電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
標記の件なのですが、WEB上で色々検索しては見ましたがこういうケースが見当たらなかった為質問します。
ご教授の程を・・・

NTTにフレッツADSLの申し込みをするべく電話をしたところ、私の町内はADSLは不可と言われました。
理由が、「ISDNと音声しか通らない交換機を使っているため」というものです。
それは光収容の事ですか?と聞くとそうではない との返事。
しかも距離的にもダメって言われたのです。

交換機が特殊でダメというのならば、距離が近かろうが遠かろうがダメなはずで、距離云々といういい訳じみた話が出てくる事も不可解ですが、
何より、「ISDNと音声しか通らない交換機・・」といった理由で断られたケースはWEB上ではヒットしないのです。
光収容とかなら良く見かけるのですが・・・
なんだか煙に巻こうとしている感じが否めない(主観ですが)為、詳しい方に情報をいただければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

光収容のケースではありますが、参考URLにある通り、eAccessではNTTに対して食い下がってくれます。


リンクはBIGLOBEですが、他のプロバイダー経由でもやってくれるはずです。

いくつかの手順を踏まないと駄目なのは確かですが、
> しかし、いずれもNTTの回線を使うのでしょうから、別会社に依頼しても結局はNTTに打診→断られる→契約不可となるように思います。
と、諦めることもないと思います。

面倒ならCATV局を探すというのもありだと思います。
#私も同じ状況だったらCATV局にすると思いますし(笑)

ちなみに
> グローバルIPじゃないのでゲームとかが心配ではありますが・・・

最近のネットゲームはグローバルIPを必要とするゲームが少ないので
あまり心配することでも無いと思います。
ディアブロ狂とかなら別ですが・・・(笑)

参考URL:http://www.biglobe.ne.jp/service/adsl/ea/jimu-hi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました・・
ご教授ありがとうございます。

色々と参考になりました。熟考いたします。

お礼日時:2002/09/02 19:19

こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。



どこの高速常時接続事業者がlachesis-rさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。

「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。

「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm

これから契約しようとしている顧客に対してそのような雑な回答しかしない企業とは契約するべきではありません。何もADSL事業者はNTTだけではないのでその他の事業者を「RBBTODAY」で調べましょう。その他のADSL事業者であればひょっとしたら契約できるかもしれません。

特にNTT東西はこのOkWebの質問や回答などを見ているとNTT交換局から3km以上の顧客に対して契約を控えるケースが間々あるようなのでその類かもしれません。

ちなみに下記会社が今年中に全国約1000ヶ所でYahoo!BBより安い業界最安値でADSL事業を開始するので注目です。

「平成電電ADSL「電光石火」」
http://www.denkosekka.ne.jp/index.html

またADSLで導入が無理であればCATVなどその他にもADSL代替案があるのでそちらも検討してみましょう。CATVの詳細は下記参考URLをクリックしてください。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=228028

この回答への補足

はじめまして。調べたところ、
ADSL回線業者としては、NTT、CTNet、イーアクセス、BBテクノロジー とあるようです。
しかし、いずれもNTTの回線を使うのでしょうから、別会社に依頼しても結局はNTTに打診→断られる→契約不可となるように思います。

ケーブルTVも多少安くなってきているようですのでそちらを検討しようかと思います。
グローバルIPじゃないのでゲームとかが心配ではありますが・・・

補足日時:2002/08/28 14:30
    • good
    • 0

NTTさんの回答、思いっきり変ですね。


ADSLサービスそのものが、交換機を通さないサービスですから。

逆に言えば、交換機を通すとADSLサービスできません。
会社などで、社内交換機を持っている場合がありますが、この場合ADSLは使えません。

たぶん一部光ケーブルとなっていると言うことだと思います。
yahoo提供地域ですと、同じ町内のyahoo会員の速度がわかります。
↓で確認してみて下さい

フレッツのみの地域ではNTT線路情報があるのですが、光ケーブル地域だろうから、たぶん表示されないかな。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020314.html

参考URL:http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/port …

この回答への補足

ありがとうございます。
う~む、面白いですね。
このサイトで確認すると、登り500、下り700と出ますね。
私の町内は全て駄目と聞いたんですが、やっぱり府に落ちませんね。

