dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひかりが来たけど【実測スピードに納得行かない!】です!(>_<)


先日、、
我が家にひかりが来ましたが、(料金は私が払います。悪しからず)
速さに納得がいきませんです!



もちろん、実測スピードの話ですが、【auひかりのホームタイプ】ですが、


今PS3を有線接続しても、45Mしか下りが出ないし、


PCを無線接続だと、USENのスピードテストだと、
【黒ヒョウスピード】で30Mちょいしか出ませんが、(時々ドラゴンが出ますw)


私は【ひかりに過剰な期待】を抱きすぎたのでしょうか?


環境によるとは言っても、

100Mは出てほしいのですが、やっぱり過剰な期待なのでしょうか?



業者さんの説明では、
【やはり環境によります。私は80を見たことがありますが、例えるなら、サーバーまでの通信もずっと高速道路じゃ無くて、途中一般道に下りたりすれば時間かかる】


って言ってましたが、本当ですか?


よろしくお願いします!!m(_ _)m

通信を早くしたいので、お願いします!!!!><;;;

A 回答 (13件中1~10件)

No.12です。



>今、リンクのスピード測定やってみたら、
>「くだり681で、のぼりが、746」でしたが、

それくらい出ていれば、ほぼマックスですね。

>僕が、有線で速度を上げたいのは、パソコンではなくて、PS3の方ですが、

それなら最初にそう書いてください。

>パソコンに強い弟いわく、「PS3はLANボードが100BASEで、

私はPS3って詳しくないですが、以下のページを見ると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

>PS3は「1000BASE-T」です

……とあるので、これが本当なら理論的には最大1Gbpsですね。ただPS3がそんなに速度が出るのかは知りませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました!!!!

やっぱり、私は「過剰な期待」していたみたいですね。。。

皆様、回答ありがとう御座います!!!^^;

お礼日時:2014/12/29 18:57

No.10です。



まず前提として無線LANはどうしても遅くなりますから、テストするなら必ず有線接続で速度を測りましょう。またUSENのスピードテストは上限100Mbpsですから、避けてください。(回線のもつ能力がフルに発揮できません)


(1) ブラウザはIEを使い、以下のサイトで何度か速度を測り、出た数値を書き込んでみてください。(「上り」、「下り」とも書いてください)

■「KDDIの通信速度測定サイト」
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-c …


(2) LANケーブルの規格は何ですか? ケーブルに規格が書いてありますから、見てみてください。規格は「カテゴリー5e」、「カテゴリー6」、「カテゴリー7」のどれかならOKです。(反対に「カテゴリー5」のケーブルが1本でも混ざっていると、遅くなります)

ひとまず以上です。

この回答への補足

すみません、回答者様、

今、リンクのスピード測定やってみたら、


「くだり681で、のぼりが、746」でしたが、

ちょっと、宜しいですか??

僕が、有線で速度を上げたいのは、

パソコンではなくて、PS3の方ですが、PS3は45Mも出れば、御の字なのでしょうか??

パソコンに強い弟いわく、「PS3はLANボードが100BASEで、へぼいから、仕方ないよ。40も出れば早いほうだ」


って言ってましたが、本当ですか??

よろしくお願いします!!!

補足日時:2014/12/29 08:55
    • good
    • 0

期待というよりそもそもの認識違いですね。


パンフレットにも記載はあると思いますが、現状の速度でも十分でしょう。

実際に使っていて遅いのでしょうか??
    • good
    • 3

auひかりユーザーです。



auひかりホームタイプの人で「遅い」とおっしゃっている方は、ご自分のパソコンも含めて「ご自宅内」にちょっとした何らかの問題があるケースがほとんどです。

たとえば私も加入してすぐ速度を測ると「下り50Mbps」しか出ず、てっきりKDDIのネットワークのどこかに問題があるはずだと疑いました。ですが原因は、なんとパソコンにインストールしていた「ノートン・アンチウイルス」ソフトでした。試しにノートンをアンインストール(OFFにするだけでは遅いままです)し、速度を測ると700Mbps出ました。で、速攻で別のウイルス対策ソフトに乗り換えました。

こんなふうにauひかりで「遅い」とおっしゃっている方は、たいてい「身近なちょっとしたところ」でつまづかれているケースが多いです。「ちょっとしたところ」というのは、例えば以下のようなポイントです。

■速度を測る場合は、必ず「有線接続」にし、「1Gbps専用」の以下のどちらかのサイトで測りましょう。(他のサイトで測っても「100Mbpsまで」しか出ません)

http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-c …

http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed …
※上記サイトでは、必ず設定を「上り下り・両方向」、「測定精度・高」、「データタイプ・圧縮効率低」で測ってください。でないと数字がかなり変わります。

■LANケーブルのは必ず「カテゴリー5e」、「カテゴリー6」、「カテゴリー7」のどれかで揃えましょう。(「カテゴリー5」のケーブルが混じっていると、速度は「100Mbps以下」になります)

■ONU(黒い箱)とホームゲートウェイ(白い箱)を再起動リセットしてみてください。

■そのほかパソコンのLANボードの規格など、チェックポイントはいろいろあります。ちなみにもし差し支えなければ、パソコンのメーカー名と型番を正確に教えていただけませんか? それがわかればお持ちのパソコンの「仕様」が判明しますから、各チェックポイントを調べることができます。

この回答への補足

はい、私のパソコンは「エイサーの、ASPIREの、E1-571シリーズ」です。。。


よろしくお願いします!!!!^^;

補足日時:2014/12/28 21:21
    • good
    • 1

ちなみにパソコンのOSは何ですか?



