dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピッタリ28日で来ていた生理が遅れてまだ3日ですが、
高温期が続いています。

子宮が痛むので、妊娠検査薬を試してみましたが反応がありませんでした。

反応に「濃い・薄い」があるようですが
その「濃い・薄い」は、尿から検出されるホルモンの分泌量によって変わるのですか?

また、そのホルモンの分泌量は妊娠毎に変化があるのでしょうか?
以前、下記のような反応が出たことがあります。

■過去に中絶してしまった時は、生理予定日5日後に、くっきり。
■今年の春、間違いを起こしてしまい緊急避妊薬を使ったときは、仲良し日から2日後に、薄く。

今回、反応がなかったのは、もうすぐ生理が来るのか
まだ分泌量が少ないのか・・・?
生理が来るなら、期待させずに早く来て欲しいです・・・。

A 回答 (3件)

今日は高温期何日目ですか?


生理予定日を過ぎていても、例えば高温期が10日しか続いていないとすれば、妊娠していても反応は出ないです。
高温期が17日以上続いているのに検査薬で陰性、となると可能性はだいぶ低いと思います。

>その「濃い・薄い」は、尿から検出されるホルモンの分泌量によって変わるのですか?
反応の濃さは、尿中のホルモンの量によって変わります。一定まで濃くなったら、それ以降はホルモン量がどれだけ増えても濃さは変わりません。

>また、そのホルモンの分泌量は妊娠毎に変化があるのでしょうか?
受精~着床までにかかる日数には多少ばらつきがあり、着床した頃からhcg(妊娠ホルモン)の分泌が加速するので、着床までにかかった日数によっては妊娠毎に変化がある、という事になるかと思います。
ただ、受精から着床に14日以上もかかる事は考えにくいので、高温期17日目で陰性であったら陰性と考えるのが妥当です。
高温期と思っていたら実は最初の3日間はまだ排卵していなかった、なんて場合もありますので、一番正確なのは高温期が21日以上続く事なのですが。

過去に、仲良しから二日というのは誤反応かそれ以前に受精していた可能性が高いです。通常は二日で反応が出ることはありません。

ただ、ひとつ言えることは高温が続き生理が来ない限り可能性はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

高温期は、今日で11日目です。
ただ、いつもより5日程遅れて高温期に入りました。
まだ、検査薬を試す時期には早かったですかね・・・?

待つしかないですね。。

お礼日時:2007/10/18 16:59

No.2です。


10/18が高温期11日目という事なので、ちょっと早かったですね。
確かにいつもの生理周期からいけば生理が遅れてることになりますが、排卵日との兼ね合いからすると、全く遅れていない時期です。
排卵日の翌日から次の生理までは14日±2日あるのが正常ですから、生理予定日から使える検査薬は高温期15日目以降に使用するのが正解になります。
今日で高温期12日目ですね。早ければ反応が出始めるかもしれませんが、反応が出なければもう可能性はないの?それとも??と悩みますし、うっすら反応が出たら出たで、このうっすらは妊娠していると思っていいの?と悩みます。また、うっすら反応の時期には病院を受診してもエコーに何も写らないため、子宮外妊娠?流産?と心配事は尽きません。
なので、個人的にはいくら早く知りたくても生理予定日(高温期15日目)まで、待てるならば高温期21日目まで待った方がいいと考えています。

ちょっとおせっかい入っちゃいましたが(^^;、高温期15日目(10/22)まで待ってから再度検査されてみてくださいね。
    • good
    • 0

参考URLの「妊娠検査薬のQ&A」によれば『生理予定日の1週間後から検査しましょう。

』とあります。

もうちょっと待ってからもう一度すればいかがでしょうか。
ほかにも注意点があるようなので、参考にどうぞ。

参考URL:http://www.arax.co.jp/checkone/about/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回、私が使った検査薬は「生理予定日から使える」と書かれている物だったんです。。
もう少し、待たないとダメそうですね。。

お礼日時:2007/10/18 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!