
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一昨年新築しトステムのアバントスを使っています。
鍵はカードキーのカザスです。ほかの方式は分りませんのでカードキー(カザス)について。
利点
■操作が簡単。
■薄いので邪魔にならない。
■鍵穴がないのでピッキングなどに狙われにくいかも?
■操作が普通の鍵と違うので、何となくカッコいい(笑)
欠点
■カードなのでキーホルダーなどにつけることができないので、どのように持ち運ぶか、どこにしまうかが問題。
うちは結局財布に入れています。(財布に入れたままでもかざせば鍵は開きます)
■自動的に閉まってしまうので締め出されてしまう可能性あり。
私はこれで2回失敗しています(笑)。
鍵を開けてすぐに中に入れる時は、扉が閉まると自動的に施錠してくれるので、いちいち鍵をかけなくてもいいので大変便利です。
しかし荷物が多い時などは注意が必要です。
1.帰宅し鍵を開けます。
2.荷物が沢山あるからと思い扉を開け放ち、カバンや財布などを玄関に置き、車まで荷物を取りに行くとします。
3.開け放っていた扉が風など何かの拍子に閉まりました。
4.「ピーガチャン」・・・。鍵が自動的に閉まってしまいます。
5.鍵は先ほど玄関に置いた鞄や財布の中。
6.鍵がないので中に入れず締め出される。
常に鍵を自身に携帯しておかないとこのような事態になってしまうのです。
このことがあってからは荷物が多いときでも扉を開け放たず、帰宅してカードキーで開けたなら必ず一度中に入り、自動的に施錠し、再度中から鍵を開けてから扉を開け放つという動作をするようにしています。
また鍵が入っている鞄や財布は、荷物をすべて入れるまで絶対置かないということを徹底しています。
慣れていないときは無意識に今まで身に付いていた動作をしてしまいがちですから注意が必要です。(でもこれはうっかり屋の私だけの話かもしれませんね)
使っているものの意見としては、施錠動作がスマートでカッコいいということ以外は普通の鍵と特段変りはないかと思います。
No.1
- 回答日時:
そりゃあ、便利ですよ。
車でリモコンキー使ったり、駅の改札でタッチアンドゴー使ってる人なら理解できると思いますが。安全性は、そこそこでしょう。別に悪いわけではない。
ただし、電気仕掛けですから、電気回路関係で故障する頻度は、確実に上がります。必ず壊れるというわけではないですが、何年かに1度壊れる物件もあります。その辺は、もう運になりますが。
問題は、家族が多い場合、キーレスタグ(いわゆる持ち運ぶキーみたいなもの)の価格が高いので、かなりお金がかかるということ。デジタル式の3点においても価格差がありますので、そのへんを考えてみては。
なお、メーカーオプションは、結構割高になりますよ。工務店は考えるのが楽なので、メーカー設定があるものしかダメだと、勧めたがりますけど、実際にはどんな扉でもシステム導入は可能です。単に利便性だけなら、もっと安価に導入できるシステムもありますし。(まあ、この辺は工務店もメーカーも知らないでしょうが)そうすれば、逆に言うと、好きなデザインのドアを選択でき、設置できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロッカーとキャビネット
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
鍵を閉めたはずが、開いてるこ...
-
[緊急]家の鍵を忘れて登校して...
-
鍵の回り方向って変わりますか?
-
ここ数日勝手に部屋の鍵が開い...
-
マンションの鍵なしポストが開...
-
玄関の鍵
-
玄関から侵入されました・・。
-
一人暮らしの合鍵の最適な保管...
-
外出中に家族に部屋に入られた...
-
屋上の鍵って
-
アパートの鍵についてです。今...
-
家の鍵が開けれません
-
車のキー 洗濯 大丈夫でしょ...
-
トイレの鍵をかけたまま閉めました
-
隣人が鍵をさしたまま外出?・...
-
一人暮らし、ドアのチェーンは...
-
駐車場の鍵を盗まれました
-
戸建てを購入し、カードキーに...
おすすめ情報