
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そんな事が有ったのか!と興味を持ちWebを調べてみました。
ドイツWikiには:研究者のWilhelm Schmidtが再現を試みたそうです。
<木製の中空の鳩で、圧縮空気が充填されていた。それには一つの弁が
付いていて、バランス錘により開閉できる様になっていた。鳩を木の上に
置くと、弁の開放により飛翔が可能となり、枝から枝へと飛び、他の枝に
着くと弁が自然に又はバランス錘により閉じられ、枝に止まった。>
当時の技術から考えて、錘で開閉する弁とか、枝から枝への飛翔は難しい
と思います。
<古代に於ける最初の自立して飛べるマシンである。鳩の形をした軽量で
安定したハウジングからなり、その中には大きな獣の膀胱が入っていた。
飛行する鳩は、膀胱に合わせた開口部が加熱された気密のボイラー(又は
強力な弁付きの空気ポンプ)に取付けられた。
蒸気の圧力又は空気圧が結合部の機械的許容を越すと、鳩は打ち出され、
膀胱から吹き出す圧縮空気の助けで更に数百メートル飛行を続けた、
航空力学の原理に従って。>
こちらの方が、当時の技術レベルに相応しいと思います。
しかし、数百メートルは無理と思います。絵が有ります。
http://kotsanas.com/de/exh.php?exhibit=2001001
<ArchytasはB.C.425にある飛行機械を設計した。重さの非常に軽い鳩を
設計し、その下に空気を充填したバルーンを取付けた。小さな穴から吹き出す
間、鳩は200メートルも飛ぶ事ができた。ゴム風船の代りに何を使ったか
思い付きますか?豚の嚢胞です(膀胱が正しい)!>
http://www.ancient-technology.com/ancient_techno …
以上をまとめると、「木を削って鳩を作りその空洞部又は下に豚の膀胱で
作った弁付きの袋を取付け、それに高圧蒸気又は圧縮空気を入れ200
メートル程飛ばした」となります。
PETボトルロケットの原型と思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/14 01:37
ドイツ語から! ありがとうございます、すっきりしました。
デカルトはアルキュタスの鳩のような自動機械 に神話的イメージで以って関心を抱いてた、
というような端書きを読み、どんなものだろうかと気になったのが発端でした。
drmurabergさんの説明が下部に進むにつれ<伝説の鳩>がだんだん具体性と現実味を帯びてきて、
その過程自体に、ちょっと感動しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
- その他(教育・科学・学問) 機械工学科の志望理由です。至急です。面接でいう文章ですがこれで良いのでしょうか。指定校推薦です。著し 5 2022/11/18 22:26
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 50代の女です。昨日、製材工場の軽作業の求人の面接に行ってきました。仕事の内容は1〜2メートルの長さ 8 2022/05/03 15:25
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- 建設業・製造業 工場で安全装置を解除するアホがいて困る 1 2022/05/01 23:40
- その他(悩み相談・人生相談) これを明日の面接で言おうと思ってるんですけど大丈夫ですかね 私が機械工学科を志望する理由はものを製作 1 2022/11/19 19:44
- 会社・職場 人間関係が転職理由って。。。 甘いでしょうか? 社会人歴13年 2社目1年半になります 今の製造の仕 9 2023/01/26 08:09
- 国産車 素人です 電スロではないMT車ならどれでも楽しいですか? ランエボとかに憧れます 5 2023/05/04 22:23
- 統計学 確率について 会社ではある製品を生産しており、生産機会が3種類ある。製品はどれか一つの機会で作る。機 2 2022/05/30 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報