dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北のお祭りのときに、カラス族というのが出るそうですね。大阪でカラス族というと心斎橋などの繁華街で客引きやキャバクラ嬢のスカウトをしているひとを指すと思うのですが、東北では、どんな仕事をしている人たちなのですか。

A 回答 (4件)

青森のねぶた祭ですね.


このお祭の踊り子はハネト(跳人)といって,花街が起源といわれる正装(?)が決まっています.
観光客の飛び入り参加はこの限りではありません.
http://www.nebuta.or.jp/pages/taiken/rule.htm

20年位前からでしょうか,この衣装が崩れてきて,花笠をつけなかったり,襷の色を黒や紫にする若者が増えてきました.
その後真っ黒な衣装をつけたカラスハネトが現れ,暴力行為を行うようになりました.
現在は黒装束だけでなく,半纏や法被,特攻服など暴走族のようなヤカラも含めて「カラス」と呼んでいます.
カラスは衣装が違うのみならず,花火や一升瓶を観客に投げつけたり,ねぶたに火をつけたり,カラス同士でけんかを始めるなどの乱暴を働く,祭りにかこつけたただのならず者です.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、ねぶた祭りだったのですね。この衣装で色を真っ黒にするとカラスのようですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/25 21:46

青森県民です☆


皆さんの言うとおり、青森ねぶた祭りのカラス跳人ですね。
ねぶたの正装ではなく、黒の衣装を身にまとい、
警察にケンカをふっかけたり、とにかく暴れまわってますね。
しかもみんな酒が入っているので、もうどうにも
止まらない…(シラフでも止まらないけど…)

でも、今年は非常にカラス少ないですね。
去年からねぶたに対する規制が強まっているので、
一番ひどかった2年前に比べると激減してます。
2年前はかなりすごかったですよぉ…
まさに地獄絵図を見るような感じですね(>_<)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京までは、出張で出かけるともあり、また、北海道は旅行で行ったことがあるのですが、東北地方は、まだです。青森というと、津軽ですよね。若いとき、太宰治を読んだりしたこともあり、一度は訪ねてみたいと思いつつ未踏の地になっています。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/27 02:01

こんにちは。


 カラスハネトは新聞やテレビのニュースでも夏になると良く出てきますが、地元では相当深刻な問題のようです。下のページは3年も前のものですが、未だに状況は改善されていないようですね。

参考URL:http://www.kuba.gr.jp/bbs/room1/BBS_MSG_99080921 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。浴衣のような衣装まであるようですね。黒い衣装を着たのがカラスのようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/25 21:06

ねぶた祭などに出没する輩ですね。


黒装束に身を包んだ集団が多く主に暴走族などの集団がやりたい放題をする奴らのことです。
今年も逮捕者が出ていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祭りでも、御神輿が出るような激しい祭りには、そういうのが出るのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/25 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!