
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
交差点内で待機していた場合、例え赤信号になったとしても信号無視にはなりません。
停止線をすでに越えているからです。時差式の信号機は徐々に矢印付の信号機に変わっています。不便であるのならば、#9110で管轄の警察署に要望を出してみると意外に改善されます。
No.6
- 回答日時:
時差式の交差点に青信号で侵入して、赤信号に変わっても対向車が有る場合違反にはなりません。
但し、交差点内に右折待ちがまだいるからと、後に続こうと赤信号で侵入すると、信号無視でになります。実際に交通量が多い時差式の交差点で、警察が取り締まりをしているのを見てましたが、青信号で侵入した車に関しては、違反にはならず。赤信号で侵入する車だけを捕まえていました。交通量が多いので、対向車線が赤信号になるまで、右折出来ないので、2~3台しか一回には行けないので、無茶する車が多いので、取り締まりをいつもしていました、現在は矢印信号がつきましたが。
No.5
- 回答日時:
その様な場所は通常”時差式信号機”と表示してあると思います。
最近は全方向矢印信号を設置し、右折車は対向直進車が赤になるまで交差点への進入をさせないようになりましたが、ご指摘の状態になる交差点はまだ多く存在しますね。
赤信号で交差点内に取り残された場合の通行法は”道路交通法施行令”第一章 総則 第二条(信号の意味等)赤色の灯火 四で「交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。」と決められており、信号無視には成りません。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
再び失礼します。No.2で
>違反かどうかといわれれば、違反でしょうね。赤なのに交差点内にいるわけですから。
・と回答しましたが、よく調べたら間違いでした。
「道路交通法施行令」
(信号の意味等)第2条
法第4条第4項に規定する信号機の表示する信号の種類及び意味は、次の表に掲げるとおりとし、同表の下欄に掲げる信号の意味は、それぞれ同表の上欄に掲げる信号を表示する信号機に対面する交通について表示されるものとする。(中略)
赤色の灯火
1~3 略
4.交差点において既に右折している車両等(中略)は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。(後略)
したがって、違反にはなりませんね。失礼しました。
参考URL:http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM
No.3
- 回答日時:
右折のため、交差点内に車が停止している際に、対面する信号が赤になったった場合は、安全を十分に確認しつつ速やかに交差点から出ることが求められます。
(交差点内事故防止)右折のため、交差点内に停止している際に、時差信号で赤になることもありますが、当然に青信号で交差点に進入している場合は、信号無視にはなりません。
このような状況に陥った場合は、安全確保が最優先です。
自車の周りの状態をよく確認してつつ、対向車と交差点に進入してくる車輌、歩行者などに注意して右折しましょう。
時差式信号交差点で同様なことが頻繁におきるならば、その交差点を避けることも一考です。
参考URL:http://www.gurgam.net/kuruma/kousaten-usetsu.html
No.2
- 回答日時:
違反かどうかといわれれば、違反でしょうね。
赤なのに交差点内にいるわけですから。ただ、その交差点の信号機は、構造的に問題があると思います。
右折待ちの間に赤に変わってしまうと、どうしようもありません。
対向車線が青であれば、逃げ場がなくなってしまいますよね。
こちら側の右折車を想定して、時差式よりも両方向を矢印式にするべきです。
ただ、矢印式といっても、その交差点が、右折レーンを設置できる道路幅かどうかという事情もあります。対向車線側にしか道路幅を確保できない状況なども考えられます。
余りにひどい場合は、こちら側を右折禁止にしてもよさそうですが、代替ルートがない場合は、そうもいかないでしょう。
結局のところ、地域の道路事情が複雑にからんでいますので、その交差点を管轄する地元の警察署(交通規制課)に意見を言った方がいいでしょう。問題があると判断されると、改善してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
GSX1300ハヤブサ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
なぜ都会の道は右の車線が突然...
-
原付の右折方法について教えて...
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
原付の右折
-
導流帯のある交差点で右折する...
-
左折中に車線変更
-
原付の右折について
-
質問です 熊本県の麻生田交差点...
-
原付の二段階右折について 信号...
-
自動車 車線変更について 都会...
-
原付二段階右折の方法を教えて...
おすすめ情報