
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
googleで検索すると、「塵埃が浸入」、「塵埃が侵入」、「塵埃が進入」など、様々な漢字が用いられていますね。
この文脈での「しんにゅう」は、この3種類なのでしょうが、意味合いは次のとおりです。
浸入・・・液体が(入ってはいけないところに)入ること
侵入・・・人物が(入ってはいけないところに)入ること
進入・・・本来入ってもおかしくないものが、入ること
いずれにせよ「塵埃」にはふさわしくないですね。でもよく用いられますね。
私見では、No.2様同様、「しんにゅう」自体がおかしいと思います。
>「しんにゅう」ではないとすると,正しい表現はどのようにするのがよいのでしょうか・・・?
・当然の疑問だと思います。私案ですが「流入」はいかがでしょうか?国語辞典によると、
りゅうにゅう りうにふ 0 【流入】
(名)スル
(1)水が川や海などに流れ込むこと。
「工場廃液の―」
(2)人や物が他から入り込むこと。
「人口の―」「外資が―する」
とありますので、(2)の「物」を「塵埃」に適用しても、国語としてはおかしくないと思います。
「本機は、コンピュータ室への塵埃の流入を最小限に食い止めます」
などは、別段不自然には思いません。
ちなみに、「流入」の反対語は「流出」です。
ご意見ありがとうございます。
なるほど,「流入」ですか。
言われれば納得です。
「流入」でお客様に提案してみます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
お客さんが正解です.
侵入の『侵』は人や動物それに固形物の場合を意味し,
浸入の『浸』は,水すなわち液体を示しています.
塵埃は物質ですからお客様の説明が正しいのです.
早速のご回答ありがとうございます。
「侵入」で正解ですか・・・。
固体と液体の差ですが。そうするとガスなどの気体はどのようになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 日本語 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 〝余韻に浸る暇もない〟と今まで使ってたんですけど、 〝 7 2022/04/02 06:17
- 父親・母親 家に住んでいる限りは親のルールに従わなければいけないのでしょうか? 21歳の女です。看護学生で今実習 10 2022/07/02 20:38
- その他(住宅・住まい) 大工さんにお尋ねします・・・「砥石を水に浸けっ放しにする際の゛劣化”について 1 2022/09/09 19:11
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
腎臓の働きについて
-
化学について
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
フェノールと水
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
まぜるな危険の洗剤を混ぜてし...
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
おすすめ情報