
築10年程度の賃貸物件に住んでおります。そこで、浄水器の取り付けを行ったところ、蛇口をプラスチックで覆い、それをネジ留めされているタイプの蛇口なのですが、ネジの部分から水漏れを起こしてしまいました。
大家さんにネジの交換を依頼したところ、ネジやプラスチックの部分の交換ができなく、蛇口丸ごと交換の必要があり、その料金2万円を自己負担しなければならないとの事です。また、本来は浄水器は取り付けられないとまで言われてしまいました。同じタイプで積水ハウスさんが同年代に施工した物件が浄水器が付けれらないタイプとは思えませんし、蛇口そっくり換えて欲しいとも言ってません。また、当然のごとく自然劣化も考えられるのに・・・納得いきません!!!
この場合は大家さん側に責任があるのではないのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
浄水器の取り付けって、多少の水道の専門知識(パッキンやシールなど)がないと、局部的な水漏れはおきえます。
また、パイプレンチやウオーターポンププライヤーなどの工具も必要なことが多いでしょう。そもそもの設置の可否もありえます。蛇口の形状って、けっこういろいろですから。蛇口(カラン)自体の交換や部品追加が必要な場合もありえます。そういう知識がないのにいじって、壊れたとなれば、あなたの責任以外にありえません。大家は浄水器取り付けろと指示してませんし、付けるためにいじらなければ壊れなかったのでしょうから。納得できないといわれても、そんなこと言えばクレーマーです。非常識でしょう。
ただ、屋内の設備で、原状復旧は可能でしょうから、大家の許諾なく付けるということについては容認されると思います。
No.5
- 回答日時:
大家してます
>この場合は大家さん側に責任があるのではないのでしょうか?
有りません
蛇口としての機能が有れば劣化も問題有りません
浄水器の販売店が対応すべき問題でしょう
浄水器取り付けにより蛇口に不具合が出ればそれは入居者の責任です
経験上からですが...
浄水器に添付のパッキンが数種類有ると思いますが勘違いして取り付けられているのでは?
ありがとうございます。
環境問題、健康志向のこの時代に水道水の不安は拭いきれません。
まして、小さな子供がいる我が家では・・・
首都圏での浄水器の普及率は40%と調べたところ見つけました。
借りる側としては、やはり浄水器もしくはそれに代わる方法での
安全な水へのニーズはあるとは思います。
No.4
- 回答日時:
>浄水器の取り付けを行ったところ
取り付ける前に大家さんに確認されたのでしょうか?
大家さんの設備なので、事前確認が必要だと思います。
>ネジの部分から水漏れを起こしてしまいました。
誰かがネジを外したために水もれを起こしたのであれば、ネジを外した人の責任だと思います。ネジがかんだり、コマが傷ついたり、シールが破れたことも考えられます。
水栓の下側や裏にに型番が貼ってあると思います。その型番で検索すれば交換パーツや修理方法が見つかると思います。
自分で工事する場合は、前もって大家への連絡と、水栓の構造を確認されてから取り付けることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
今一度浄水器を取り外して初めの状態に戻してから漏水の確認をしてください。
何もつけない状態で漏水しているのであれば今回の漏水は浄水器を付けた為(浄水器を取り付けると出水パイプに圧力がかかり通常漏れない箇所から水がぽたぽた出る場合があります)に漏水が発生したと考えられます。
その場合は大家さんは関係が無いと思います。
http://www.kvk.co.jp/
(このHPの水栓パーツをクリック)
↑積水のAPはこのメーカーの水栓金具を取り付けている場合が多いので今付いている蛇口のパイプと交換すれば良いのでは?
ただし種類によってはパイプのみでも5000円~しますので工事費込みで10000円位する場合も有ります。
No.2
- 回答日時:
大家しています。
賃貸物件での不具合や設備の交換は
経年等で自然に壊れたものは、貸主負担
業者が壊したものは、業者の負担
借主の壊したものは、借主負担
私のところではこの原則で徹底しています。
ですからご自分で勝手に何かを取り付けて、結果壊してしまうようなことは誰もしません。物件に全く関係ない(例えば机に取り付ける電気製品)などは別ですが、その他のものは必ず私か管理会社に連絡があって業者が工事をしています。
そんなわけで、私のところでも質問者様の場合は借主負担で交換をお願いすることになるでしょう。
ありがとうございます。勉強不足でした。
結構シビアなんですね。。。
不動産はトラブルが多いとは、聞いてましたが
いざ、わが身となると、腑に落ちない事があるので
事前に確認する事が重要ですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
以前賃貸仲介の仕事をしていました。何もしなくて蛇口が壊れたのであればそれは経年劣化で大家の責任だと思います。
しかしこの場合は、red_2さんの過失になるのですから、築10年とまだ築浅といえなくもない状態ですし、自己負担は当たり前だと思います。
もしねじの部分から水漏れを起こしてしまって使えないのであれば、業者に責任がないかの方を確かめる必要があると思います。
賃貸住宅で、浄水器をつけるのであれば、事前に大家さんにお話しておくべきだったと思います。
私としてはred_2さんの納得できないの方がよくわかりません。
私見ですが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 蛇口に浄水器を取り付けようと思うのですが、家の蛇口が丸型、泡沫水栓、泡沫水栓(内ネジ)、その他の内ど 5 2023/05/09 21:17
- 電気・ガス・水道 古い混合栓で小文字のfの横棒がないようなタイプに浄水器をつけたい 8 2023/07/11 17:51
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- DIY・エクステリア 蛇口アダプター(メネジ直径20mm、オネジ直径22mm)の探し方 2 2023/02/28 20:40
- その他(健康・美容・ファッション) 浄水器の蛇口の大きさ 1 2023/04/09 23:16
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 素粒水の蛇口取り付け型浄水器を購入しようと思ってますが、科学的根拠が無い、詐欺という情報も目に入って 6 2023/06/25 15:57
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コードレスの高圧洗浄機の付属の予備タンク 1 2023/05/26 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報