dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

うちの6ヶ月になる雄猫(去勢済)の首筋に1~2センチくらいのしこりが
あるのを今日発見しました。
ちょうど耳と口の端の下あたりで、片側だけです。
いつも顔を触っているのですが、今まで気がつかず、両手で首を触って
いて、左右の感触が違うので気がつきました。
どんなに触っても痛がることはなく、気持ち良さそうにしています。
食欲もあるし、走り回って遊んでいます。

一月ほど前に、よく吐くので病院に連れて行き、その際にいろんな箇所を
触診してもらった時には無かったと思われます。
知らない人も病院も大の苦手でストレスを感じるようですので、なるべく
病院には連れて行きたくないのですが、やはりちゃんと検査したほうが
よいのでしょうか?

同じようなことを経験された方いらっしゃいましたら、アドバイス
お願い致します。

A 回答 (4件)

月曜に愛猫が1cm弱ほどの腫瘍を切除する手術をしました。


現在自宅療養中です。
切り取った腫瘍は病理検査に出していて結果が出るまで1週間ほどかかるので悪性か良性かはまだ判りません。今回の件で自分でも色々調べてみたのですが猫の腫瘍は80%が悪性で、良性であっても潜在的に悪性であると考えた方がいいそうです。腫瘍を切除する際には周辺の組織も大きく切る事が多いそうで、実際にうちの子も腫瘍の大きさに対して「え、こんなに」と思うほど大きな傷口ですが、頭部ですとやはり大きく切ることが難しいそうです。

もし最終的に切除が必要になった場合を考え、現在の大きさを考えるとなるべく早く医師の判断を仰がれた方がよろしいのではないでしょうか。一月前には無かったもので、質問者さまも初めて気付かれて1~2センチの大きさということは腫瘍の成長が早いのかもしれません。とりあえず私は腫瘍という言葉を使っていますが、まだ若い猫さんですし診察を受けてみてなんでもないただのしこりであればそれはそれで安心出来ると思います。

うちの子も病院が苦手なので可哀想なんですが、とりあえず自分が後悔したくないので、ちょっとした変化でもすぐ病院に連れていってしまっています;;
    • good
    • 4

こんにちは。


我が家は昨年♀1にゃんの乳腺にシコリがあって手術しました。
幸い良性でした。
もう1匹の♀にゃんの尻尾の付根にもシコリがあります。
この子の場合は、様子を見ようということで、半年以上大きさは変わっていません。
尻尾の場合、おとなしい子は鎮静剤で切開手術が出来るのですが、我が家は暴れん坊なので麻酔でしか手術が出来ないため、心臓の弱いこの子には・・・・と先生も私もためらっています。
脂肪の塊かもしれないということです。
ただ、1の方がおっしゃるように、猫の腫瘍はほぼ悪性(癌)です。
でも、針を刺しての組織検査では、完璧な判断は出来ないようです。
なので、結局、即手術、様子を見て大きくなったら手術のどちらかになるかと思います。
癌の場合は、大きくなっていく場合が多いので。
ただ、首筋というのがとっても心配ですよね。
病院によって、設備も検査方法もさまざまです。
飼い主様が触って、いつもシコリを感じるようであれば、病院に行かれる事をお勧めします。
以前、お腹の横にシコリを見つけて慌てて病院にいったら、『コレは便です』といわれ、大笑いされた事がありますが、心配してすごすよりは良かったと思っています。

『大丈夫ですよ』って言葉貰いにいくだけでもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

今晩病院に行ってきました。
触診だけだったのですが、恐らく耳下腺か顎下線に炎症を起こしていると
のことで、抗生物質で一週間様子をみて、それでも大きくなるようなら、
針をさしての組織検査をしましょうとのことでした。
でも、その検査はあまり正確じゃないんですね。。。
薬で収まらなければ手術も覚悟しておかないといけないですね。
本当なら別の病院でも診てもらうのがいいかもしれませんが、なんせ
怖がりなので、頻繁に連れて行くと他の病気になりそうです(>_<)

nyanboさんの猫さんの腫瘍陽性でよかったですね。尻尾のシコリも
大きくならなければよいですね。
シコリってあちこちにできるものなんですね。
これから、嫌がられても定期的に全身触って確認することにします。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/19 23:52

