dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の5月に中途入社した事務員です。

私の職場は大きな商品(長いものは4m近くあります)を輸入して、の2ヶ所の倉庫を借りて在庫しています。

2ヶ所の倉庫ににおいてある商品の合計は200種類あります。

その在庫を大変な事に帳簿一つで管理しています。

帳簿での在庫の管理は代々一番下の者がやる事になっています。

私も3ヶ月先に入社した先輩が7月いっぱいで辞めると言う事で8月から帳簿を引き継いだのですが…

正直帳簿と実在庫が合わない物がチラチラあります。

あまり出ない商品は合っていると思いますが…

そのせいで営業さん達から責められます。

倉庫に聞けば一つや二つなら実在庫を調べてくれますが、棚卸をして全ての実在庫を調べてもらう

いうのは「倉庫に迷惑がかかるから」との上司の考えなので、した事が無いそうです。

それではうちの会社が倉庫に出向いて棚卸してくるのは?と上司に言ってみたのですが

「うちの会社(支店ですが)は人数がギリギリだからそんな暇は無い」で切り捨てられました。

上司いわく「ちゃんと帳簿を正しくつけていれば帳簿在庫と実在庫が合わないなんて事は無い」と無茶な事をいいます。



私が退職した先輩から帳簿を引き継いで早速トラブルが発生しました。

帳簿上では50ケース残っている商品がありました。

早朝私より先に出社した営業さんが帳簿に50ケース残っているのをみて

すぐに50ケース全部お客さんから注文を取って、倉庫に手配書をFAX流しました。

営業さんは朝の10時に倉庫に手配のFAXを流したのですが、倉庫も連絡が遅く

午後になってから倉庫の人から「○○が50ケースという手配書が流れてきましたが、

今在庫は20ケースしかないです」と連絡が来て、営業の人は真っ青になり、私に「どうしてくれるんだよ!!

帳簿に50ケース残ってたからそれを信じてお客さんから50ケースの注文を取ったのに、

今頃になって20ケースしかないなんて言えないじゃん!!」とすごく怒られました。

最終的には私の方から在庫の管理を怠っていたということで、お客さんに謝りすごくなじられて辛かったです。

この手の事が更に3回位あって、もう精神的に耐えられなくなってきています。

こんな状況だったらもう退職したほうが良いのでしょうか?

私の会社は私を含めた皆がコンピュータに関してうとく、発注書も何もかも手で書いているので

在庫管理も帳簿一つなのです…。

A 回答 (13件中11~13件)

棚卸をしたこともなく、しなければならないとも思っていない???



即刻退社なさったほうがいいです。どんな会計士・税理士のセンセイもコレ聞いてしまえば、手を引くでしょう。
    • good
    • 1

ああ、、もうすぐ潰れるかも…


私が昔行っていた倉庫がそんな感じでした。
在庫管理や売り掛けの専用ソフトを導入したときに
入力の仕事で入ったのですが。

現場(運送会社関係)の人はちゃんとやってるんです。
事務方もちゃんとやってるんです(入力・伝票は)。

問題が管理職のオヤジなんです。
長年の勘だかなんだか知りませんけど、PCに入力せずに伝票も発行せずに
別のサイズの代用として違う型番のものを出してしまうんです。
(3mの部材の出荷に1mを3個とかで代用可能だったりする)

在庫なしじゃ申し訳ないからって 製造の依頼も出さずにそんなことをしてたら 最終的に両方が在庫ゼロですから。

こりゃかなわん!と思って辞めた直後に そこの倉庫 潰れました。
親会社の方も…最近CMも見ないなぁって思います…

下の方の人間が何を言っても直らないです。
もし本社・親会社があってシステムに強い人が居る様なら
チクってみる価値はあると思いますが~
私の場合 本社から送られてきた”役立たず”が原因で潰れましたし…

退職を勧めたいわけじゃないんですけど、誰も話に耳を貸さないのでしょ?
    • good
    • 1

会社の在庫管理も随分いい加減なものですね。


あまり無理をして精神的にやられてしまっては後々大変そうですし。うつ病にでも発展するとそれこそ社会復帰が大変ですしね。
いろいろな会社あるとは思いますが、あなたがもしまだ若くて転職が難しくない状況なら、転職考えても良いと思いますよ。がんばってください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!