dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判覚悟です。
結婚5ヶ月、関西在住で借家の一軒家に住んでいます。
主人の実家では犬を飼っていました。
一番面倒を見ていたのはお父さんです。

お父さんが2年前に死去され、それからはお母さんが主に犬の面倒を見ていました。
私達の結婚が決まり、お母さんは主人のお姉さんが住む関東に引っ越しました。
お姉さんの家も借家の一軒家です。

犬をどうするかとなった時、お姉さんの家は小さい子供(0歳と3歳)がおり、二人ともアトピー持ちということと、
子どもが犬を怖がること、また、犬を飼う場所がない(お姉さんの家は都会なので土地の面積が小さい)ということがあり、
大して家族で話し合うこともせず、私達が飼うことになりました。
交際期間もよく犬の散歩に行ったりして可愛がっていたので、
正直、犬を飼うことを安易に考え、躊躇なく了承しました。

でも、一緒に住むようになって変わりました。
実は私も幼少時からアトピー持ちで、血液検査の結果、動物アレルギーがあります。
それでも私の実家では家の中で猫を飼っていたので、
動物に対する免疫が出来ていました(触った後手洗いは必須でしたが)
しかし、結婚して引っ越した後、動物への免疫が低下し、
犬を少し触っているだけで体が痒くなるようになり(実家の猫にも少しアレルギーが出るように…)
それから自然と犬から遠ざかるようになりました。

餌は主人が与え、散歩もウンチの処理も全て主人です。
しかし、主人の勤務の関係で散歩は週に1回しか行けません。
餌やりの際、なでなでしたりする時間も短いです。
犬はもともと皮膚病を持っていましたが、ストレスから余計皮膚病がひどくなってきました。
病院には行っており、薬を与えていますが、それでも鳴きながら掻きます(薬の効果がないので病院を一度変えています)
その泣き声が私のストレスになっています。
近所に迷惑をかけない猫と比べてしまって、
犬の鳴き声で周りの目が気になり、それが普段の泣き声でもイライラするようになりました。


昨夜、主人が夜勤で不在でした。
夜中の2時・4時と近所の家の電気がついただけで吠えていました。
近所迷惑になるからと思わずホウキで叩いてしまいました。
もっと方法があったかもしれないのに…。

本当は結婚してすぐくらいからお姉さんのところで飼ってほしいと思っていました。
私が世話をしていないので、もっと世話をしてあげてと主人に言いにくく、
また、お姉さんのところで飼ってほしいとも口にすることが出来ません。
だからと言って、保健所につれていくことも考えていません。
里親も…避けたいです。

犬にとって一番いいのは、愛情を与えること。
犬は寂しがっていることは分かっています。
遊んでもらえないし、散歩にも連れて行ってくれない。
愛情を注げないことが、亡くなられたお父さんに申し訳なくて日々悩んでいます。
お母さんとお姉さんは、犬(皮膚病がひどくなっている)や
私達(私の動物アレルギーや世話が疎かになっていること)がこんな状態だと知りません。

犬は多分9歳くらいです(主人ははっきり覚えていないそうです)
動物病院の1回の通院費は必ず1万を超えます。
生活のこともあり、頻繁に連れていけていません。
動物保険にも加入できません。

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

何度もすみません。

ステロイドは与えると一時的には効果が出ますが、長期間の服用は逆効果と思います。後、与えてる食べ物ですがペットのおやつもよくないと思います。通常、フードメーカーの宣伝のようでかくべきでないかと思いますがビッ○ウッドというメーカーのドッグフードを私は与えています。押し付けがましくて気を悪くされたら申し訳ありませんがよろしければ、検索してみてください。
    • good
    • 0

犬の皮膚病の件ですが、薬では治らないと思います。

うちの犬も、アトピーでしたが犬の皮膚疾患の専門病院で遠隔治療していました。しかしステロイドや皮膚疾患処方のドッグフードを与えて毛はマダラになり皮膚病の匂いがただよい、どんどんひどくなる一方でした。今、我が家の犬は、与える食べ物のみ(外耳炎のための塗り薬以外の薬は与えてません)でアトピーを感じさせないレベルになりました。我が家の餌ですが、一時は生食を与えてましたが、今はドライフードと消化酵素を与えてます。フードは材料全てが国産で全ての原材料が無農薬、無添加のフードのものです。私は、いくら薬を与えても、フード自体に悪いものが入ってると意味がないんだと実感しました。よろしければ、本村伸子さんの本を良ければ読んでみてください。「アレルギーと皮膚疾患」という本も出されています。
    • good
    • 0

