dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の家庭のトラブルですが、疑問に思いましたので投稿しました。

友達の親が1000万円の借金をしています。自営業での借金らしいです。
毎月の返済が追いつかず、借金総額は増えている状況。
友達いわく、親が弁護士の無料相談に行ってはいるがどうにもならないらしです。

自己破産や民事再生等は、できるケースとできないケースがあるらしいですが、できない場合、一体どーなるのでしょうか?
死ぬまで返済し続けてもなくならない場合、その後はどーなるんですか?

疑問に思いました。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

>死ぬまで返済し続けてもなくならない場合、その後はどーなるんですか?



相続人に相続されるでしょう

>自営業での借金らしいです。毎月の返済が追いつかず、

業務での借金は一般的な借金とは異なります

給与の中から返済するのでは無く仕事上での借入や仕入の代金でしょう

仕事を続けていれば何とかなるのが普通です

給与500万円での1000万円程度の借金は大変ですが自営業だと売上数千万円以上の中での1000万円でしょう

それほど神経質になるほどの金額とも思えませんね

自営業での1000万円程度の借金(借入金)は借金のうちに入らないのも一般的です

サラリーマンの借金と同じに考えるのは間違いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営業の方でまともな収入があればいいんでしょうが、今は開店休業中、両親ともバイトで生活しています。
家族みんな返済に疲れきっているみたいなので心配ですが。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 21:30

存命なら請求はあくまでも本人名義です。


もちろん子供が一緒に生活していれば取立て等、嫌な場面に立ち会うことは多いでしょう。
それでは、ということで子供が代わりに支払いをすれば返済の面倒は一時片付くかもしれませんが、これは立替であって子供が借金を引き継ぐわけではありません。
残念ながらお亡くなりになれば先の回答のように子供は相続を選べます。
それまで苦労して損だと思うかもしれませんが、借りたものがある限り返すのが当たり前です。

自己破産できないケースかも、ということですが、数千万、数億ならともかく、会社を解体するなりして計画を立てて地道にやっていけばできない返済ではないでしょう。
義務はありませんが、あなたのお友達も親孝行で手伝う時期があるかもしれませんね。将来どうするかはお友達の考え次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に親の借金をかぶることはないということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 21:21

保証人がいればそちらへ請求が行くでしょう。


いなければ家族?と心配になりますが、相続を放棄すれば親の借金も関係ないはず。

その辺も借金している当人がしっかり無料相談で聞いてくるべきでしょうね。
子供の友人にまで心配を掛けているとまで気付きもしないのか・・・

例え生きてるうちに返せない額だとしても、理由が何であれ借りた本人が責任もってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
相続放棄をすればいいんでしょうが、親も年をとれば病気もするでしょうし、働けなくもなるでしょう。
そうなればお金の無い親をほったらかしにすることもできず、結局はその子供が借金返済を含めて面倒みることになるでしょうか。
そういう場合、親の面倒は見ても借金の返済はほったらかしで1円も入金しなかったらどうなるんでしょうか?
借金ってほっといたら最後にはどうなるんでしょうね。
どなたか教えてください。

お礼日時:2007/10/14 19:43

借金した本人がなくなれば遺族が借金も相続することになりますが、資産より借金のほうが多ければ相続放棄をすればすむことですので、いくら借金があろうと子々孫々までも借金を返し続けなければならないなどということはありません。


もちろん放棄せずに借金を相続して返し続けるという選択もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家も借家なので、親が亡くなった場合は相続放棄をすると思われます。
でもへんな話、亡くなるまでが大変そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!