dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔これを「よろん」と読むと教わった記憶があるのですが、
「せろん」と読む人のほうが多い気がします。

あなたはどちらで読んでいますか?

A 回答 (7件)

「せろん」で読んでます。



高校の時に「せろん」で教わりました。

元々は「輿論(よろん)」で、漢字表の制定時に「世論」になったとか?大学の授業で聞きました。”輿”の字が無くなっただか?漢字表に含まれなかったかと?

なので、昔から従来の読み方だと「よろん」。
漢字が”世”に変わり世論になってからは新たに「せろん」の読みが加わった。

ま、どちらも正解なのですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:59

「せろん」っていうのも聞くけど「よろん」かなぁ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:59

よろん、と読んだほうが自然に聞こえます。


せいろん、は慣れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:58

「世論」単体の場合は「せろん」


「世論調査」とか複合体の場合は「よろんちょうさ」

が多い様に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:58

普通は「よろん」じゃないですか。


自分は「よろん」といいます。
「よろんちょうさ」とは言っても「せろんちょうさ」ってきかないし。

高校の現代社会の授業で担当の教員(60代)は世論→「よろん」・「せろん」 の2つの読み方があると言いました。
ちなみにその先生は「せろん」で授業をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:58

よろん、ですね。



どちらも間違いじゃないとどっかで聞いた事がありますが、NHKあたりでも「よろん」と言ってた気もしますんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:57

わたしも「よろん」で読んでいます。


「せろん」とも言うみたいですね。

わたしは授業で「せろん、とも読むけどニュースでは「よろん」っていう方が多いからよろんで覚えるといいですね」と教わりました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/10/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!