犬の皮膚病が少しでも良くなれば、ワンチャンのストレスも少し減りますし、質問者さんのストレスも少し減りますよね。



>病院には行っており、薬を与えていますが、それでも鳴きながら掻きます(薬の効果がないので病院を一度変えています)

外で飼われているのか、室内で飼われているのかわかりませんが、薬用シャンプー(出来れば病院で売っているもの)でこまめにシャンプーしてあげてますか?
ここら辺も先生と要相談ですが、清潔に保つ事は良い事です。

それと、病院でどんな診断、薬の処方をされたのかわかりませんが、例えば抗生物質を与える場合、ある程度の期間(3ヶ月位)与えないと効果が目に見えて出ない場合があります。
すぐに良くならなかったから病院を変えたのか、そこら辺わかりませんが、結構根気がいる場合があります。

そして、例えば耐性菌が出来てしまう場合があるので、どの抗生物質が効くのか、などの検査をして、抗生物質を投与する場合があります。

途中で「良くならない」とやめてしまうは凄く良くありません。どういった経緯で変えられたのかわかりませんが、信頼できる(説明してくれる、質問に答えてくれるなどなど)病院を見つけ、根気良く頑張ってみて下さい。

うちの場合は、出された薬をgoogleで検索、疑問に思う事は検索、すぐ先生に質問です。少しでも良くなってもらう為、何でも質問です。

>生活のこともあり、頻繁に連れていけていません。

それはとても重要な事ですよね、どの程度のスパンで病院へ通っているのかわかりませんが、一回の通院で一万は大きな出費ですね。
一回で数ヶ月分の薬をもらってくるのでしょうか、量が多いとか、薬が高いとか。ただ長期間の薬を出される事って皮膚病ではないような気がするので、そこら辺も良くわかりませんが、出来れば短いスパンで通われた方が、先生も皮膚の状態を把握しやすいと思います。

薬の値段も病院でまちまちなので、そこら辺も相談できる病院が良いですね。(例えば一錠の錠剤を、半分に割って処方しても、一錠分の値段です。ここを相談で、一錠を自分で割る、一錠が二回分になる、お得、見たいな感じです)

ワンチャンは何も決められないし、質問者さんたちしか頼れるものがありません。ただただ、今の状況に居るしかありません。

皮膚の改善<ワンチャンも質問者さんもストレスが少し減るよう、お祈りしております。

 
    • good
    • 0

こんにちは。


とても、おつらい状況ですね。
どういったアドバイスをすれば、あなたの気持ちが休まるのだろうかと
考えあぐねています。
・・・・とりあえず、思ったことを書いてみますね。

結婚して5ヶ月なら、ご主人のご家族の方に対して自分の意見を
はっきり言うことはなかなかできませんよね。
だから、
お姉さんに飼ってほしいとも言えない・・・というのはわかるんです。
「里親」も考えていない・・・というのも、
 お義父様のかわいがっていた犬を他人に渡すなんて、
 と思われるのがいやなのかな。
そして、ご主人に対してですが、
もっと世話をしてとも言えないぐらいですから、当然不満を口にすることも出来ない。
それって、
「自分は犬の面倒をみれない。負担だ」ということを口に出すことで
ご主人やご家族から、嫌われるのが怖いのでしょうか。
でも、どんなにものわかりの良い嫁、良い奥さんであろうとしても、
現状から犬の世話は精神的にも身体的にも無理ですよね。
まず、あなたの気持ちをご主人に伝えてください。
あなたのこれからの人生のなかで、一番の相談相手となり理解者と
なるのは、ほかでもないご主人です。
長い人生、これからいろんなことがあると思います。
そのときに、本当の気持ちが伝えられないとしたら・・・
どうなるでしょうか?

