dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯番号は変更しても、変更前の番号でも個人データー(情報)は保管というか残ってるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

改番しても携帯電話会社に個人データは残っているのか?ってことですか?もちろん残っていますよ。


たかが、2ヶ月程度なら、請求書のデータも残っておりますよ。
改番しない場合だと、あなたが契約した日からの請求書なり発着信履歴など一部を除き機種の購入履歴やプランの履歴も残っていますよ。
10数年前だと、とるあ会社の社員さん(現在では、吸収合併して消滅した某元国有企業(国有企業子会社含む)(NTTとKDDIは元日本電電公社って元国有企業、ソフトバンクは元国有企業子会社)から”うちは、今までの全データが残っている”とか聞いたことがありますけどね。1979年12月か、1987年4月からのデータ化は不明ですけど。今も残っている可能性はあるでしょう。
解約した過去のデータも残っていたはずですから、”すでに解約しているし、年月がたっているので携帯電話の滞納金を踏み倒したけど大丈夫だよね。”って甘い考えを持っていると携帯電話会社が調べて請求してくる場合があるみたいですので。
    • good
    • 0

>>番号変えて二ヶ月程の今だったら


>>契約者名、住所等は全てわかるということでしょうか?

二ヶ月であればわかります。
質問者さんは、情報漏えいが心配なのでしょうか?

残念ながらこの辺の顧客情報の管理は甘く、
取扱店・キャリアの人間ではない第三者……
例えば私が調査会社に依頼して、質問者さんの変更前の番号から
名前や住所を調べることが出来てしまいます。

↓例えばこんな業者
http://www.max-research.jp/keitai.html

これは各キャリアのショップ店員の中に、調査会社と通じてる不心得者がおり、
店内の端末を使って、顧客情報を調査会社に売っているわけです。
怖い世の中ですね……。
    • good
    • 0

各社の顧客管理システム(GINIE/ALADIN/PASCAL)に残っている訳ではなく、ホストコンピュータに残っていて、必要な時にアクセスして内容を確認できるはずです。



番号変更時に「変更内容の書類」を貰いませんでしたか? (ペーパーレスでも)その内容がそのまま残っています。

契約日からの情報が残っていますよ。
    • good
    • 0

キャリアによって違いますが、大抵は5年前後は残りますね。


悪質な料金滞納・不払い等の、ブラック情報であればもっと長期間残りますが、
それが無ければ一定期間(5年前後)過ぎると、取扱店の端末からは見れなくなります。

ただ一定期間過ぎても、
キャリア本体にデータが残ってる可能性はあるかもしれません……が、
取扱店の人間が、気楽に見れるレベルの情報でなくなるのは確かですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もうひとつ伺いたいのですが番号変えて二ヶ月程の今だったら契約者名、住所等は全てわかるということでしょうか?

お礼日時:2017/09/24 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!