dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ノートPCを購入したのですが、
XPにダウングレードをせざるを得ない状況になりました。

そこでWinXPをクリーンインストールをしようとしても
ハードディスクが検出されずセットアップの開始が出来ません。

ハードディスクを認識させる為にドライバを入れたいのですが、
ノートPCの再インストール用のドライバCDにはVISTA用のドライバしか存在せず、
メーカーHPにもXP用のドライバはありませんでした。
(勿論メーカーに問い合わせても、保証対象外と言われ、相手にされませんでした)

もうXPにダウングレードする事はできないのでしょうか?

A 回答 (7件)

念のため



FDドライブをお持ちでない場合は
AHCIドライバを結合したWindowsXP CD-Rを作成して
インストールを行うしかないです。
「nLite」というソフトウェアを使用するのが良いでしょう。

申し訳ありませんが回答する時間がなくなってしまいました。
詳しくはこのサイトの検索かGoogleなどの検索サイトで
nLite AHCI SATAなど関連キーワードを
うまく組み合わせて情報を探していただくか

わからない事があったら
他の投稿者が回答できるように補足で追加質問してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「nLite」使用し、ドライバ入りCDを作成したところ・・・
できました!!

下記にてご回答して頂いて作成したフロッピーのドライバに
「Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH8M-E/M)」
が見当たらなかったので
PC付属の再セットアップCDの中のドライバにありましたっ。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 13:47

当方も同じ症状に陥りメーカーから以下の回答を頂き改善しました。


BIOSに該当する項目があるかわかりませんが一応参考までに。

「Advanced」項目の「AHCI Mode」を「Disabled」に変更。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSにその項目が見当たらないようでした(--;

お礼日時:2007/10/23 13:39

急いでいたので書洩らしました。



BIOS画面でSATA Modeの設定を AHCI から IDE に変更して
IDE互換モードにする事ができればAHCIドライバのインストールを
しなくても良いかもしれません。
ただし、AHCIが使えなる分性能がダウンするかもしれません。

起動時に「F2」キーでBIOS画面を表示できると思います。
    • good
    • 0

A.NO3 NauticAです。


お使いの機種で成功するかわかりませんし
FDドライブが必要となりますが。
以下の手順を試してみるとよいでしょう。

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.a …
フロッピー設定ユーティリティー - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー [F6FLPY32.EXE] (287KB)
で作成したFDをXPインストール途中にF6キーを押して使用します。
ドライバーの選択は
Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller (Mobile ICH8M-E/M)
で良さそうです。
参考:
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/ …

参考URL:http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/ …
    • good
    • 0

おそらくXPのインストールCDに含まれていない


SATA AHCI Controllerのドライバーが必要な機種なので
ドライバーをインストールしないとHDを認識しないのでしょう。
機種型番を明かにされれば適切なドライバが判明するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
なるほど。。。
因みに型番はsonyのVGN-FZ70Bです。

お礼日時:2007/10/15 15:41

>ハードディスクが検出されずセットアップの開始が出来ません。



BIOSでCDの起動順位を最初にして、CDから起動にしてあるのなら、かなり厳しい状態です。そうでないなら、F2とかDelを再起動時に押し、BIOSのセットアップ画面を出し、そこのブートの順位、つまり起動の順をCDから起動と指定し、試して下さい。

もっとも、このような単純なことをできないということなら、ドライバーも適用することが困難でしょうから、かりに別のメーカーで提供しているドライバーを使うにも、非常にテクニックが必要ですので、専門業者に任せるか、自称でパソコンオタクに頼むと解決できます。

FDから起動できないタイプであると、USBのFDDを用意し、98か98SEかMEの起動ディスクから起動し、HDDをフォーマットしなおすことと、プロンプトから
>FDISK /MBR
を操作して

http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html

そこからCD起動に持っていくのがよくする方法です。

しかし、ドライバーなしでまともには動きませんので、ドライバーを検索する方法、他のドライバーを使う、適用の仕方、動作確認ができるテクニックなしでは、VISTAの方が数倍安定していると思います。

どうしてもXPも使いたいなら、メモリーを2GB程度に増やし、アルティメットにアップグレードして仮想OSとしてXPを使うという手もあります。動きは遅くなりますが、マイクロソフトから提供されている環境ですので、特にドライバー無しで正規のOSのCDと使っていないシリアル、つまりちゃんと未使用の購入したOS付属のシリアルがあればXPをVISTAで仮想OSとしてインストールできます。

どうしてVISTAでだめなのか、なぜXPでなければいけないのか詳しく検討しないと、単純に工夫するかメモリーを増やす程度でVISTAでも済む可能性もあります。

私はVISTAを7台使っていますが、どれもXPとデュアルにしてあるので、仮想OSでは2000とかME,98SE程度ですが、ほとんどフリーズしないで使えます。もっとも、メモリー次第で、最低1GB、HDDも十分にないとすぐにもたつきますので、確かにドライバーさえ手に入れる能力があればXPのデュアルの方がいいでしょう。

>もうXPにダウングレードする事はできないのでしょうか?

アメリカなどでも販売している機種なら、そこのサイトで検索すると、2000やXPのドライバーが手に入りますので、純正を探すのがベターです。しかし、英語版のXPでないと動作異常を起こすこともありますので、XPも英語版を購入した方がいいとは思います。しかもプロでないと日本語などの対応が不自由なこともありますので、日本語で問題が出るなら英語版のXPを購入するのが便利です。

いずれにしても中級から上級向けのことですので、得意な人に頼むのが正解だと思います。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>BIOSでCDの起動順位を最初にして、CDから起動にしてあるのなら
CD起動が一番の優先になっていましたっ。

>アルティメットにアップグレードして
アップグレードですか。。。
これ以上お金がかかるのはちょっと避けたい所ですね。
最終手段ということで。

お礼日時:2007/10/23 13:38

メーカー機で、XP用のドライバや機種固有ツールが公開されていないのなら、XPがインストール出来たとしても完全動作は困難ですので、やめた方がいいと思いますけど。



メーカー製PCを、自作機系と同じレベルで改造等が出来ると考えてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご警告、ありがとうございます。
しかし完全動作が出来ない可能性はあると、承知の上での質問です。
XPにダウングレードして、どの程度まで動作可能かも確認したいという所です。

お礼日時:2007/10/15 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!