
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
多くの方が、同じ原理を別の表現で説明しています。
これが数学の面白いところですね。私も参加してみます。A×Bとしましょう。全部挙げれば(90とおり)×(90とおり)=8100とおりです。
この中に、A=Bの場合が90とおりあります。残りは8010とおりです。この8010とおりのうち、A>Bは4005とおり、A<Bも4005とおりです。あとは、
(1) A>BとA<Bを別のものとして、両方数えるのか
(2) A>BとA<Bを同じものとして、一方のみ数えるのか
によって答が違います。
No.7
- 回答日時:
掛け算の数ですか・・・
10から99までの数字の数は99-10+1=90個
最初から90個×90個のマトリックスを考えればよいわけで、99×99から余分なものを引くという考え方はあまり感心しません。わざわざ問題を複雑にしているだけ。
(1) n≠mで、n×mとm×nを別の掛算として数えるなら
90個の数字を重複を許して2個取り出す重複順列を考えればよいから90^2
分かりにくければ ○×□という掛算の○に90通り、□に90通りの数字が入れるので90×90=8100通りと考える。
90個×90個と正方形に並べたタイルの数と同じ。
(2) n≠mで、n×mとm×nを同じ掛算として重複して数えないなら
異なる数の掛算 90個の数字から2個取り出す組み合わせで90C2 = 90×89/2 通り
同じ数の掛算 90通り
この合計ですね。90個×90個と正方形に並べたタイルの対角線上と残り半分のタイルの数。
題意としては、(2)である可能性が高いのでは?
掛算の答えが何通りあるか・・・だと、もうちょっと盛り上がります。

No.6
- 回答日時:
No2の方への補足ですが、1から99までの自然数と1から99までの自然数の掛け算の(99×99)通りから1桁の積算を除く場合、99×99-81だと1桁の自然数と2桁の自然数同士の積算が残ります(例:1×11)。
正しくは99×99-99×9-90×9となります。(=8100)あまり難しく考えなくても、はじめから1桁の数を除外すれば、No3で回答させていただいた通り簡単に求められます。
No.4
- 回答日時:
まず、二桁の数は99-10+1=90です。
つまり10×n(n=2桁の自然数)は90通りあります。
これを(左に当てはめる数)を99まで当てはめていくと90×90=8100となります。
また、10×12と12×10などの重複を避ける場合は、左の2桁の自然数をnと置いた場合右側に当てはまる2桁の自然数の個数は90-(n-9)となります。
つまり、89+88+87+…2+1となります。(もっと早い計算法もあったかもしれませんが度忘れしましたので)、これで計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション モルタル外壁の伸縮目地について:コーキング打ち換え代わりにモルタルを詰めるのは駄目なのか 4 2022/04/19 18:08
- Excel(エクセル) マクロを作成し、拡張子 .xlsm で保存しているのですが、データのみをBack Upするのは? 4 2023/06/18 09:54
- Excel(エクセル) こんなことできますか?例えば、sheetに貼り付けた図形のタイトルを、セルA1の文字で表示する。 5 2022/04/22 15:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンやスマートフォンのデータを完全に削除する方法は? 3 2022/09/09 20:46
- 経済学 【経済学】 Q1 世の中にバーガーしかない経済を考える。日本はバーガーを600円で販売しており、アメ 3 2022/11/08 15:34
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイル 9 2022/12/12 06:55
- 飲食店・レストラン おすすめのレトルトカレーを教えて下さい。 7 2022/10/11 20:04
- 登山・トレッキング 京都の愛宕山は、登るのは大変ですか? 5 2022/09/10 07:32
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えて下さい 3 2022/10/03 17:25
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
組み合わせ
-
13平方センチメートルの正方...
-
広さについて
-
次の問題の解き方を教えてくだ...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
広さのイメージがつかめない。
-
正八角形の作図
-
ルートって何のためにあるの?
-
正八角形の対角線の長さ
-
対角線の長さが分かっている場...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
正方形と最大公約数の関係について
-
何cmですか?
-
「正方形」のことを、
-
図形問題です。教えて下さい。
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
解答の過程を書いていただきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広さについて
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
平方メートルをメートルに直し...
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
ルートって何のためにあるの?
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
対角線の長さが分かっている場...
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
面積5平方センチメートルの正...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
「平方メートル」と「メートル...
-
円に入る正四角形の辺
-
広さのイメージがつかめない。
-
13平方センチメートルの正方...
-
直径5㎝の、円の中に、最も大き...
-
1万メートル四方と書かれている...
-
重心の求め方を教えてください
-
小学生での図形
-
正八角形の作図
おすすめ情報