誰にも、本当のことを言えない、今の状況では、
あなたの気持ちの「はけ口」は、犬にあたるしかなくなります。
あなたは、文面から優しい心の持ち主であるとは思いますが
結局、追い詰められた気持ちが「犬へ」向かってしまう。
そして、自分のやったことに自己嫌悪を感じて、ますます
追い詰められるという悪循環です。
それと、わんちゃんの皮膚病ですが、
あなたも、アトピー持ちなら、皮膚のかゆみのつらさは
わかるでしょう?
かゆくてかゆくて夜眠れないほど苦しかったことがあると思うのです。
わんちゃんも、かゆくてかゆくてたまらなくて泣きながらかいている
のだと思うと、いたたまれません。
散歩にもあまり連れていってもらえず、身体はかゆくてたまらず、
いつも一緒にいるあなたは、いらいらしている。としたら・・・
あなたも、つらいでしょうが、もの言えぬ犬はもっとつらいはずです。
へんな言い方ですが、言葉で気持ちを伝えられる方法を持っている
あなたは、その努力をしなければいけないと思います。

これから先、あなたたち夫婦に新たな家族がふえることも
あるかもしれません。
この現状を打開しないまま、そういうことになったら、
もっと深刻な事態になります。

どうか、まずご主人に、自分の気持ちを(本音)を伝えてください。
それしかないと思います。
    • good
    • 0

>近所迷惑になるからと思わずホウキで叩いてしまいました。


もっと方法があったかもしれないのに…。

あなたはもう気付いていると思いますが、イライラのストレスによる虐待が始まっています。ひどくなる前に話し合うべきです。ワンちゃんのためにも。あなたのためにも。

このままの状態が続くと夫婦の間にも溝が出てきますよ

はっきりお母さまに相談しましょうよ
動物アレルギーが出て私には無理ですって。
無理に見てくれなんて言わないと思いますよ。

きっとお母様も分かってくださると思いますよ。
まずは旦那さまにアレルギーが出てワンちゃんを思うように可愛がれないからワンちゃんがここに居る事は可哀想だとわかってもらうことです。嘘も方便で先生から犬は無理と言われたとか・・・

相談しても無理な場合は、里子に出すことを相談してください。
このまま一緒にいてはだめです。

ワンちゃんのためにもあなたのためにも勇気を出してご家族に相談してください
    • good
    • 0

ワンちゃんの幸せを第一に考えてあげたいですよね。



ワンちゃんは義両親の元で飼われていて、その後質問者様の元へやってきた。。
おそらく、1日の中で一番ワンちゃんといる時間が長いのは現時点では旦那様ではなく質問者様ではないでしょうか。
そうしますとワンちゃんにとっては里親の元へ来てしまったのと同じですよね。

ワンちゃんにとっては元々の飼い主と暮らすのが一番の幸せだと思います。

>犬を飼う場所がない(お姉さんの家は都会なので土地の面積が小さい)
狭い土地でも飼われている方はたくさんいますし、第一そんな事を言ってしまっては都会に住んでいる9割ぐらいの方は犬が飼えない、となってしまいますよね^^;

>子どもが犬を怖がること
お子さまがもう少し大きくならないと難しいとは思いますが、犬の正しい接し方を教えるのも親の役目と私は思います。

旦那様、義母様、義姉様にワンちゃんの病状、ご自身のアレルギーの病状、ご自身の気持ちをしっかり伝えて話し合って下さい。
精神的に辛い状況だとは思いますが、きちんと話し合えば状況は変わるはずです。
それまでは金銭面が大変でしょうがワンちゃんの通院をなるべく行ってあげ、そして体罰もやめてあげましょう(後悔されているので私が言うまでもないと思うのですが、、)。

動物との同居は行ってみて初めて分かる事が多いと思います。
質問者様がリサーチ不足だった事は否めませんが、「こんなに大変だったのか!」と思うのは当たり前だと思いますよ。
あまりご自身を責めず、まずはとことん話し合って下さい。
質問者様にとってもワンちゃんにとっても幸せな環境で暮らせる事を祈っています。
    • good
    • 0

もっと、現実的に物事を考えるべきですね。


これから老犬期に入ります。
そうなれば、長ければ数ヶ月という介護も必要になります。
夜は一時間置きに排泄させ下の世話をするという点では老人介護と変わりません。
こういう介護をしなきゃ夜な夜な鳴きます。
こういう介護をすれば夜鳴きなんてありません。
果たして、質問者に、こういう老犬介護が出来ますか?

