
2.8mのメスのソヨゴを購入し業者さんに植え付けてもらいました。しかしながら、植え付けの際に剪定をされしまい、植えつける前のような枝葉のボリュームがなくなりました。剪定の理由を聞いたところ、植え付の際にある程度剪定をして根と葉(枝)のバランスを取った方が、木にとって負担がかから無く成長が早くなるとの返答をいただきました。剪定をせず植え付けをすると場合によっては枯れる場合もあるとのこと。本当にソヨゴの植え付けには剪定が必要なのでしょうか?ネットでソヨゴの成長を調べると、かなり遅いとのこと。元のように葉や枝が元気にいっぱい出てくるか心配です。でるのであれば、どの位の時間が必要でしょうか?宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>・・剪定の理由を聞いたところ、植え付の際にある程度剪定をして・・
一般的に言えば正しいです。 ただし植え付け苗が根巻さてているでしょうから植え付け時に「水ぎめ」(植え付け時に半分程度埋め戻したら水をたっぷり与えてどろどろ土状態にします。これを繰り返して最後に水鉢を作って、活着するまでの一定期間水管理をすること)すればそのままでも生育に問題は発生しません。
今回のような強剪定をするのは長く露地植えしていた植木を移植する場合には必ずする作業です。 そうしないと植え付け後の水管理が悪いと最悪枯らしてしまう可能性が高くなります。
今回の作業により活着時期が早くなりますしその後の根の伸張に合わせて地上部の枝葉の生育が始まりますがどんな植物でも順調な生育になるには相応の時間がかかります。
当方では一つ、長期露地植えのシラカシ(生育旺盛な樹種です)を根回しもせずにその場で根巻き移植しましたがほとんど丸坊主状態までカットして」植え付けしました。 植え付け3年目の今年あたりから枝葉が多く出てグングン伸びだしてきています。 今は放任して枝葉を多く出させています。 時々胴吹き芽や邪魔な側芽を切っているだけです。
また同じ常緑樹の椿(13年露地植え。生育が緩慢です。ソヨゴに近いかもしれません。)の移植を先月した時には根が荒くなった状態での植え付けでしたので根巻きするまえに中心を詰めない以外は3分の1以上剪定してから根巻きそして水ぎめでの植え付けを
しましたので今回のソヨゴの植え付けに近い状態だったかもしれません。 これが植木屋さんが言われた根と葉のバランス云々です。
植物の栽培管理で一番大事なのは地上部ではなく根を取り巻く土です。 良い適切な土壌にしてやることでソヨゴの生育は大きくかわります。
こちらに留意されたほうが長い目で言えば成長では「勝ち」ます。植物は土です。
わたしの場合は木酢液の500倍以上の希釈液をバケツ一杯以上定期的に根元から与えたり堆肥化した培養土を適せん混ぜ込んで根の成長を補助する対策をしています。
静かにゆっくり長い目で管理栽培するようにしてください。植物はゆっくりです。
この回答への補足
ご返答ありがとうございました。
<補足>
今回の植え付け方法は、土壌が水はけが悪いとの理由で、土面より盛り上がった感じで、(盛り土方?)行なわれました。かなり土は掘ったように見えましたが、掘った土に肥料?のような黒い土を混ぜてから、植え付けの穴にもどし土面より若干低い位置にソヨゴの株をおき、その上から先ほどの混ぜた土をかけ、もっこり山のように盛り土で固めました。
頂いたメールを拝見したとろ、今回の剪定はソヨゴの育成にはやもえない事と受け取ってよろしいでしょうか?今後、剪定前のボリュームある枝葉になるのであれば<植物はゆっくりです。>の言葉を思い出し仕方ない事と納得したいと思います。しかしながら、2~3年で元通りに戻りますでしょうか?またご意見頂ければうれしいです。宜しくお願い致します。
ご返答ありがとうございました。
今回の植え付け方法は、土壌が水はけが悪いとの理由で、土面より盛り上がった感じで、(盛り土方?)行なわれました。かなり土は掘ったように見えましたが、掘った土に肥料?のような黒い土を混ぜてから、植え付けの穴にもどし土面より若干低い位置にソヨゴの株をおき、その上から先ほどの混ぜた土をかけ、もっこり山のように盛り土で固めました。
頂いたメールを拝見したとろ、今回の剪定はソヨゴの育成にはやもえない事と受け取ってよろしいでしょうか?今後、剪定前のボリュームある枝葉になるのであれば<植物はゆっくりです。>の言葉を思い出し仕方ない事と納得したいと思います。しかしながら、2~3年で元通りに戻りますでしょうか?またご意見頂ければうれしいです。宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
イヌマキが枯れた。
-
ビワの枝を切りすぎたのですが...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
庭木の切り口に塗る薬品
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
チャボヒバ、2月に強剪定しても...
-
シマトネリコの成長を抑える?
-
紅葉の木の植え替え時期について
-
桜の木を切ってしまった!
-
ウメの葉が出ない
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ケヤキの樹液飛散について
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報