#1です。


お礼を有り難うございます。

>体の大きさから考えると、ものすごい大きさの腫瘍を

そうなんです。見つけた時はごく小さなしこりだったのですが、びっくりするような早さで大きくなってしまい、手術から数日経って今は傷口も見慣れましたが、最初に縫った痕を見た時は「大きく取りますね」と事前に言われていたにも関わらず少々ショックでした…。

我が家でかかりつけにしている病院は外科手術も基本的に日帰りなので入院はしませんでした(夜間診療もされているので何かあった場合は電話をすると診ていただけるようになっています)。置いて帰る時の「一緒に連れて帰って!」って言いたげな必死な姿と帰って来てからの家族の傍に居たがる姿を見ると、気は遣いますが家に居てくれた方が人間も落ち着きますね;

うちでももう1頭の病院全然大丈夫の大らかな子は病気知らずなのに、病院に連れていくとガタガタ震えて私にしがみついている今回の子ばかり角膜炎だの結膜炎だの、果てはまだ若いのに大きく切るような手術まですることになってしまってなんだかこちらがヘコんでしまいました。生後1ヶ月にもなっていない頃に保護した子なのでやっぱりちょっと弱いのかなとか考えてしまいますが、今回のことは早く見つけられて良かったんだと思うようにしています。bulan7さんの猫さんも結果がわかって安心できるといいですね。
お大事になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

yt_nekoさん こんばんは。

今日早く帰れたので、病院連れて行って来ました。
結果は恐らく腫瘍ではなく、耳下腺か顎下線に炎症が起きてるとのことで、
抗生物質で1週間様子を見て、大きくなるようなら、組織を取って検査
しましょうとのお話でした。
まだ100%安心できたわけではありませんが、とりあえずホッとしました。

yt_nekoさんには何度もお返事を頂いて、本当にうれしかったです。
まだ術後間もなくで大変な時ですのに、お気遣い頂いて有難うございました。

yt_nekoさんの猫さんの検査結果、陽性だと良いですね。
傷口も早く治りますように。小さな体に縫い痕は痛々しいですよね。

うちの病弱っ子も1ヶ月の頃兄弟と一緒に保護された子なので、弱いのかも
しれません。他の一匹は大人になってから捨てられ、もう一匹はその娘で
ずっと母猫と一緒で、しかも外も知らないので、強いのでしょうね。

これからは小さな変化にも気がついてあげられるよう、もっと気をつけよう
と思います。
お互い、なるべく病院に行かなくて済むよう、頑張りましょうね。

お礼日時:2007/10/19 23:28

#1です、たびたび申し訳ありません。


補足です。
手術をした子は1才6ヶ月、去勢済みの元男の子です。
しこりはごく小さい内に見つけて即病院に連れて行き、1週間ほど様子を見ることになったのですがその1週間で1cm弱まで大きくなって切除となりました。
ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。経験された方のお話とても参考になります。

やはり獣医さんに診て頂いたほうがよいですね。ずっと不安に思ったまま
ではつらいので、明日病院に行ってみることにします。

一週間で1センチとはすごいですね。体の大きさから考えると、ものすごい
大きさの腫瘍を切除したということになりますよね。
早めに発見できて良かったですね。
yt_nekoさんの猫さんは手術の際に、入院もされたのでしょうか?

他の2匹の猫は病気知らずなのですが、一番怖がりの男の子だけが、膀胱炎
になったり、しょっちゅう吐いたり、しこりまで出来て、なんでこの子だ
け、こんな目にあうのか可哀想でなりません。
遺伝なんでしょうかね。。。

お礼日時:2007/10/18 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!