dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだプロポーズされてないうちから、
「嫁姑が嫌だから親と同居したくない」ってさりげなく言うのは良くないですか?
だからってプロポーズされてから、「実は同居はしたくない・・・」って言うのは遅い気がしますが。

相手のご両親と同居したくない女性はどうされていましたか?
どのタイミングで彼氏に同居したくない旨を伝えてましたか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

いやを伝えると相手に不快感を与えます。



むしろ、結婚後に2人で暮らす理想を語り、
あなたの希望を伝えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりダイレクトに伝えると不快に思われますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/29 13:48

彼の家は同居が当たり前の家なのですか?


今時、結婚=同居
と考えている人は少なくなっています。
私は親世代ですが、子供達と同居なんて選択肢にありません。
もちろん歳とってどうしようもなくなった時、どうなるかはわかりませんが。

彼と彼のご両親に、同居という事が当然の事であるなら伝えておく必要はあります。
しかし、思ってもいないのにいきなり彼女から「同居は嫌」
なんて言われたらがっかりもいいとこです。
ご両親が知ったら希望してもいない事を先に否定されて「なんて女だ」と思います。

「嫌だから同居はしたくない」ではなく
自分が同居という言葉が頭にない事をそれとなく伝えるべきです。
つまり、一般論として「今時、同居はありえないよね」と
でもその方がご両親を大切にできると思っている事を付け加えて。

彼も同居は選択肢にないかもしれませんよ。
探ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼のおうちは親離れ・子離れできてない部分から結婚=同居と考えていそうなのです。

確かに同居するつもりもないのに、いきなり同居は嫌なんて言われたら
いい気分はしないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/08 20:01

交際期間に伝えなくてはいけない事だと思います。



彼が「同居出来ない彼女」として貴方を嫁候補から外しても、恨まないであげて下さい。
貴方との関係をうやむやにしたまま、同居してくれる女性と交際しても怒らないであげて下さい。

婚約していないなら、相手の期待も少なく済むでしょう。
プロポーズされていないうちに、同居嫁は私には無理!と言ってあげて下さい。
その後に恋愛を考え直すのは彼に任せましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。交際中言うべきですか。

>彼が「同居出来ない彼女」として貴方を嫁候補から外しても、恨まないであげて下さい。

それはそれで仕方がないと思うので大丈夫です。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 20:46

おっさんの立場からご意見申し上げます



「同居したくない」のセリフはプロポーズされた時に

「はい、よろしくお願いします」

「同居はしたくないので其れで良ければお願いします」

と、ハッキリ言いましょう

プロポーズの直ぐ後の返事として言いましょう

タイミングはこの時しか有りません

もちろんお相手から御両親に「同居はしない」旨を

御相手のご両親に正式にご挨拶する前に伝えて貰っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロポーズされた時に言うべきですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/01 20:44

結婚する前からちゃんと同居はしたくないといいました。


プロポーズされたときでする
自分の条件を言いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/04/29 23:35

私の知り合いの女性は、予め同居しない事を相手に伝えて結婚しましたが、数年後には同居してました。


繊細な人は、どのタイミングで伝えようなんてことで悩むのでしょうが、厚かましい人は、最初の条件なんて簡単に無視してきます。

結婚生活という長い期間のなかで、そういった意志を伝えるタイミングなんて瑣末な話だと思います。
相手の方やその家族が厚かましいかどうかは判りませんが、言いたいことは最初からドンドンと言っておいたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そうします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/29 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!