
先日ついに免許を取得し、バイクを初購入。(カブ90DX)
後は、納車を待つだけです。
しかし、盗難が今のところとても心配です。
聞いてみると盗難は、都市部に多く地方都市は少ない方らしい
のですが、油断はできません。
(やっぱ、都市部はかなり多いでしょうか?)
それと、8割がたは転売目的のプロとも聞きました。
自分や、周りの人はどれくらい盗難にあっているでしょうか?
また、ご自身の盗難防止策を教えてください。
効果のある防犯対策など。
一応、バイクカバーと4000円くらいの縄状(?)のロープを
買ったのですが…。
自宅の前に駐車しとく時は、鍵をもう一つくらいつけ、ハンドルロック
とカバー…できれば柵とかにくくりつけようかと。
出かけて、ちょっと店の前に止めとくなら鍵一個くらいでいいかなー
とも思うんですが…。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とにかくカバーは必須です。
車体が完全に隠れるサイズで、且つ前輪と後輪のところにU字ロックを通す穴があいてるタイプの物を選択して下さい。盗難者としては中身が何であるか確認する必要があり、下の30cmが露出しているだけでもで何となく車種が分かると思います。完全に隠れていればカバーをめくる必要があり(つまり一手間増える)盗難時のリスクは高まります。ついでに言うと、そのカバーが汚れて汚くなっても取り替えない事です(中のバイクもボロで汚いぞ~というメッセージ)。で、前輪と後輪にU時ロックしてください。これで「とりあえず」は大丈夫と思いますが、対策を講じればそれだけ管理コストも上がっていき本末転倒な状態になってしまいますし、盗む輩はどれだけ対策しても盗みますので、盗難に関してはある程度の諦めと言うか寛容さも必要かと思います。ちなみに、私は昔TZR250のレーサーレプリカをUロックせずに裸のままで停めていたら盗難され、近くの田んぼでバラバラになって発見されました。BANDID250もマンションの駐輪場でしたが、カバー無しの時に鍵穴が壊されてました。汚れカバー+Uロックしてから15年くらい経ちますが今は大丈夫です。
ご回答、ありがとうございます。
一応、穴のついたカバーは注文したのですが…前後輪両方に
ついていたかどうかわかりませんでした…。
注文する前に、ここで色々聞いておいた方がよかったですね…。
汚れているアピールはよさそうですね。
カバーに穴があいているということは、めくるということを
そもそもさせないという効果を狙ってのことなんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
カブ系は転売目的もあるでしょうが、ガキんちょが乗り捨てるパターンも多いです。
私もカブ90盗られたことがあります。うっかりカギ抜き忘れたので私が悪いのですが。。。
私は有効な防犯は「見せる」ことだとおもいます。たとえば、鍵付ガレージ内はかなり協力な盗難対策になりますが、中途半端に塀で囲まれたようなところに駐車するのは、逆に言えば塀の中に入ってしまえば外から人目を気にせず作業ができたりします。
自宅の前に駐車しておくならセンサーライト等有効とおもいます。
ツーロックしておくときも、なるべく目立つロックを目立つ位置につける。
コンビニとかで短時間停めるときも施錠し、自分の見える位置にとめる。
盗む方も同じようなバイクがあれば、当然時間のかからない方を盗みます。
万が一の盗難に備えて、ナンバー、車体番号、購入店、購入年月日等の控えを取っておく(被害届出すときモタつかずにすみます)。
ご回答、ありがとうございます。
いや、回答者様は悪くないです。盗む方が悪いんですよ!
何か、鍵付きのガレージを借りれるのもあるらしいですね。
大型バイクをもし買ったなら、原付とかでガレージまで移動して
そこに原付止めて大型に乗りたいものです。
自宅にシャッター付きのガレージがあるのが一番いいんでしょうけど。
センサーライトは有効かもしれませんね!
No.6
- 回答日時:
おお!つい先日バイクに関する質問をしていたと思ったら、
もう免許を取り、
しかも買ったのですか!!
