重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

に耐えられないので、管理者に退職届を出したのですが、辞める話を引き伸ばされています。
最初は受け取れないと言われてしまったのですがなんとか渡してきました。
転職してまだ1カ月しか経っていない試用期間中なのに、引き止められていて余計にストレスが溜まってきました。 
身体もきつくて休みがちになっています。
蹴りがつけば割り切って退職まで働けるのですが、頭から離れません。
どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

渡してきたということは受けったという事にもなりますので、


あとは退職日を決めて貰えばいいんじゃないでしょうか。
「退職届けを受け取って頂きありがとうございます。それで退職日はいつにしましょうか?一か月後の5月上旬がよろしいと思いますがお願いできますか。」
などと、もう勝手に話を進めて言ってみるというのもいいんじゃないでしょうか。
それぐらい強気に押さないと退職が進みませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応日付を書いたので有効だと思うのですが、今までも私と同じ理由で休職したり辞めたりしてきたらしいです。管理者もスタッフも奥さんがどんな人か分かっていて私が何を言われたかも知ってます。
強く言わなきゃダメですね。

お礼日時:2025/04/11 08:33

退職願は一応受理され、退職日が確定されていないという状況ですかね。


受理といっても直属で止まっているということでもあるということでしょう。

退職日をあなた側で定めて、退職願ではなく、退職届を作成し、郵便で管理者より上の社長とかに出してもよいかもしれません。
ただ、すでにあなたの身体に大きな負担になっており、精神的な問題にもなっているかと思います。

あなたがわたしの身近にいる友人などであれば、まず会社に行くなといいます。労働者であるあなたはの退職は、あなたからの一方的な考えで行えます。ただ、ルールに反している部分があれば、損害賠償請求されかねないので、注意が必要です。
社会人なのにといわれかねませんが、親などに代理で働ける状況ではないので当分休ませてくださいといった連絡をしてもらうのです。
問題のある上席者との会話だけであなた自身の精神身体をむしばむ可能性があるのですから、当然の回避だと私は思います。
そのうえで、労働基準監督署に相談しに行くのです。

退職の理由とあなたの現状を説明し、退職願も拒否される中屋っと受け取ってもらったが上に回らないまま、退職日が定まらない。退職日が定まり、退職について圧力がかからず短期間であれば、短期間の勤務は許容できるかもしれないが、それでも現状の体調からするとそれも厳しいことがあると伝えるのです。
労働基準監督署からなぜ退職の申し出を保留にしているのか指導をしてもらうのです。
もしも、指導などにも対応しないようであれば、労使紛争を解決する組織を労働基準監督署に関連して用意があったかと思います。そういったところ経由で申し出があれば、試用期間中のあなたのことについて、長々と時間を割いて不利益が生じるくらいであれば、退職をスムーズに受けるのではないかと、私は感じます。

その管理者のメンツや社長夫人のメンツが邪魔をしているだけにすぎず、監督署その他が出てくれば動き出すように思います。
大著不良で勤務ままならない退職希望のあなた相手であれば、退職日を割きのばしても会社に良いことはないので、さっさと退職の手配をするほうが会社にとって良いと思います。
会社側が感情的になるようなことがあっても、労働基準監督署などの機関が入っていれば、会社のほうが大きな不利や負担が生じることでしょう。
会社の組織で言えば、税務署を含めそういった指導処罰を行える機関はうっとうしい、避けたいものだと思いますので、活用することをお勧めします。

監督署の職員もおかしな人がいるかもしれません。特に弱っているあなた相手に言いがかりをかける可能性もあります。出来たらご家族や信頼できる友人などを付き添ってもらうことが大事です。

最後にどうしようもなければ、現在は退職代行という業務を行う会社などもあります。最終手段ではあると思いますが、ある意味話し合いができない状況であればやむなしでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
大変ありがたく、心強い気持ちになりました。
元々体力がなくて調整して働けると言われて入職することにしたのですが、人が足りなくてそもそもそれは無理なんだと入ってから知りました。
それについても管理者に言いたいことは言いました。管理者は業務を改善しようとしてくれたので、私もきっぱり辞めると言えないまま、退職日を書いた退職届だけはなんとか理由つけて渡しました。
翌日からはやはり出勤出来ず、、精神的におかしくなりそうなので辞めますと伝えて承諾してもらえました。
奥さんというのは、職場にいるわけではなく毎週リモートで面談があり、そこで圧をかけられてます。
辞められることにになって安心しました。

お礼日時:2025/04/11 16:18

退職届は受け取って貰えたんでしょう?



もう蹴りはついてます。
退職日がいつなのかは知りませんが、その日を最後にすれば良いだけです。

社長から何か言われても「気持ちは変わりません」とだけ言えば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理由つけて何とか渡しました。
管理者がまだ上に言っていないようです。
渡してからは出勤しようとしても具合悪くなります。
休む連絡でその理由と、このままだと精神的におかしくなりそうなのでと話したので辞めれると思うのですが、、

お礼日時:2025/04/11 08:43

あなたの「辞めたい」という気持ちが弱いから、


なんとか引き留められるかもしれないと、会社は
考えているんです。
出勤するのをやめれば済むことです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 08:34

退職願いでは無く退職届けをダシ24日たてば辞めて良いです。



受け取れないでは無く渡して去れば良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

退職届を渡す前に何日で辞めるという話をして、退職届には日付も書きました。
最初は受け取れないと言われましたが、帰りに理由つけて渡してきました。それからまだ出勤出来てないです、、

お礼日時:2025/04/11 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A