dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Kaneの量子コンピュータに関する論文の中で、

「半導体中の核スピンに電界をかけると、Starkシフトにより核共鳴周波数が減少する」

というようなことが書いてありました。
Starkシフトを調べると、原子のスペクトルが電界により変化することのようですが、スペクトルが変化することと、核共鳴周波数が減少することは、同じ事を言っているのでしょうか?それとも因果関係があるのでしょうか?

私の専門は、一応半導体ナノテクノロジーですが、不勉強なので素人にもわかるように教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (1件)

原子分子物理の一般論ですが,


スペクトルが変化することと共鳴周波数が変化することは,
結果として同じことです.

もう昔のことなので詳細は忘れましたが,角運動量のカップリングが
ほどけて云々と言うのが原因だったように思います.
電子スピンと軌道スピンの例で言えば,LSカップリングとかJJカップリングとか..

この回答への補足

すいません、LS、JJカップリングという言葉を初めて聞いたのですが、どのようなものなのでしょうか?

補足日時:2002/08/27 19:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!