
婚姻届の書き方についてですが
「同居をはじめたとき」の年月が
婚姻届提出の後の年月になってもかまわないのでしょうか。
(例)
婚姻届の提出・2007年10月、同居をはじめたとき・2007年11月
http://tt110.net/04kekkon/E-konin-kakikata1.htm
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>空欄で出しても受理されるのでしょうか。
同居しない、結婚式もあげてないという場合は空欄でかまいません。
下記の「・婚 姻 届 書 の 書 き 方」の中の「●同居を始めたとき欄」の項を参考にしてください。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/konin.html

No.1
- 回答日時:
ダメです。
届出時点で同居をしていないのですから「同居を始めたとき」が存在しません。
届出の翌月に「同居を始める予定」でしかありませんからここの欄に「未来の日付」を記入することは出来ません。(記入したとしても職権で訂正されてしまいます)
同居もしていない、結婚式もあげていない段階で婚姻届を出すなら空欄で出すことになります。
婚姻届を提出した月以前に結婚式を挙げるなら結婚式をあげた月を記入することになります。
この回答への補足
>同居もしていない、結婚式もあげていない段階で婚姻届を出すなら空
>欄で出すことになります。
空欄で出しても受理されるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ケ月前、義母が亡くなりまし...
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの...
-
現在、同居家族がコロナに罹患...
-
普通郵便の(様方)について
-
娘婿の両親の考え方について
-
シングルマザーの方、将来子供...
-
自己破産手続きを同居人にバレ...
-
同居家族とは
-
同居を今すぐ解消したいです。...
-
娘と彼が娘親と同居
-
以前も投稿しましたが
-
自己破産をする際に同居人がい...
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
-
産後、義母のことが異常なほど...
-
モテる人なら40代でも20代の嫁...
-
家計について
-
全く話が通じない義母。キレて...
-
孫に会えなくなりました
-
世帯分離の申請は難しいか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自己破産をする際に同居人がい...
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの...
-
自己破産手続きを同居人にバレ...
-
普通郵便の(様方)について
-
同居家族とは
-
娘婿の両親の考え方について
-
同居人の住民票を入手したいの...
-
現在、同居家族がコロナに罹患...
-
シングルマザーの方、将来子供...
-
娘と彼が娘親と同居
-
完全同居で台所が一緒の方
-
母親(たまに父親)はなぜ息子...
-
5ケ月前、義母が亡くなりまし...
-
うちの小姑はどう思いますか?...
-
成人した子供と同居するって、...
-
妻の母親を引き取りたくない
-
完全同居中、二階にキッチン増...
-
同居したくない旨を伝えるタイ...
-
父方の祖母と同居していますが...
-
飲み屋の条件
おすすめ情報