めちゃめちゃ行動派ですな。
私も二度ほどバイクを盗まれたことがあります。
パーツ盗難(マフラー)も一回。
やはり、カバーをしていない時を狙われました。
普段はカバーをしていたのですが、忘れたときにやられました。
頭にくるのはもちろん、普段から目を付けていたのかと思うと気味が悪いです。
カブの盗難は、一時期よりは減ったようですね。
今は、バイクカバーをワイヤーロックで止めているだけです。
安い二種原付なので。
引越しして、バイクを安全に止める場所ができたら、おっきなのを買うつもり。
じゃないと盗まれそうで買えません。
出先で止めるときは、ハンドルロックだけです。
そんなに長時間止めるわけではないので。
ただ、泊まりのツーリングなどでは宿で盗まれたという話も聞きますので、何かロックを持っていった方がいいでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
無事、大型二輪卒検に合格しました。教習のダブりもなかったです。
悩んだり、緊張してたのははじめの数回で、後は楽しく乗れましたし
大型の魅力も味わうことができました。
ちなみに、教習車の乗りやすさと、地元のホンダドリームの店の
雰囲気や店員の印象がかなり良かったのとで、ホンダ党になりそうです。w
後は、免許センターに行くだけです。
金曜日に納車、免許取得予定なのでもうすぐ乗れます。^^
しかし、店の人には大型とって買うのがカブというのは不思議がられ
ました。^^;今の時期逃すと、これからのカブは規制がかかるので
もう最後のチャンスかなーと思ったのも大きかったのですが。
もともと、原付に乗ろうという発想から始まったので、別に
いいんですけどね。
いつかは、おっきなバイク乗りたいですね。
やはり、カバー必須ですね。
やっぱ、そもそもめくられないようにすることも大事なんですね。
カバーかけ忘れと同時に盗まれたってことは、常日ごろ盗もうと
うろうろ歩いているやつがいるという証拠ですね…。
気をつけます…。
No.4
- 回答日時:
私もバイクを買った時に色々と調べました
結論としてはいくら鍵を付けても狙われたらOUTみたいです
最近の盗難はプロが多いらしくトラックで乗り付けて持っていくらしいです。
驚いたのは前輪にゴジラロック(切りにくい)を付けていたら前輪を外して本体だけ持っていった例も少なくなかったことです
盗難警報機を付けても、わざと警報を鳴らして逃げた後、所有者が近所からの苦情を恐れて解除するまで何回も繰り返すと言うやり方もあるらしいです
一番良いのは常にバイクカバーを付けて、目をつけられないことですが、最近はセコムなどで管理してくれるサービスもあります(盗難後自分のバイクの位置が分かるセンサーをつける)
一部の素人が持っていく場合の大半は鍵の抜き忘れを狙う場合が多いらしいです
新車の時は常に気が張っているので注意しますが、慣れてくるとつい忘れてしまうところを盗難する場合が多いのでお互い気をつけましょうね?
回答になっていなかったらごめんなさい
ご回答、ありがとうございます。
正直、前輪外されたらどうしようもないです…。
ワイヤーみたいなもので、できる限りぐるぐるに巻かなきゃ…。
今は、都市部ではなく、市街地にも住んでないのでそこまで
心配でもないかな?とは思いますが…。
No.2
- 回答日時:
カブ90DXを都内への通勤に使用しています。
以前はハーレーでしたが、本当に盗難の被害が多いのでカブにしました。いまはハンドルロックもしないで朝から夜までとめていますが、今のところ無事です。かつてカブは盗難がとても多い車種でした。丈夫なのでどんなにボロでも東南アジアへ持っていけばいい商売になったのでしょう。でも現在はカブ系は比較的盗難の少ない車種になりました。
小さい排気量のバイクを盗むのはプロよりも中高生などの素人です。プロはもっと割りのいい外車や大型車を狙います。同じ1台なら10万で売れるものより100万で売れるものを狙うのは当然といえば当然です。中高生もかっこ悪いカブは普通盗みません。
そんなわけで、私も以前は鍵をかけていましたが今はほとんどかけることはありません。
ただもちろん安全ということではないので鍵はかけるべきでしょう。でも鍵をかけたからといって絶対安全はありえません。4000円程度のワイヤーロックは数千円の工具を使えば数秒で切られます。プロにかかれば切られないものは無いといってよいでしょう。
プロ相手にするならキタコの16万円のロックを使うべきですが、これはカブに使うには明らかにオーバーです。あとはご自身のバランス感覚で選ぶしかありません。
素人相手であれば、数千円のロックでもそれなりに効果はあります。
結論としては、今お持ちのもので充分だと思います。
それでも心配なら盗難保険に入ってはいかがかと。年間5~8千円程度です。私も入っています。
ご回答、ありがとうございます。
16万円ですか…よっぽど、高いバイク買った時以外は買うことは
無さそうです。カブ買うのも、結構やっとだったんで…。
でも、カブがとられにくそうというのは安心しました。
それでも、最低限の盗難防止策は施すつもりですが。
4000円の錠でも、結構簡単に切られるのですか…。
いくらくらいの錠だと、比較的安全なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私は、バイクカバーとU字ロック(タイヤだけに掛けるのではなく、出来ればディスク等とタイヤにわたって掛ける)のほかに、ディスクロック、あとはロープでホイールと動かない柵をつないでます。
なるべくバイクを人目にさらさないこと。盗難と同時に気を付けているのが、出先でのいたずらや接触です。出先では、長時間の駐車を避けることがこれらの防止になります。私はキズ付けられる可能性が高い、自転車と同じ駐輪場へは駐車しません。バイク大切にしてくださいね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
todayのコンビニフックをカギ付...
-
アドレスV125Gのバッテリー盗ま...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
車で無灯火で何分か走ってしま...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
バイク乗り
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクが邪魔です。
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125Gのバッテリー盗ま...
-
初バイク購入でエイプ50買いま...
-
バイクの盗難防止について この...
-
todayのコンビニフックをカギ付...
-
HONDAホーネット 250 盗難...
-
原付・リトルカブがそろそろ納...
-
バイク防犯対策、 .チェーンで...
-
バイク盗難防止 下手な、ワイヤ...
-
高性能な盗難防止装置を教えて...
-
盗難対策はどうしていますか?
-
バイクの盗難防止装置について
-
原付が盗まれました(T_T)
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
おすすめ情報