A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
相場的には1~3万円程度ですが、欲しい物をお聞きになれるならお聞きになっても宜しいかと思いますし、お義理で・・・などと言う場合は、現金か商品券でも・・・いずれにしても、日ごろのお付き合い等考慮され、贈られては・・・と思います。
↓相場です。ご参照ください。
http://www.taka.co.jp/okuru/o-kan26.htm
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
No.3
- 回答日時:
去年家を新築した者です。
主人の伯父&叔父&叔母は遠方の為招待できませんでした。
向こうからは1万円のご祝儀が贈られてきましたよ。
参考にして頂ければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
参考にならないかも知れません、すみません。
最近新築の内祝いを開いた者です。
その際実父から色々と教えてもらったのですが、内祝いに招待されて欠席した場合に現金のみを送るというのは[捨て樽]と言ってとても失礼な事なのだそうです。お金だけやればいいみたいな意味になるそうで。
その場合は、特に何かをするという事はせず「おめでとう」とその一言で十分だという事です。
この事は結婚式も同様らしいです。(ドタキャンは別ですが)
ただ、これは私の地方の事だけなのかもしれませんし、こういう事を知らない大人は沢山居て、実際[捨て樽]いただきました(苦笑
何かあったら何かしなければいけない、それがマナー、みたいな考え方が意味を分かっていない大人が増えたので蔓延しているという状況を、自分が大人になるにつれて目にするようになりました。
実際私もお金だけいただいて返って気を遣ってしまいました…
komatutasanさんの場合は招待されていらっしゃらないとの事ですので、心からお祝いされているという事を示されるだけでも甥っ子さん姪っ子さんは喜ばれるのではないかと思います。
No1さんの仰る様に現金でなくて良いと思いますし、一番良いのは「何か欲しい物ない?」と聞かれるのが良いかと。
実際、貰って困る物もあります(苦笑
ちなみに私は親戚が欲しい物ないかと聞いてくれたので、甘えてリクエストしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄の上棟式。私達は新築祝い...
-
初めてお招きするお客様の子供...
-
建前と新築祝い
-
兄弟の新築祝い&結婚祝いにつ...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
近所のかたへのお見舞い
-
友人の母の初盆、なにかすべき?
-
実家に帰省を拒否されて4年に...
-
友達が、私の実家に遊びに来ま...
-
甥っ子へのお見舞い
-
彼女入院したらどうすべき?
-
嫁の兄弟への出産祝い
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
お見舞い品、同室の方に配るべき?
-
義理母の入院について 遠方で1...
-
友人の親の3回忌にお供え物や...
-
【急ぎ】母が急逝した2日後の...
-
親友の赤ちゃんが亡くなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報