
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
悩む必要ありませんよ。
>ヘキサシアノ鉄(II)酸イオンを覚えればいいのでしょうが、やっぱり理論的に
覚えないとできませんから、覚えてください。
ヘキサ=6つ、シアノ=配位子としてのシアン化物イオンCN^-
鉄(II)=中心原子とその酸化数、酸イオン=陰イオンであることを示す。
なので、シアノが6つひっついた二価の鉄の陰イオンです。
名前を素直に化学式にすれば[Fe(CN)6]^4-と表せます。
なぜ4-か。Fe^2+にCN^-が6つひっつくのですから4-になりますね。
化学物質は、名前を聞けば化学式が分かるように、系統的に名前を付けることになっています。水だのアンモニアだのと言う、古くから知られているようなものが例外です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報