

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NTTのINSネット64にはiナンバーサービスがありますね。
このサービスが登場する前はダイヤルインサービスを利用していました。
ダイヤルインは料金が高いため、複数番号サービスへの敷居を下げるために導入したものでしょう。
ダイヤルインがターミナルアダプタなどの機器へ交換機が着信先電話番号を送るのに対して、
iナンバーはターミナルアダプタなどの機器へ着信するポート番号を送ります。
似たようなものに見えて、実は違うサービスなんですね。
http://mroom.cool.ne.jp/i_no.html
さて、このiナンバー、INSネット1500にあるかというと、どうやらなさそうなんですよ。
INSダイヤルインの項目を見ますと、ダイヤルインエコノプランなどというものがあり、少なくとも500番号超の番号が割り当てられそうな感じですね。
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/optional/diali …
>23×3=69番号になるんでしょうか?
この考え方は、INSネット1500が23個のBチャネルがあることから出てきたものですね?
では、INSネット64では?2個のBチャネルがあるのですから、2x3=6番号にならなければなりませんが、iナンバーでは3番号ですね?
http://web116.jp/shop/benri/in/in_00.html
No.2
- 回答日時:
INS1500の複数番号使用はダイヤルインだけです
質問のような考え方は INS1500には存在しません
NTT交換機の制約は不明ですが
ダイヤルイン番号 1000程度は可能です(費用はそれなりにかかります)
またダイヤルイン番号を活用するには、
小規模ならばビジネスフォン
ある程度の規模になれば 構内交換機が必須です
質問者は INS64の 2B+D INS1500の 23B+D を曲解しています
あえて言えば INS64の3番号は Dチャンネルに依存します
ですから もしINS1500にiナンバのサービスがあっても 3番号です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2回線をつなげることのできる...
-
5
代表番号と内線番号について教...
-
6
電話 メールボックス
-
7
FAX番号が同じで間違いFA...
-
8
NTTの電話ルータ設定
-
9
電話番号の仕組みについて(迷...
-
10
1つの電話番号で2回線ほしい...
-
11
発信元不明のfaxが来るので相手...
-
12
間違い電話が多くて気持ち悪い...
-
13
フリーダイヤルの桁について
-
14
DNIS(着信番号)の役割って?
-
15
0120からの電話出るべき?
-
16
0570の間違い電話が多いのです...
-
17
自分の家の電話から自分の家に...
-
18
携帯番号は変更しても、変更前...
-
19
番号が全く同じ間違い電話の対...
-
20
001で始まる怪しい電話への対応
おすすめ情報