
去年の秋に出産して育児休暇中です。
先日、会社と話し合い、
当初1歳までだった育児休暇を1歳半まで続けた後、退職する話になりました。
その理由は、会社が今は私の給料を払う余裕が無い状態にあるからです。
私は半年後には妊娠している家族計画なので、
その事は伝えず、今退職させられるよりは有り難いからと受けました。
しかし、妊娠は確定している話ではありません。
だから、育休完了直前に再度話し合って、
その時点で妊娠してなくて会社の景気が良ければ復帰したいと考えていました。
しかし再度呼び出されて、
今月中に育休完了日付けで退職願を提出するよう言われました。
小さな会社の割には十分な対応をしてくれたと思っているので、
これ以上もめたくありませんし、仕方が無い話だと思っています。
ただ、半年先に妊娠していなかった場合、どこかで働かなくては生活できません。
その時に備えて、今出来る限りこのことをしたいと考えております。
そこで質問です。
(1)皆さんの経験を踏まえて、
退職願に書く退職理由を考えていただけませんか?
もし、前述のパターンでも失業保険がすぐにでももらえるなら良いのですが、
会社に迷惑がかかるようなことは出来る限りしたくありません。
しかし不本意な退職である事が伝わる良い表現ってありませんか?
(2)新年度から入所できるように、念のため、保育所には申し込みをする予定です。
あと、就職活動もしていきたいとは考えております。
それ以外に、しておいたほうが良いことってありますか?
子どもにしておいてあげた方が良いことも含めてご回答お願いします。
尚、1歳の誕生日後に断乳予定で準備中です。
どちらか片方でも良いのでアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
退職願いは、単純に「一身上の都合により」でいいと思います。
重要なのは、「離職票」の「退職理由」です。
これは「会社」が書きますので、「失業保険の受給に配慮していただけませんか?」とお願いすれば、会社側の解雇として扱ってもらえるはずです。
NO.1さんのとおりです。
就職活動は必須です。
これがないと、失業保険も受け取れませんし、保育所の入所も、就職活動をしていることがわかる書類がないと入所できません。
ありがとうございます!
確かに重要なのは、「離職票」の「退職理由」ですね!
会社を辞めるのは初めてではないのに、すっかり忘れていましたっ!
以後の経過をこの場を借りて報告させていただきます。
色々考えた後、ダメもとで『半年間の育児休暇延長→半年間の休職→退職』を申し出てみたら、なんとOKがでました!
この申し出にした理由は、結局は辞めなければならないなら、
せめて育児休暇給付金と育児休暇復帰手当が欲しいと思ったから。
すでに空きが無い保育所3ヶ所を入所希望とした申込書を提出したので、
『預け先が見つからない』事により育児休暇の延長は認められるはずです。
更に、育児休暇終了後に半年間働けば復帰手当がもらえます。
しかし実際は、私は妊娠を予定しているし、会社は復帰させる意思はありません。
そこで続けて『預け先が見つからない』事を理由に休職します。
すぐに辞めると復帰手当金目的なのがバレバレなので、
月末付けで一身上の都合による退職届を出すことになりました。
その時点では妊娠(もしかしたら出産)しているはずなので、
失業保険の扱いや離職票の書き方も変わってくると思います。
もし、予定通りに妊娠していなくて育児休暇終了時点で働きに出ることになった場合は、
就職先を見つけた時点で今の会社に申し出て、即、退職すれば良いと思っています。
No.2の方が感じられた以上に自分勝手な話が通ってしまったことに私自身驚いていますが、
本当に良い会社(社長)にめぐり合ったと思っています。
自宅と、会社と、社長の家が同じ市内にあるので、
いつかどこかで関係してくる可能性はゼロではないと思っています。
なので、辞めてしまう会社だから・・・と無下にしないで丁寧に対応して良かったと思います。
たぶん社長も同じ思いでいるのではないかと思います。
もし今、同じ様な境遇で悩んでいる方の参考になればと思って、
質問とはほとんど関係ない結論になりましたが、詳細を報告させていただきました。
No.2
- 回答日時:
回答とは違ったことになってしまうのですが・・・
なんだか自分本位で物事捉えていませんか?。
>半年後には妊娠している家族計画
>その時点で妊娠してなくて会社の景気が良ければ復帰したいと考えていた
>1歳の誕生日後に断乳予定で準備中
もし半年後に妊娠していて会社の景気がよくなったので出てきてくださいといわれたらどうしましたか?
