dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は18です。私は髪は茶、金髪だし、性格も普通です。決してオタク系ではありません。最近の若い女性のファッションが大好きで街で歩いてるとつい目がいきます。
しかーし!
問題は、男子。何であんなにだらしない格好なんでしょ?(そう思うのは私だけでしょうか?)私は街を歩いているとカップルをいっぱい見ます、それを見るたびに男女の服装レベルが違い過ぎるのです。もちろん今時のカップルを指します。
女子の服装を例えると、高級レストランやホテルに行けそうな、上品なレベルな気がします。
問題の男子
まず今時の男子(普通の人でさえ含)の服装では、カラースプレーが似合いそう。
スケボー・汚れた街が似合いそう
なんか、私の印象では、親にその場で紹介しズらい格好っていうのか、ホテルやレストランはまず止まられそう。いわゆる、だらしなさ過ぎる気がします!流行は変わりますが、「キムタクヘア・ろん毛の時代」のほうが上品で、紳士的な気がしました。
今は、ヒゲ!ぼうず!すね毛!
いくら流行とはいえ、一般の男の子達までもが上のようにするとは、ショックでした。わたしは少し共感もてません。かっこいいとは思えません。

共感もてる若い人、流行に詳しい人、あと、女の子なら誰でも聞きたいです(とくにお姉系)、みんなはどう思ってますか?
大人の意見もききたいです!
お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

人と同じ事をするのが最も嫌いな、28歳会社員♀です。


洋服は、TPOで使い分けます。コンサバ、トラッド、モード、カジュアル等。
気に入れば、安い、高い、ブランド、、、にはこだわりません。

#5の方に共感がもてます。特に、制服の腰履きは許せない!見ていて引っ張り上げたくなります。(笑)
まぁ、今も昔も変わらないとは思うのですが、「皆、個性が無い!」ですね。
流行に追われ過ぎです。とりあえず、皆と同じ格好をしておけば無難というのは分かりますが。
自分の中身で勝負できないから、外見に頼るんでしょうねぇ。
自分に似合う似合わないとか、全く考えていないようですから。
流行に流されるのが悪いということではなく、あくまでも、ほどほどに取り入れ、
それを自分に似合うように自己アレンジする事が大切だと思います。
「日本人は皆、同じようにしか見えない!」外国人の意見です。納得です。

だた、男性だけが汚く、だらしがない。とは言えないと思います。
女性だってそういう部分も見られます。
汚い日焼けにキャミ。(ブラの紐が見えてたり。あきらかに見せるブラではないフツウのやつ。)
下着が見えそうな短いスカートや下着の線が浮き出ているパンツスタイル。
(↑似合えばまだしも、似合っていない人が多すぎるので、尚更醜い)
男子と同じように首タオルの女子高生・・・・。
電車なんかで、足を広げて座っている人・・・。(下着丸見えや~ん!!)
見苦しい!!の一言です。
最近、ようやく美白ブームがチラホラですが、まだ日焼けする人っていますよね。
日本人はキレイに焼けない肌なんですから、汚くしか見えないのに。
今はいいけど、歳をとったらシミシワだらけになるのになぁ~~。
それを厚化粧でごまかして、うんぬん。ますます醜くなる一方です。

と、ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、皆がそういう風ではなく
男性も女性もキチンとしている人がほとんどだと思います。一部がそうじゃないだけで。
その一部は勝手にさせておけばいいのです。
彼らのポリシーを変えさせる権利は誰にもないのですから。

ちなみに私は昔からず~っと、ぼうず&ヒゲフェチでした。(爆) ロン毛は嫌い。
男臭いスポーツマンタイプが好きかな。生まれも育ちも福岡なので、そう思うのかもしれません。ビバ九州男児!
男性で好きな格好は、白い綿シャツにジーンズ、スニーカー。
これだけで勝負できる人は、素敵だと思うけどな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なんだか、男性雑誌でPOEYEなど。「脱ストリート宣言」をしてる雑誌がいくつかでてきました。世界的に「脱ストリート化」が始まってます。これはファション界をリードするNYが同時多発テロなどの事件でシックな傾向があるとかかれています。一年後の日本にもようやくその兆しが訪れてきたのだと思われているようです。
特に「シック」が現在の流行の最先端らしいです。これは「少し前の流行」をリバイバルするというまさに、現在の流行音楽もそうであるように、世界的になんだか懐かしい傾向が流れていますね。
「地味な黒が流行り、若い人たちが黒を着るのは90年代後半以来でしょう」

お礼日時:2002/09/29 22:50

こんばんわ。



女の子なら誰でも聞きたいです(とくにお姉系)とあったので、発言させてください。

ヒゲ、ぼうず、すね毛と三拍子そろっていても、だらしなくない人もいますよ。
逆に、ブランド物のスーツを着ていてもだらしなく感じる人(街で風俗のキャッチしていそうな印象を受ける人)もいますよね。

女性でも、下着や、下着のラインが見えるファッションの人よく見かけます。
だらしないな~見たくないな~って思います。

確かに、だらしない格好の人が多すぎるなって思います。

ちなみに、私自身は20代前半の女性で、仕事の都合で平日は、膝丈から、ひざ上のスカート、好感を与えるメイク、言葉遣いを義務付けられていますが、(同じ歳の学生の友人たちからは、お姉さま系と言われるので、本文を読んではっとしました)だらしなくない人なら、ぼうず、ひげ、すね毛の男性と仕事帰りに一緒に遊びに行くのも気にしません。

先日、18歳の男性が服を買いに行くのに付き合いましたが、同じ歳の女性の服より、種類が少なく、探しにくく、高額ですね。
このことが、少なからず影響しているかもしれませんね。

pi-55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なんだか、男性雑誌でPOEYEなど。「脱ストリート宣言」をしてる雑誌がいくつかでてきました。世界的に「脱ストリート化」が始まってます。これはファション界をリードするNYが同時多発テロなどの事件でシックな傾向があるとかかれています。一年後の日本にもようやくその兆しが訪れてきたのだと思われているようです。
特に「シック」が現在の流行の最先端らしいです。これは「少し前の流行」をリバイバルするというまさに、現在の流行音楽もそうであるように、世界的になんだか懐かしい傾向が流れていますね。
「地味な黒が流行り、若い人たちが黒を着るのは90年代後半以来でしょう」

お礼日時:2002/09/29 22:49

20代女性の一意見です。

自分自身はプライベートはストリート系(マックダディやスワッガーやバランス等)、ウイークデイはOLなのでキレイ目にしています。いわゆるTPOというやつですが、きっと若い子にはその意識が薄いのでしょうね。でも彼らもきっとオシャレして彼女をレストランへエスコートする機会などがあったら、それなりにスーツなどをビシッと着こなすんじゃないでしょうか?それから女子がきれいな格好、と言いますが、一般的な女子は安いファッションビルで流行のアイテムを揃えればそれなりにキレイ目になるものです。しかし、それと「品」とは全く別物と思います。キレイ目でも品のない人が多すぎるのです。10番の方の意見のように、私も女性ですがタレントの○○があのドラマで着てたアイテム、やらが売れるのは本当に理解に苦しみます。・・・話が逸れましたが、私なりの意見を述べさせて頂きました。追伸、最近いっそうルーズなファッションになっているのは若い子の流行の主流がhiphopだからです。hiphopの嫌いな男子を捜してみて下さい、きっとあなたの嫌がるなルーズなファッションはしていないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとうりです。

お礼日時:2002/08/29 01:59

なんか一部の男性を見て、あたかも全員がだらしないカッコをしているように思えるのですが、気のせいでしょうか?


それに、僕に言わせてもらえば、いまどき(?)の女性の方が節操もなく、且つだらしなように見えます。
タレントの誰々がしていたから、私もするといった感覚がまったく分かりません。

そして、一番分からないのが、以下です。
>まず今時の男子(普通の人でさえ含)の服装では、カラースプレーが似合いそう。
これ、どういう意味ですか?カラースプレー?グラフィティもどきの落書きを書く連中のことでしょうか?

>スケボー・汚れた街が似合いそう
これは、夢中になって練習しているからではないんですか?それに実際、私の仲間内のスケーターは全員汚いカッコなんかしていないと思います。

>ホテルやレストランはまず止まられそう。
では、貴女は四六時中フォーマルなスタイルなのですか?茶、金髪なのに。

>今は、ヒゲ!ぼうず!すね毛!
髭の有無については個人の好き好きかも知れませんが、坊主?高校球児は全員だらしないですか?汚いですか?
すね毛?生えてるのが汚いですか?男なのに全身ツルツルの方が逆に気持ち悪くないですか?

>いくら流行とはいえ、一般の男の子達までもが上のようにするとは、ショックでした。
流行に左右され、平均台の上で横並びなのは、むしろ女性の方ではないでしょうか?オリジナリティーを破棄し、誰かと同じカッコをする。数人の(いまどきの)女性が、全員同じカッコしているなんて、よく見る光景です。
ただ、同じ趣味の人間が集まるのは至極当然のことなので、しょうがないかもしれないですが…。

以上、あくまで私個人の意見ですし、全ての女性に対して、当てはまるようなことではないことは、十二分に理解しています。
思うままに私の意見を書かせていただきました。
もし気分を害されたのであれば、伏してお詫び致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/29 01:57

こんばんわ!!自分も意見に賛成です。

と、言いながら自分もヒゲで坊主です。
で最近の悩みが、自分が自分で思っている以上に子供に見られること!
それに先日、高級レストランに行くのにカジュアルで上品な服が無いこと…
流行と一言で言ってしまえば終わりですが、原因はメンズ用の上品な服は
バリェーションが少ないからでは無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あなたはキャパシティーの広い方ですね!少し安心しました。

「自分が自分で思っている以上に子供に見られること! 」←これは、若いってことですよ。今日の流行は、良い意味でも悪い意味でも「若さ」ですからね。


「上品な服は バリェーションが少ない」←確かに、同感です。種は少なくはないけど、カラー種や大胆さが無い。そんな気がします。

お礼日時:2002/08/27 00:33

俺は坊主はかっこいいと思うし、似合う男になりたいほうかな。

それとひげとすね毛が生えてないでツルツルだとそれはそれで気持ち悪いと思う。あくまで個人の意見、人それぞれ。感覚的なものなので
それと男から言わせて貰うとなぜ女はやたら白くて不健康そうで、目がなんかちょっと不自然でけばけばしさを感じる時があるんだろう。←あくまで俺の感覚
傷ついたらごめん
    • good
    • 0

最近ってわけじゃないです。


昔もこーゆーことって過去に何度もありましたよ。

女の子はピシッと決めているのに、男はVANのスタジャンとか…。。
小奇麗な女の子に対して、もじゃもじゃ髪&ヒゲでフォークギターを弾く男…。
などなど。。。。

ね。歴史は繰り返されるわけです。

ヒゲが無い男なんて、ゲイじゃないんだし、そっちの方が気味悪いです。
すね毛をマメに脱毛する男もキモいっす。。

まー「王子様タイプ」はごく稀で、普通「男臭さ」が充満してるのが男です。
    • good
    • 0

ハハハ、おっさんばっか解答してるな。


そーゆーオイラもおっさんだ。

さて。
>今は、ヒゲ!ぼうず!すね毛!
昔も「男のヒゲ!ぼうず!すね毛!はイヤだ」と
女子から言われていた頃があったんだな。
で、男は頑張ってツルツル肌&さらさらヘアにしたんだな。
服も(高いんだけど)タイトなモッズ系のスーツを着てさ
ブラックシャツにソリッドタイなんかしてさ。
イメージはつまりGLAYだな。
だから5~6年前の話だよ。

そしたらさ「ギャル男」なんて非難する女子が現われてさ
軟弱な男はイヤだ、ワイルド系がイイ、なんて
逆のこと言い始めてさ
で、ロン毛にしてタンクトップ着て
ジーンズもビンテージなんか(高いんだけど)履いて
シルバーアクセサリーなんかしてさ。
まだお肌はツルツルだったんだけど。
イメージはこれはキムタクだな。

そしたらさ、Jリーガーがステキとかいう女子が増えてきてさ
短髪、不精髭、すね毛、OK!とか言い始めてさ
イメージはこれはナカタだな。
あと、RAPにも女子の人気が集まり始めてさ
服のズルズル着る方がもてたりしてさ
パンツはトランクスが見えるぐらいグッと腰履きしてさ
サイラスとかエイプとか着てさ(入手困難だけど)
イメージはこれはKJだな。

で、また
>今は、ヒゲ!ぼうず!すね毛!
かい。一体、男子はどーすればイイんだよ。
教えてくれよ!

何て。
女子と男子はちょっとずつタイミングがズレながら
流行は巡るのだと思います。

私の世代はDC~BCBGですからね。
キミたちに較べると男子も女子も圧倒的に上品だったよ。
でね、デートは高級イタリアンでね。
1回5万円ぐらい。男が全額払うんだぜ、当然。
いわゆるバブル時代。
今、考えると馬鹿みたいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なんだか、男性雑誌でPOEYEなど。「脱ストリート宣言」をしてる雑誌がいくつかでてきました。世界的に「脱ストリート化」が始まってます。これはファション界をリードするNYが同時多発テロなどの事件でシックな傾向があるとかかれています。一年後の日本にもようやくその兆しが訪れてきたのだと思われているようです。
特に「シック」が現在の流行の最先端らしいです。これは「少し前の流行」をリバイバルするというまさに、現在の流行音楽もそうであるように、世界的になんだか懐かしい傾向が流れていますね。
「地味な黒が流行り、若い人たちが黒を着るのは90年代後半以来でしょう」

お礼日時:2002/09/29 22:53

知ったようなことを書くおじさんです、失礼します。



流行には、全く疎いです。ただ、jd800shinさんのおっしゃる男どもの醜態は、私も限りなく見てきておりまして、同感です。

私の解釈は、次の2点です。
(1)男性のファッション感覚は、まだまだ女性の足元にも及んでいない
私もこのサイトで勉強させてもらったのですが、確かに女性も流行や、「みんなもああいう格好しているんだから…」に弱い。それでも女性の場合、自分の外出の服装を決める最後の決め手は、「自分がかわいく、美しくなっているか」なんですね。ちゃんと美意識が働いているのです。

でも男性は、そこへのこだわりがあまりない。無難な格好、自分を主張する(勘違いが多いが)格好であればよく、必ずしも美意識、品性という選択基準を持っているとはいえません。

(2)たるんでいる格好をするほど、そういう精神状態の自分でいられる。
実はこれが一番重要だと思うのです。ぱりっとしたスーツを着ていると、心にも自然に緊張感が漂います。その逆で、格好がルーズになると、心からも緊張感は抜けていきます、言葉遣いや、態度もそうなっていきます。
あの男どもの格好は、そういう、徹底して緊張感の抜けきった自分を許してもらえる格好です。そりゃあ、こんなに楽なことはないですから。

あの格好がはびこっているということは、男にとっては楽なことこの上ないことですし、そういう緩んだ気持ちでいることを世間レベルで許してもらっているということです。
社会的な制約や立場、公共を意識した、紳士的な言動、そういったものを全て捨てて、わがままに振舞う。そんなことができたら本当に楽なのですが、あの格好は、それを許してくれます。

でも、それはひんしゅくを買うことである。

それに気づかないといけませんよ。気づかせてやるのは女性の役わりかもしれませんよ。
    • good
    • 0

 三十代男です。



 髪の毛に限って言うと、「ぼうずをだらしないと非難する金髪」は理解できません。ごめんなさい。

 でもjd800shinさんは、確固たる哲学があって金髪にしているんだと思います。それはそれですばらしいことです。

 彼らのほうも、彼らなりの哲学があっての格好ではないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
なんだか、男性雑誌でPOEYEなど。「脱ストリート宣言」をしてる雑誌がいくつかでてきました。世界的に「脱ストリート化」が始まってます。これはファション界をリードするNYが同時多発テロなどの事件でシックな傾向があるとかかれています。一年後の日本にもようやくその兆しが訪れてきたのだと思われているようです。
特に「シック」が現在の流行の最先端らしいです。これは「少し前の流行」をリバイバルするというまさに、現在の流行音楽もそうであるように、世界的になんだか懐かしい傾向が流れていますね。
「地味な黒が流行り、若い人たちが黒を着るのは90年代後半以来でしょう」

お礼日時:2002/09/29 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!