデムで、下りの実質は80M~120Mだそうです。 業者さんに来てもらって、業者のPCで測定した所、最高で125M出ていました。
自宅のPCで同じサイトで測定した所30Mが良い所です。
素人の自分で考えられる範囲 ↓ の事は試しました。
#####################################################
セキュリティソフトの一時的な無効・常駐ソフトの無効。
RWINの設定も何通りか試しました。
ランボードもギガタイプの物を購入しました。
ケーブルもカテゴリー6に変えました。
ルーターは一時的に接続していません。
#####################################################
PCのスペックは、CPU/3G・メモリ2Gです。スペック的には問題ないとおもいますが・・・。
他に何か原因になりそうな物?事?は有りますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
DefaultReceiveWindowは受信用のバッファで、
その、サイズを1000BASE-Tで使うのに相応のサイズに変更なのです。
送信用のバッファはDefaultSendWindowのサイズを調整するのですが、
受け取る側のコンピュータのDefaultReceiveWindowで速度が決まるのでしょう。
さて、回線スピードテストサイトは、これらの数値も異なるので、
それに、中継や分岐の数が距離によって異なるでしょうからね。
回線の太さと回線スピードテストサイトの性能もありますからね。
セキュリティ対策ソフトの世代によっては、それらの設定が変化しましたね。
OSのアップデートもあるから。
Vistaは自動調整だから、でも、最高速度が出ない様ですね。
さて、WinXPではNetTuneなどで調整はやはり、ハードとソフトの組み合わせですからね。
で、DefaultReceiveWindowのサイズを512KBで安定が悪いならば、
少しずつ下げて、例えば、
510KB=510×1024= 522240
500KB=500×1024= 512000
とかね。
一方数値増やしていくのもありですね、
520KB=520×1024= 532480
とか、640KB=640×1024= 655360
とかね。
なので、ある一定の変化が判る間隔でグラフを付ける感じで数値を変えていき、
速度と安定のポイントを見つけるしかないですね。
それと、回線スピードテストサイトの時間によって速度が変化しますからね。
さて、最高速度は回線スピードテストサイトしか利用しないかも知れませんね。
なので、普段は安定して高い速度が出る数値を設定して置けば良いでしょう。
気が向けば数値の見直しをすれば良いでしょうね。
11n系の無線LANアダプタはNetTune等が使えない機種もありますから注意です。

No.2
- 回答日時:
色々、要因はあるでしょうね。
で、RWINの設定って何を使い何をいじったのでしょうか?。
また、ルータは入れていないのでしょうか?。
それに、100Mbpsを超えて測定できるのは2箇所だけでしょうね。
・回線会社の回線スピードテストサイト
・Radish大阪測定サーバでの回線スピードテスト
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
大阪測定サーバは500Mbpsまでを測定可能だと云うことです。
で、100BASE-TXと1000BASE-Tでは
NetTuneで調整する数値が異なるようですね。
でも、NetとTVが同じ線で情報の伝達をしているならば、
速度が低下するのは必死ですからね。
業者さんのPCでの測定時はCATVを見ていたならば、
パソコンのセキュリティ対策ソフトも関係するでしょうね。
特に80番ポートの監視などね。
そうそう、NetTuneを使ってRWIN値などいじっているならば、
DefaultReceiveWindowサイズの数値を
512KB程度= 524287 に設定しましたか?。
そうそう、Vistaでは自動調整の為にいじれません。
回答、有難うございます。
”DefaultReceiveWindowサイズ”
”512KB程度= 524287” ← やりました。
ビンゴ!ビンゴ!ビンゴ! 出ました100Mオーバー。 感動です。
ラディッシュで測定しました。 設定前とは格段の差です。
有難うございまう。
後で、自分でも調べますが、”DefaultReceiveWindow”って どんな設定なのでしょうか?
サイトによっても測定速度がバラバラで、使いやすい設定などは有りますか?(サイトの閲覧だけならこの位。 大きなファイルをダウンロード。など、使い分ける必要はありますか?)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ここ数日ずっとアクセスの集中...
-
フレッツスクエア内の速度調整...
-
フレッツ光の速度について質問...
-
ブロードバンド速度測定サイト...
-
eo光、回線速度について
-
B-フレッツにしたら、遅くなった
-
[Net Tune]というソフトについて
-
16Mの速さを体感する方法ありま...
-
スピードテストの極端な誤差に...
-
上り通信速度が遅い!
-
回線速度について
-
通信速度
-
100M占有
-
光の回線速度で悩んでいます。
-
速度を落とす原因は?(ソフト...
-
時間経過と速度低下(Bフレッツ)
-
ダウンロード速度が異常に遅い
-
インターネット速度測定結果の...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ光プレミアムの速度に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wifiの速度
-
現在入居しているマンションがf...
-
eo光を100Mから1Gに変更しました。
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
私は光回線なのですが24.44Mbps...
-
Wi-Fi 速度について
-
回線速度の測定
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
FTP転送のみ転送速度が遅い
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
ベストエフォートって言っても...
-
“J:COM NET 320M” を契約してい...
-
整流器の点検について
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
Bフレッツハイパーファミリーに...
-
J:COMってどうですか?
-
実際の接続スピードを調べるには?
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
auひかりの実測スピードに納得...
おすすめ情報