妊娠してやめたら無職(無給)ですよね。求職活動もできませんよね。
それともお願いして半年勤めてまた育児休暇をもらうつもりでしたか?
1)はお願いすることはできると思います。あくまでもお願いです。
私の友人は店舗閉鎖で無職となりました。でも自己都合でした。
会社都合にするのと自己都合とするのでは会社にとってはどのように違うかわかりませんが
話してみるのはタダです。
今までよくしてもらったからと言わないのも一つ。
やめて関係がなくなるのでここは十分主張しようと思うのも一つ。
どちらにしても行動を起こさないとどうにもならないかもと思います。
2)ですが、働かなくてはいけないことはわかりますがもっと子供のほうもむいてあげて欲しいなと思ったりします。
保育所に預けて働くにしても1歳前後に断乳するにしても24時間一緒にいられる今を大事にしてあげて欲しいなと思います。
保育所にいれ働くのは親子ともども疲れます。
今まで自由にしていた子供がある日突然朝起こされ連れて行かれ誰ともわからない人に預けられる。
不安になるし、行きたくないと泣くだろうし・・・
あと半年で妊娠できたらし、仕事も見つけて子供は保育所に・・・
もっとゆっくり子育てしませんか?。
ご主人だけの働きしかないとなれば自然と生活スタイルも変わってくるでしょう。
あせらず、人生長いです。1年や2年寄り道しても対して差はないはず。
お子さんと少しゆっくりしなさいという合図かもしれませんよ。
働く3児の母より。
おっしゃるとおり、話してみるのはタダなので、言ってみたら通りました!
ちなみに、私は子育ては苦手な性格です。
24時間一緒にいるのが辛くなる日があります。
保育所に入れて働くのは親子ともに疲れるかもしれませんが、
このままウツのような精神状態になったり、自律神経失調のような症状が出るのも嫌です。
それよりも、仕事以外の時間に、密度の濃い関係を築いていきたいと思っています。
また、主人は自営なので収入が不安定かつ、今の経営状況は最悪です。
そのため、私が働きに出て、安定した収入を得ることが必要なのです。
(私が自営を手伝っても、経営状況が変わるわけではありません)
さらに、妊娠を半年後と考えているのは、
私が若くない・・・世間的には高齢出産と呼ばれる歳だからです。
いくら『いまどき大丈夫だよ』といわれても、
それが100%で無い以上、私は出来る限り早く出産したいと思っています。
もちろん、若い方が出産しても100%無事に生まれる保障はありませんし、
今の子を妊娠していた時も不安がありました。
でも、リスクを少しでも減らすためにも、少しでも早くと考えております。
以上のような背景で、
大変身勝手な考えにはなっておりますが質問させていただきました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
退職願を提出して退職と言うことは、自己都合退職になるので失業手当が確か3ヶ月の待機期間を過ぎてからしか支給されず、しかも期間は90日だったと思います。
事実上の解雇にあたると思うので、職安に出す書類を会社の都合の退職の扱いに書類を書いてもらったほうがいいと思います。
そうすると待機期間が確か1週間で支給期間も90日よりも長かったハズ
(私が会社を辞めた時の情報なので今は変わっているかもしれませんが)
どうせ辞めされられる会社なんだし、辞めてしまえば関係がなくなるのであれば主張するところは主張した方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 退職・失業・リストラ 育児休業終了後の有給休暇使用について 4 2022/12/31 23:24
- 妊娠・出産 転職して1年未満の場合でも、前職で1年以上の勤務があれば育休手当をもらえると思うのですが、 前職を退 2 2022/05/21 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊婦さんの方
-
彼氏が頑なに、子供は女の子が...
-
ある集合住宅に住んでます。斜...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
初診、出産予定日について
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
-
授乳中に薬を飲むことで、赤ち...
-
ベビーカーにぶつかられた
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
ママ友に嫌われたかも
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
一人っ子は何か違うのか
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
育児に関するモヤモヤ
-
名付けについて相談させてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一方的に辞職した社員への対応...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
職場の親睦会費は強制? 給与支...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
社長の奥さんからの圧力
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
ヒマナンデスが・・・
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
退職代行、超短期離職の現実
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
営業所に女一人勤務
おすすめ情報