
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米軍の公式記録(かな?)では二度しかきていません。
http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/jinmeiroku/perry/pe …
米国にいたようです。
当面、なすべきことは二つのようです。
1 引き続き、皆さんの情報を待つこと(よもや、1852年3月3日以前に合衆国郵便総監として上海・香港・マカオ辺りに来航していなかったか)。
2 (*)は1997年発行の書物の記述なので最新版では、どうなっているのかを調べること。
こうしてお世話になってしまった行き掛かりを考えると、最後は出版社に問い合わせた上、顛末をご報告しないといけないのかなと、薄々覚悟をし始めました。この場合、相当長期に亘って締め切れませんが、ご了承下さいませ。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ペリー提督の遠征記を引用していた文章を読んだことがありますが、それを読んだ記憶では、52年末に出航するまで在米だったように記憶しております。
ただ、その引用をしていた書籍を失念にて、不確かですが。
急転直下、解決しました。その後の経緯をご報告します。
ANo.1のお礼の欄の2を開始したところhttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/33/6/334221+.html に辿り着き、ここには
>>嘉永5年・6年・安政元年(1852‐54)にわたって中国の諸海域および日本に来航した記録の翻訳で・・・(#)
との記述が見えます。この文面には何の異存もありません。この表現から東アジアに三度来航したと読み取る慌て者はいないでしょう。
手元の版は1997年9月5日第9刷発行の巻(一)です。これのカバーに(*)の記述がありました。
推測では(*)が史実でない事に気付き(#)に改変したものと思われます。多分最近の版(ですら品切れだそうで実見は不可能なのですか)のカバーは(#)になっているのではないでしょうか。
(#)は史実に則っていて、この足掛け3年間に日本を含む東アジアに来航していたのですから、こちらは正しい記述です。
お騒がせしました。お蔭様で落着しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画は引用できる?
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
社内規程において他社の規程の...
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
映画の台詞の引用について
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
この「と」は引用の「と」でし...
-
著作権侵害?
-
今 本を書いているのですが ...
-
動画の著作権について
-
引用の際に使う格助詞の「と」...
-
引用発明の構成を含まずで、進...
-
書籍から気に入った一節を紹介...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
掲示板に書かれたことを引用す...
-
書籍から一行抜き出して記載は...
-
ヤフオクの取引メールのやり取...
-
データの引用の仕方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
漫画は引用できる?
-
データの引用の仕方について
-
映画の台詞の引用について
-
著作権について
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
社内規程において他社の規程の...
-
レポートについて 言葉の意味を...
-
ホームページへの新聞記事の転載
-
本の要約 引用の仕方
-
引用の際に使う格助詞の「と」...
-
卒業論文で図や表をネットから...
-
本の帯を引用したい時にかぎか...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
引用に小細工や改変を加える事...
-
ブログでの書評と著作権につき...
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
戦艦大和が、佐世保港に入港し...
-
引用と抜粋の違いは?
おすすめ情報