それに、状況によっては、通院費1万円なんて序の口ですよ。
初代ハスキーは一日75単位のインスリンを打ち続けました。
数万円のインスリンが1週間でカラッポに。
老犬介護は、夜も奪われるし金も奪われます。そういうもんです。
果たして、質問者に、こういう老犬介護が出来ますか?

「出来ないことは、出来ないと言う」-時には、これも必要なことですよ。
有体にお母さんに状況を話すことが解決の第一歩じゃないですか?

我が家には、様々な事情で飼育放棄された犬達が暮らしています。
大概は、家族全員の話し合いがあれば出会わなかった犬達です。
OKWave には、決して、解決の糸口はありません。
それは、質問者の家族の中に潜んでいます。
家族の中に潜んでいる可能性見つけて現実性に転化することが質問者の役割。

私は、このように思います。
    • good
    • 0

金銭面に余裕があるなら犬のシッターさんを雇うという方法があります。

飼い主でなくても、毎日散歩と遊び相手をしてもらえれば、犬のストレスは軽減すると思います。
それが出来ないなら、現状のままか、お義母さんやお義姉さんに引き取ってもらう、保健所に連れて行くという選択肢のどれかを選ばざるを得ないと思います。里親を探すのは難しいです。皮膚病持ちの老犬ですからね。

貴方のアレルギーや犬の飼育状態、犬にかかる費用について、ご主人を通じてお義母さんとお義姉さんに相談することをお勧めします。お義母さんやお義姉さんは、飼育は無理でも金銭面の援助は可能かも知れませんし。どうするかは4人で話し合って決めた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

私にはアトピーの人が周囲にいないので


アトピーの酷さ、辛さがどれくらいなのか分りませんが・・。

直接触れなくても、手袋して触るとかは、出来るのでしょうか?
もし出来るなら、ミトンタイプのブラシでブラッシングしてあげるとか・・・。
触れなくても、同じ部屋にいられるのなら、「ボールを投げて遊ぶ」とかは出来ますか?

それも無理なら「話しかけて」あげてください。「いい子ね。そばに居るよ。遊んで(撫でて)あげられないけど、大好きよ」と。
寂しくて泣いてる時は特に・・・
「気にかけて貰ってる」とわかるだけでも「安心」してくますよ。
    • good
    • 0

私の家でも犬は飼っています。

犬は猫とは違い大変ですよね。夜吠えるのには本当に困ります。うちの犬も時々むしょうに吠える事があります。そんな時は仕方なく玄関の中に入れます。そうするととても大人しくなりますが癖になるので次の日は必ず外に出します。お宅の場合はアトピーがあるのではそうゆう事も出来ないと思いますが犬は人間が見える処が安心するようですね。特にメス犬は怖がりなのかよく吠えます。お困りですね。散歩は毎日やってますがこれもやらないと吠えます。犬は嫌いではありませんが毎日接してると犬ばかりかまってられませんからどうしても義理でやるようになってしまいますが、猫や犬はとても癒しになると感じていますが犬が好きでないと辛いでしょうね。動物を飼うのは心の癒しのために飼うのが普通ですが、辛い思いだけならやはり手放す法方を旦那さんと相談するのが良いでしょうね。犬はなぐってはいけませんがそれもしつけの為には仕方ない時もあります。ほうきでなぐるくらいは毎度でなければ仕方ないでしょうね。犬だっていろいろで口で言っても静かになる犬とたたかないと分からない犬だっています。ただ脅し程度になぐるのはそれも愛情ですよね。保健所に出すのは殺すのと一緒で可愛そうですし、捨てると迷惑ですし、里親を探すのが一番でしょうがそれも難しそうですね。アドバイスにはなってませんが同じように大変な思いをしてる人もいると思います。大変でしょうが旦那さんと良く相談して里親探しが良いとおもいますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!