さて本題ですが、ギガ環境に対応している速度計測サイトは、(私が知る限り)日本にまだ3サイトしかありません(それ以外の測定サイトで測っても、「100Mbpsが上限」になります)。特にauひかり・ホームタイプの場合は、必ず有線接続し、以下の2つのサイトで測定してください。(結果を、上り・下りとも数値で正確に教えてください)

http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-c …

http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed …


また上の2つのサイトで測っても100Mbps以下になる場合は、宅内接続環境のどこかに問題があり、「上限が100Mbpsになる設定」になってしまっている可能性があります。以下の問いに答えてみてください。

■タスクバー(画面の最下段にある黒い横長の棒)を右クリックし、「タスクマネージャ」を出します。「ネットワーク」タブを見て下さい。下の方にある「リンク速度」が【100Mbps】になっていませんか? もしなっていたら、以下のどれかが原因の可能性があります。

・LANケーブルは、「すべて」カテゴリー5e以上(5e、6、7)を使っていますか? (ケーブルに表記があります)。1本でも「カテゴリー5」が混ざっていると「上限が100Mbps」になります。

・パソコンのLANボードは、1Gbps対応ですか? (1000base~ですか?)

・ウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)は何ですか? (ソフト名とバージョン)

・ホームゲートウェイ(白い箱)をリセット・再起動してみてください。

その他、くわしくは以下のURLの各項目をチェックしてみてください。で、設定などを変えたらまた速度計測し、結果をまた書き込みしてみてください。面倒ですが、がんばって!

http://www.auhikari.jp/speed_check/index3.html
    • good
    • 0

USENのスピードテストって100Mbps超に対応してないんじゃないかな。



PS3のは海外にあるPSNの測定サーバーで低い数字が普通。

>私は【ひかりに過剰な期待】を抱きすぎたのでしょうか?

そう思うよ。
ちなみにリンク先マルチセッション16-16での計測結果はどうなのかね?

参考URL:http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/
    • good
    • 1

業者の説明が一番、的を得てますね。



ベストエフォート をホントに理解されてるなら、足掻いても
ムダだと言う事も理解されてはいかが?!
    • good
    • 2

KDDI内にあるスピードチェックだと、もう少しましな結果がでると思います。

計測サイトが他プロバイダの場合、当然ですがプロバイダ間の接続点(通常は1ヶ所)を通りますし、都道府県をまたがれば、別の接続点を通ります。なので、計測する時間帯や、続けて2回、3回と計測しても大きく異なる結果がでることがありますよね。ベストエフォートって、所詮こんなものですよ。

参考URL:http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-c …
    • good
    • 0

この手の質問が繰り返し出ます。

インターネットを誤解なさっている。インターネットの原理はベストエフォートです。「与えられた環境で最善を尽くす」という意味です。インターネット回線は高速道路に似ています。誰も走っていなければ車の最高速度が出せますが、渋滞していたら時速5キロだったり10キロしか出ないこともあります。それと同じ事なのです。インターネット回線は細いのや太いのが重なり合っています。ルーターなどにも隘路があります。それを通り抜けるスループットが実行速度です。たいていの場合40MB以下です。小さなサイトだと細い回線(安い回線)しか使っていません。混雑時にそういうサイトからダウンロードすると下手をすると10MBも出ません。
AUを含めてひかりネットが公称スピード100MBとかギガバイトと言っているのは、太い回線を一人で使って送受信する理想的な環境での速度です。そういう環境はないので実際問題として意味がありません。
私が愛用している久保田情報処理研究所のLine Speed Testerは大小二つのファイルを実際のネット環境でダウンロードしてスピードを測定します。比較的正確な実行スピードを測定できます。今現在の測定値は54Mbpsです。私の環境では速いほうです。混雑時は20Mbpsぐらいに落ちます。フリーソフトですからお試しください。
http://kubota-lab.com/

この回答への補足

ベストエフォートの意味も概念も理解してますが、

いかんせん、遅すぎる気がするのですが、

僕の「認識」が甘いのでしょうか??

とにかく、ベスト~は理解してます!!!!!!!><;;

補足日時:2014/12/12 11:07
    • good
    • 0

>100Mは出てほしいのですが、


100でっか!あんさん宅へ「単独線(専用線とも言う」を引き込んだらでまっせ!
使われとる「ルーター」「マシン」「LAN」を全て「ギガビット」にしたら
な、な、なんと!ギガレベルでの通信も可能ですわ!
で、ポイントとなる「費用」でっけど・・・
まっ!auはんの基地局とあんさん宅までの距離にもよりまっけど
大体10mが2~3万円で設置でけますわ!
単純に10キロ引いて月200万円以上の費用で出来まっせ!
後は「費用対効果」がどうかでっけど・・・
>やっぱり過剰な期待なのでしょうか?
過剰っちゅうより「100MBを何に使う?」が判らん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!