
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
よくぞ聞いてくれました。
この質問を待っていたのです。今から十数年前兄と川に泳ぎにいった際、一匹の蛇を捕獲しました。その時上記疑問がわれわれ純真無垢な兄弟に浮かび、350ccの清涼飲料水の瓶に蛇を詰め込んでみるという、ガキならではの実験をしたこがあります。瓶にぎゅうぎゅう詰で入っている蛇を見てると気色悪くなり川の中に投げ込んでしまいました。だがしかし純真無垢なわれわれ兄弟怖くなり(呪いとかさ、いろいろさ、純だからさ…)川から瓶を拾い上げふたを開けました、が、一向に出てくる様子がないのです。こっちは蛇の復讐を恐れて遠巻きにして様子を見ているのですが出てこないのです。瓶ですから中の様子がよく見えますよーく観察すると蛇さん出ようと力んでいる様子。しかし頭が瓶ゾコに向いているので具合が良くないのか出れないのです。尻尾つまんで出そうとしても出てこない。あせった我々はとうとう壁にびんを叩きつけ蛇を救出、現場を後にしたわけですな。懐かしい思い出です。
セピア色の文章を書いてしまいましたが結論。『蛇はバックできない』へーびっくり。お後がよろしいようで。
No.4
- 回答日時:
ミミズや蛇の体表面にあるウロコ状のものは前進するときは地面にひっかかって便利なのですが、後退しようとするとそれがじゃまになって後退できないのです。
ですから前進あるのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
食用ミミズってあるのでしょうか?
-
5
「牡蠣」から「真珠」が
-
6
タニシやカタツムリはなぜくっ...
-
7
ミミズは何類
-
8
ホタテの貝殻に付いていた謎の...
-
9
食器にナメクジがついていた~...
-
10
「はまぐり」 の飼育方法
-
11
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
12
ミミズって登ったりできるんで...
-
13
アワビは泳ぐのでしょうか。私...
-
14
ホタテ貝殻の寄生虫について
-
15
タコやイカはどうやって貝を食...
-
16
ナメクジとカタツムリはどちら...
-
17
貝の種類わかりますか?
-
18
ハマグリ
-
19
なめくじは塩では死にませんか?
-
20
便器の水の中にミミズのような...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter