dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の秋に息子が結婚式を挙げる予定ですが、その資金について心配しています
息子たちは二人で貯金したお金で式を挙げるつもりでいま二人でがんばってためています。
しかしこの春まで一人暮らしをしていた息子にはほとんど貯金はありませんでした 彼女は今春から働き出したとこで(新卒で)これまた貯金少しだったようです。
今までは月3万ずつため(現25万程度)今月から5万ずつためるそうです
来年秋までに150万なるかならないか程度にしかなりません。
手元に残ったお金も少しでも貯めていくとはいっていますが・・・・

親には迷惑かけたくないと二人とも思っているようですが、少しは出してやりたいとは思っています
しかし私も春に次男が結婚、三男がまだ高校生で金銭的に余裕はなかなか・・・情けないですがほんの少ししか出せません。

式はかなりかかりそうなんですが、ご祝儀もいただけるのでそれも考慮に入れなければならない、とネットで調べたところには書いてありましたが、あまりあてにもしすぎてもいけないともありました。

実際先に料金も支払わなければいけないし・・・・とても悩んでいます
式を挙げるところにもよるでしょうが、いくらくらい用意しておけばいいでしょうか?
親としてポーンとだしてやりたいです・・・(涙)

A 回答 (11件中1~10件)

来月挙式予定の男です。


優しい親御さんで、うらやましくなります。

 先払いからご祝儀をいただく当日までの期間だけが問題なのであれば、クレジットカード払いという方法もありますよ。会場側がカード使用可能であることが前提なので要確認ですが、カード会社で「限度額の一時増額」ということができます。挙式費用であれば、一時的に限度額を数百万にアップできる場合もあるそうです。
 私も依頼した会場が先払いで、なんとか払うことはできるのですが、出来れば後払いの方が・・・ということで、これから会場とカード会社に確認予定です。
 ご兄弟のお年からすると、息子さんは20代前半でしょうか?現在の勤務先への勤続年数等も影響してきますので、審査がどうなるか何とも言えませんが、一般的なサラリーマンであれば、挙式費用として150万くらいへの一時増額はそれほど難しくないんじゃなかと・・・。挙式までにカードの利用実績を積み上げておくと有利になりますので、毎月の公共料金や携帯代などをカード払いにして、万単位の買い物にも使っておくと認められやすくなります。もちろん支払が遅れないことは絶対条件です。今現在カードを持ってなくても、来年秋ということなら今から作っても間に合うと思いますので、そういう方法もあるということ、参考になれば幸いです。

 まあ、しっかりしたカップルさんのようですので、「クレジットカードは嫌い」とおっしゃられるかもわかりませんが・・・使いようによっては便利なものでもあります。

 費用について、私の場合は60人招待して今のところ見積が300万少々です。招待状の筆耕やペーパーアイテム、司会など「手間」の部分は基本的にホテルにお任せして、それほど節約を心がけてはいない結果です。逆に料理やケーキ等に特別こだわってもいませんが・・・。ホテルにもよるんでしょうね。
 「40人招待で120万」というプランがここまで膨れあがりますので、参考までと思って書かせていただきました。私たちもご祝儀で半分くらい、残りは持ち出しと考えています。

参考URL:http://www.jcb.co.jp/renraku/goriyougaku.html?f_zb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そっかぁ!!クレジットカードという手があったんだ!!
早速息子に教えてやります。昨日息子が足らない分はキャッシングしてもいいかな・・・1ヶ月無利子っていうやつで

って言ってたんで、カードのほうがいいですもんね。キャッシングはどうも借金というイメージが強くって。
いい事教えてもらいました、なぜ気がつかなかったんだろう・・・

お礼日時:2007/10/19 10:00

ちょっと辛口な意見ですが、


実は嫁の立場からすると重いかもしれません。
もしかしたらお嫁さんのおうちも財政が厳しくて、
あんまり出せないって可能性もありますよね?
あと、お金を出してもらったら口も出される・・
という恐怖感がちょっとあります(性格悪い?)

私は今年式を挙げましたが結納はなし、
式も自分たちでお金を出し、会費制でやる予定でいました。
そこにお義母さまからお祝い金(30万)を頂きました。
結納もなかったしお返しナシでいいよ、と。
借金苦で離婚、おひとりで仕事をされて苦労してきたのに、
夫が小さいころから結婚資金にと積み立ててきたお金だそうです。
(ちゃんと弟さんの分も別に用意してあるそうです)
大感動!!
ほんとに額に関係なく、気持ちなんだと思います。
結局、そんなに口も出されなかったし。
ただ、お金を貰ったことを私の実家に伝えたら
負けず嫌いの父が「うちもお金を出す!」と言い出したので、
母が金策に苦労したのではないかとちょっと心配です。

ポーンと、というよりも困ったら相談に乗ってくれたり、
「どうしても足りないときには少しなら貸してあげるわよ」
くらいでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かに「金を出して口も出す」は嫁として最悪ですよね!うちの姑がそれなんでまねはしないようにします。

お祝いとしてできる分だけしてやります。
それと彼女のほうもお父様が「少しは援助できるよ」みたいなことを独り言のようにおっしゃったそうです

お礼日時:2007/10/19 10:03

とても素敵な親御さんで、息子さんも幸せ者ですね(^ ^)!



私もNo.8の回答者さんと同じ意見で、結婚式の費用は「どこでやるのか?何人か?」で違うものですので・・・。

結婚式の費用の相場は、だいたいこちらのようです(関西)。↓
http://zexy.net/mar/manual/kiso_souba/kansai.html
2005.12のデータのようなので、ちょっと古いデータのようですが。

私も費用は全て自分達で用意しました。
私の式場も先に料金を支払わなくてはいけなかったので、
ご祝儀でいくら払えるかを計算したところで、当日より前にはそこから払いようもないので、
ご祝儀は考えずに、とにかく支払う時に必要な額は用意出来るように貯金しました。

ちなみに参考になるかはわかりませんが、
私の場合は、一般的な専門式場にて、60人で360万ほどかかりました。
(交通費や宿泊費は除く)

もし、少しでも援助が出来るならば、遠方から来られる親戚の方達(いらっしゃればの話ですが)の交通費や宿泊費などを、
負担してあげると、本人としては助かると思います。
私も両親に「親戚の交通費などは負担するよ」と言われたのですが、「大丈夫だよ!」と強がって断ってしまいました(^ ^;。
両親からは当日ご祝儀として、お金をいただいてしまいましたが。
人数がそれほどいなくても、交通費と宿泊費は、思ったよりかかったりします。
ちなみに私は交通費と宿泊費で20万ほどでした。

あとは細かなことですが、当日渡した心付け、引出物に入れたサンキューカード、ちょっとした小物など、
自分達で持込みした物(材料費など)で10万ほどかかっています。

なので、かかった総額は390万ほどといった感じです。
参考になりましたら・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

先日式場の相談に行ってきたようです。何でも海の見える式場がいいとか・・・

でもだいたい相場どおりの金額だったようです

挙式料以外にもこまごまとした費用がいるものですね^^

お礼日時:2007/10/19 09:55

とてもいい親御さんですね。


費用はピンキリですね。
まず、「どこで、何人で」で全く変わってきますね。

私はごく一般的な豪華でもそれほど粗末でもない、80名の披露宴で、式場に払った金額だけで500万(前払い)でした。
内容は…
・料理18900円のもの
・ドリンク5500円
・生ケーキ10万
・引出物 友人3500円 親族7000円 引き菓子1000円
・プチギフト1000円
こんなものでしょうか。
見積もり(契約)段階では320万くらいでしたが、料理などのUPで上がりました。余興やDVDはなしでもこのくらいかかってしまいますね。
豪華にするつもりではなくても3万のご祝儀いただくのに2~3万のおもてなしは必要ですから…。
料理など妥協できない点はでてきて…無理してしまうんですよね。

こういう場合があるので、まず契約時より100~200万UPは覚悟でみておいたほうがいいというもの一般論です。(契約時は安く見積もってきて契約させるっていうもの一般論ですから)

2人でできる範囲でのお式でいいのではないでしょうか?会費制とか。
支払い前払いのところ多いですよ。

そこそこの結婚式は「人数×5万」くらい費用がかかると思って(一般的なうちの場合でもは万以上かかってしまった…)、ゲストを招待してきちんとおもてなしができるような結婚式をしたければお金がたまってから結婚式を考えたほうがいいですね。
安易に式場を決めてしまうと時間とともにキャンセル料が跳ね上がってきますから…そのキャンセル料も半端ではないので式場決めてから貯めるようなことはやめた方がいいですね。
しかし秋は人気時期なので式場によっては1年前から予約が埋まってきて、お正月すぎには親に挨拶を済ませてきたカップルで人気日取りを争奪なので早めに。
ちなみに人気の時期は割引がなく、人気がない時期(冬とか夏)だと50万とか割引してくれるところいくつかあるので時期と費用は合わせて考えてもいいかと思いますよ。

長くなりましたがご参考までに…。
ところで次男さんは結婚式やらないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
へぇ~普通の結婚式で500万ですか?

昨年友人の息子さんが日航ホテルで挙げて300~350万だったそうです
大阪ですがそんなに高いとこ聞かないなぁ~~

ちょっと悩みが大きくなりそうです・・・・・

ちなみに次男は結婚式しないといってますが、せめて親族だけの式はやったほうがいいと周りで言っています。(彼女がそんなの無駄だ!とっています。息子はしたいみたいだけど・・・逆だわ^^)

お礼日時:2007/10/17 21:32

こうまで心配してくれる親御さんがいるんだから、その息子さんは結婚する幸せ以上に家族の幸せにも恵まれてるんですね(^o^)/



別の質問でも書きましたが、自分は100万くらいで済みました。
まぁ、式場の提携積立金システムを使ってかなり値引きのお得費用にはなってますが。
やはり、両親には頼らずご祝儀も計算には入れないで自分の貯金で式を挙げられるのは最低条件にして考えました。

でもウチの父は「今は何も助けてあげられなくてゴメン」と10万円を包んでくれました。
自分にとっては一生の宝物の10万円です。泣けました。
きっと息子さんもそのevarantyaさんの気持ちで十分感謝してくれるはずですよ。
そりゃ、ポーンと出してくれたら助かりますけど、金額じゃないでしょう!ウン

>実際先に料金も支払わなければいけないし・・・・とても悩んでいます
これはちょっと気になりました。そうなんですか?
若干の前金は払いましたが、全部の支払いは後日でしたよ。
まぁ、色んな所があるから何とも言えませんが、先払いって何か抵抗が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でもウチの父は「今は何も助けてあげられなくてゴメン」と10万円を包んでくれました。
自分にとっては一生の宝物の10万円です。泣けました
 宝物ですか・・・ あなたのほうこそとてもいい人ですね^^
あなたの親御さんはいい子供がいて幸せだと思います

先払いか後払いは会場によって違いますよね・・・私の思い込みでしたすみません!

お礼日時:2007/10/17 21:24

来年結婚式を挙げる者です。



私の場合は、20歳から働き始めて3~4年間で300万貯めました。彼は私よりも少ないですが、それなりに貯めてくれ、お互いの貯金のみで結婚式を挙げる予定です。

私は親からはいくらかいただきました。使う予定がないので貯金してあります(ちなみに、我が家は高校・大学受験を控えた妹と弟がいます)。

彼の親からはお金をいただいていませんが、彼の側の親戚の宿泊費・新幹線代を全額持ってくれるそうです。

心配な気持ちもわかりますが、やろうと思えばドレス代とかいくらでも抑えられますし、貯金をする事も限られたお金の範囲内で、出来る事を探すのも、これから結婚して生活する上で、必要な事なんじゃないでしょうか?
何か困ってそうなら、困ってる分の手助けが出来るくらいで良い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

3~4年で300万貯めたんですか?エライ!!

抑えられるところは抑える!見栄を張ってはいけないですよね

できる手助けをすればいいんですね^^

お礼日時:2007/10/17 21:21

わたし達も、親からの援助は一切受けず、二人のお金で全て準備しました。

(それぞれの両親からは、「ご祝儀」として10万円ずついただきましたが、それだけです)
披露宴(挙式は人前式で、披露宴会場と同じ場所)は、ご祝儀とトントンくらいでできましたが、それは身の丈にあった宴だったからだと思います。
方法次第ではケチらず金額を下げる事もできますから、色々と調べて、よく考えて段取りをしていけばいいと思います。
あまり援助ができないとの事ですので、なかなか意見を言いにくい状況であるとは思いますが、親の持つ知識として、助言されればいいと思います。
例えば、今はやりのハウスウエディングは、招待客が少数だと割高だったり、逆にレストランウエディングは割と安く上がったりしますよね?そういったことを教えて差し上げてはいかがですか?
小物やペーパーアイテムで費用を抑えたり(外注にせず、自分達で作る)、そういった協力だったらお母様でもできることだと思います。
お相手のご両親の希望等もあると思いますので、一方的に何でも決める事はできないかもしれませんが、お金の心配があるのなら、少しでも費用がかからないようにするべきだと思います。
ちなみに、わたしが挙げたホテルでは、前金は10万円せず、残りの支払いは一週間以内に、と言われていました。今は「結婚資金0円プラン(ご祝儀だけで式を挙げちゃおう!)」等のプランもありますので、式場に問い合わせてみてもいいかもしれません。
お金がない(失礼…)のならないなりに、他の協力でカバーしましょう!

余計なお世話かもしれませんが、今回援助(ご祝儀のみの場合も同じですが)されるのであれば、他の息子さん達にも同額をされるおつもりでいらしたらいいと思います。「兄貴だけ多かった」や「俺だけ少なかった」となると、皆が悲しい思いをしますので。

いいお式になるよう、祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですか・・・ハウスウエディングは割高になるんですか・・・

今回の援助の金額はもちろん同じようにするつもりです^^
後々喧嘩になっちゃまずいですものね^^

お礼日時:2007/10/17 21:18

結納などはされるのでしょうか?


主人も貯金があまりない状況での結婚で主人の実家はお世辞にも裕福とは言えませんが、
結納金としての100万円はご両親が用意していたようです。
後は一切ノータッチでしたね。

結婚費用については新郎&新婦で全てを支払うのであれば、
ご祝儀も新郎&新婦に渡して来秋までに150万円貯めれるのであれば十分足りると思います。
因みに私達は130名弱で330万円のお式でした。
これの完全人数割にしましたので私の方はご祝儀で事足りて衣装代が別途50万円だったので、
それを私の貯金から出しました。
地方都市のホテル式だとこんなもんじゃないかなと思います。(九州在中)

私の方は結婚費用としての援助はありませんでしたが、
花嫁道具として色々と揃えて貰いました。これが一番有り難かったです。
(結納金は家具や電化製品代にまわしました)

でも出してあげるだけが親の出来ることではないと思いますよ。
温かく見守ってあげて、二人を祝福してあげることが一番嬉しいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

今のところ招待するのは40~50名くらいの予定です
親戚は広げてしまうととんでもない数になるので最低限に抑える予定です。
昨年友人の息子さんが日航ホテル(大阪)で招待客60名で300~350万だったそうです。

確かにお金出すだけが親じゃないですよね・・・・

お礼日時:2007/10/17 21:16

自身は海外(ハワイ・サイパン地区の近場)で親族のみの挙式をしたのですが、


100万あれば十分な式ができましたよ。
彼のご両親には結納金150万程いただきましたが、ほとんど手を付けずに過ごせています◎
私たちも割りと若い年齢での結婚だったので、かなり周りに心配されましたが、
挙式費用を抑えたため、金銭的には問題なく生活できています。

海外で挙式すれば、国内で挙げるよりも半分以下の値段に抑えられると思います。
ただしその分、ご祝儀は全くあてにできませんが。

ただ、私たちも親からお金を貰う事を期待していませんでしたし、
(実際、新婦側からはもらっていません。)
自分たちの貯金(力)だけで式を挙げるということが目標だったので、
規模こそ小さいものにはなりましたが、満足のいくものに出来たと思っています。
そのことを、互いの両親には褒めてもらえました。
私たちにとって、それはとても誇らしいことでもありました。
お金が無いなら無いなりに挙式等すればいいだけのこと。
重要なのは、その後の生活がやりくりできるかということ。
そう思い、挙式を終えてもうすぐ1年になります。

evarantyaさんが、息子さんの為にお金を出してあげたいと思う気持ち、とてもよくわかります。
ですが、きっと息子さんも私たちと同じように考えているのではないかとお見受けしました。
「お金を出してあげられない」・・・という考え方ではなく、
『自分たちの力でできた!』という達成感を味合わせてあげる、
という解釈ではダメでしょうか?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「お金を出してあげられない」・・・という考え方ではなく、
『自分たちの力でできた!』という達成感を味合わせてあげる、

確かにおっしゃるとおりですね!
規模が小さくても心に残るような式ができたら最高でしょうね
それを自分たちだけでできたんだ、って思えばすぐに別れられないかもですね(笑)

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/17 11:00

お気持ちはわかりますが、息子さんのお相手の親御さんの立場もあるでしょうから、息子さん達にお任せしてはどうでしょうか?


親に頼らず、自分達で頑張って結婚資金を貯めている息子さん達は立派だと思いますよ。
どうしても少しは援助したいと思うなら、貴方の無理の無い金額を用意すれば良いと思います。金額はほんの少しでも、気持ちがこもっていれば十分です。

>式を挙げるところにもよるでしょうが、いくらくらい用意しておけばいいでしょうか?
こればっかりは本当にピンキリなので、用意するお金は多いに越したことはないとしか言えません。同じ式場でも、演出や料理、招待人数によっても値段は変わりますしね。
ちなみに私は身内だけでハワイで挙式しましたので、新婚旅行も含めて150万もしなかったと思います。グアムなら更に安く挙式出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外のほうが安くできるんですね!目からうろこですね
私的には息子達に任せるつもりでいます。ただ少し援助してやりたいなって思っているだけなんです。(恐らく彼らは期待していないでしょうけど)
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/10/17 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!