わずか100mしか離れていないとなりの町(実家)ではADSL開通してるっていうところが引っかかる原因でもあるのですが・・

NTTの対応は、そもそも、ADSLサービスなんかしたくないっていう雰囲気がかなり露骨に出てはいましたが・・・(あ、愚痴になってきた)

補足日時:2002/08/28 00:07
    • good
    • 0

>NTT西日本のページで調べると、対応地域になっていて



というのは自分の家の電話番号を入力して調べましたか?
ADSL対応市町村一覧に掲載されてる町でも一部地域では使えないという注意書きがされています。
電話番号を入力して調べれば最寄の収容局がADSLに対応してるかまで調べてくれるはずです。
あと線路情報はエリア外でも検索できますよ。私の町がADSLエリアになるまに調べたことありましたから(^^;

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
>自分の家の電話番号を入力して調べましたか?
そうなんですよ。電話番号を入力して検索しました。
ただ、neumannさんのおっしゃる、「最寄の収容局がADSLに対応してるかまで調べてくれる」のところは恥ずかしながら判りませんでした。
検索結果の表現は「サービス提供エリア」となっていて、収容局という文言は見当たりませんでした・・・

お礼日時:2002/08/27 17:37

>担当者曰く、町が対応外 というニュアンスではなく、私の居る町の交換機が特殊 という言い方でした



収容局(電話交換機)は各市町村に1つではありません。大きな町だといくつも収容局が存在します。
収容局の違いは市内局番で判断できるそうです。
※052-110-**** →110の部分市内局番です。
たとえば111~130がA収容局で140~150がB収容局というように分けられてます。
ですからADSL提供エリアであることを調べるときには市内局番が重要になります。052-100-****が対応していても、052-140-****はADSL未対応エリアということもありえます。

収容局の多くは無人の小さな建物です。たぶん外から見たらよくわからない建物だと思います。

あなたの”地区”の収容局がADSLに対応してないということでしょう。

大きな町の隅のほうにある地区は意外にADSL化が遅れているのです。
そのような地区よりも、小さな町村の役場付近の地区のほうがADSL化が進んでいます。
    • good
    • 0

それってlachesis-rさんの町がADSL提供外地域になってるだけでは?



ADSLをやるには収容局の交換機をADSLに対応させる必要があります。
簡単に言うと収容局にもADSLモデムを設置する必要があるのです。個人で使うモデムではなく集合モデム(DSLAM)のようです。モデムだけでなくADSL用の機械を設置する必要もあるでしょう。
※元々交換機はADSLに対応していません。

lachesis-rさんの町の交換機はまだADSL用の装置が設置されてないと思われます。
フレッツがダメということはその他のADSL業者でも断られます。

ではどうしたらよいかということですが、こればかりは待つしかありません。収容局がADSL対応になるまでじっと我慢です。

ところで自分の町がADSLエリアになってるか事前に確認しましたか?
下記URLに郵便番号を入れれば、使用できるADSL業者やプロバイダが表示されます。ここでADSL業者が1つも表示されなければADSL提供外エリアってことです。
http://www.rbbtoday.com


>しかも距離的にもダメって言われたのです。
将来的に収容局がADSL対応になったとしても、lachesis-rさんの家は距離があるため難しいということです。

参考URL:http://www.rbbtoday.com

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
>町がADSL提供外地域になってるだけでは?
そうかもしれませんね。一応私の住んでいる市は県庁所在地で、かなり前からADSL対応地域ではあるのですが、市の中心部というわけではありませんしね。

>ところで自分の町がADSLエリアになってるか事前に確認しましたか?
NTT西日本のページで調べると、対応地域になっていて、線路情報も検索できちゃうんですけどね・・・

担当者曰く、町が対応外 というニュアンスではなく、私の居る町の交換機が特殊 という言い方でした。(よく考えると同じか?・・・汗)

NTTの担当者も「おたくのところはケーブルが来ているのでそっちをお勧めしてるんです~~」という補足の電話が今ありました。

となり町ではADSL引けるので、収容局がADSL非対応というのではないとは思うのですが私の理解が間違っているかもしれません。

補足日時:2002/08/27 15:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!