dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、生ゴミ処理機を購入しました。(ナショナルの加熱タイプ)
処理機内に投入できるものは、基本的に食物のゴミだけだと説明書には書いてました。が。
三角コーナーに設置するような不織布のゴミ受けを、小さな生ゴミのたまった部分だけ小さく切り取って、一緒に投入することもタブーでしょうか? 
お茶も薬缶用のパックのものを使用していますが、これも小さめに切ったとしても、やはり投入するのはいけないのでしょうか?

試してやはり駄目だった場合(壊れたりした場合)、なかなか修理に出せないので、(日中家にいない、電気屋が遠い、車がない)、質問させてもらいました。

他に、こんなのを入れて失敗した! という体験談や忠告がありましたら、どうかごお教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ナショナルのリサイクラーを使用しています。


加熱タイプ=乾燥タイプでよろしいですか?

間違えて入れてしまったものは・・・
・小さめのビニール製品(ラップなど)⇒小さく縮れて内蓋に張り付いてました。
・アルミ(お弁当用の)⇒茶色く変色していましたが、正体はすぐわかりました。
・不織布(パックに入って煮出すタイプの麦茶)⇒こちらも茶色くはなっていましたが正体はすぐわかりました。

『小さい』の大きさにもよるかも知れません。
あまり大きいと燃えてしまったり、回転する部分に絡まってしまって故障ということになるかもしれませんね。
私もわざと入れてみたわけではないので、いつも「壊れなくて良かった」と思います。

ちなみに投入して失敗したものは
・にんにく、玉ねぎの皮・・・内蓋に張り付いてその後のお手入れが大変でした。
・里芋の皮・・・皮についている毛のようなものが内蓋に張り付いて↑のものよりも取り除くのが大変でした。

故障を避ける意味で“あえて入れる”は避けたほうが長持ちすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、ナショナルのリサイクラーです。
なまもの以外のものは避けた方が良さそうですね……。
タマネギの皮! 私も早速投入して(しかも大きいまま)、縁にこべりついて困りました。お湯につけて根気よく落とすのが大変でした(^^;
にんにくや里芋の皮・・・気をつけたいと思います。
いろいろご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/01 18:04

バナナの皮は切らず そのまま投入。

小さくなります。
が 夏みかんの皮は小さくなりません
柑橘系はダメなんでしょう。
説明書に書いてあるとーりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、バナナの皮、大丈夫なんですか? いいこと聞きました^^
柑橘系は大量投与するなと書いてますね。
やはり説明書記載事項を守るのが大事なんですね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/10/04 22:56

微生物タイプのものだったと思いますが・・・


友人(外国人で人からもらった時に説明がよく理解できなかったみたい)がタバコをよく捨てていました。
ニコチンのせいでしょか。有効な微生物が死滅したようで機能しなくなったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません、言葉足らずで……。バイオ式のものではないので、微生物が死ぬ心配は要らない方式の処理機なのです。
たばこ……。何も知らなければ、入れてしまいそうですね。
乾燥式だろうとバイオ式だろうとどちらでも駄目そうですね。知人が来たときに、三角コーナーに捨てないように注意しておくことにします。

お礼日時:2007/10/01 18:07

生ゴミ処理機=微生物の酵素によって堆肥化する機器のことですね。


微生物が有機物を発酵分解して堆肥化させる物ですから、科学繊維で出来た不織布は分解できません。
但し、細かく小さな物は機械を故障させる程の物では無いので、直ちに不都合を起こすとは考えられません。
また微生物を死滅させる物では無く、発酵が止まることも無いでしょう。
問題があるのは、堆肥を肥料として使った場合に分解されずそのまま残ってしまうので、作物を造る場合には障害に成りそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません。言葉足らずでした。
バイオ式ではなく、加熱式=乾燥式のもので、分解する微生物を使用するものではなかったのです。
しかし、おっしゃるとおり、どの方法で処理したとしても、プランターの肥料の一部にしようと思ってましたので、確かに生もの以外の余計前なものは、あまりいい影響を与えそうにないですね。
気がつかない点でした。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/01 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!