

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファンは、掃除機内の圧力を下げる働きをしています。
よく「真空の圧力で・・・」と言われますが、真空の圧力などと言う力は無く、掃除機は大気圧を使って吸い込む機械です。
ファンが回ることで、ファンから吸い込み口に向かっての圧力が下げられます。
圧力を下げるには、前の空気を後ろへ追いやる必要がありますので、その仕事をファンが行なっています。
ファンを回すと掃除機の排気口からは大量の空気が出てきますが、それらはファンより前(吸い込み口側)にあった空気です。
ファンにより吸い込み口側の気圧が下げられると、大気は圧力の低い方向へ流れようとしますので、その流れに沿って、ゴミやホコリなどを巻き込みながら掃除機の中へ誘導します。
そして掃除機の中では、空気とゴミやホコリを分別して、空気だけを掃除機の外へ出します。
その方法には「フィルタ」と言われる物を使ったり、最近では「サイクロン」と言われる方式を使っていますが、原理の理解のし易さはフィルタ方式ですのでフィルタで説明します。
フィルタとは、ゴミやホコリが通り抜けることができないほど細かな「網」と考えてください。
大気圧の差で吸い込まれた、ゴミやホコリをふくんだ空気がこのフィルタを通ることで、ゴミやホコリはこの網に絡んでしまい止められます。あとはきれいな空気だけが通り抜けることでゴミやホコリを捕まえています。
網で魚をすくうのと同じです。
ファンは回ることで、その前後に大気圧に差を作るものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報