
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
空気の圧力は容器の周囲に同じ力で働きますから面積で力は変わってきます。
例えば空気入れて自転車の空気を入れる場合を考えると
空気入れはピストンの面積は小さく4cm^2とすると2分の1に圧縮すると気圧は2倍となって2kg/cm^2の力がピストンに掛かります。
普通の自転車のタイヤでは空気圧は3kg/cm^2ですがこれだけの圧力で空気が入っている場合、
タイヤがつぶれて幅2cm、長さ10cmが地面に接する状態で面積は20cm^2となりますから20×3=60となって60kgの体重を支えることができることになります。
同じような考え方で自動車のエンジン、蒸気機関車等が動くことになります。
容量が大きいと面積も大きくできるので大きい力を取り出せることになります。
空気入れの場合は面積が大きいと、大きい力が必要になって空気を入れるのが大変になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/03 20:02
自転車のピストンはタイヤに圧縮した空気を入れるのに必要な大きさに、とどめてあるわけですね。60kgの体重を支える考え方とか勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
1気圧は 1平方センチメートルあたり約 1kg の圧力です。
なので、1平方メートルでは 10トンですね。
>10→5立法センチメートルになるのと
>100→50立法センチメートルになるのでは
>内圧(?)の強さは違うんでしょうか?
圧力はおんなじですが、内部に貯まるエネルギーは10倍違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機 揚力について
-
高所水上げ
-
水風船の中に金魚を入れて床に...
-
(1800×900)と書いてあ...
-
単位変換について
-
鋼管材料の口径規格
-
表面粗さの単位?
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
「nominal寸法」
-
アルミ材A6063S-T5とA6063-T5
-
送風機に表示されているCMMとは
-
NSネジとはどんな規格のネジ...
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
リーマ加工とH7穴の指示の違い
-
単位につける括弧
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
単位の名称
-
directionとorientationの(方向...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
おすすめ情報