電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トイ・プードルを飼おうと思っているのですが、トイ・プードルの購入金額について質問があります。
私が今トイ・プードルを飼おうと思っているお店はhttp://www.doggies.tv/index.html
↑の店なのですが、どれも39万~43万ほどのトイ・プードルしかいません。このお店はとてもプードルに愛着を持っていて、大切に育てているところが私にも伝わってきてぜひここで購入したいと思っているのですが、金額がやはり高いなと思ってしまいます。
ほかのブリーダーなどでも調べたところ、http://www.orangehouse.info/
上のブリーダーは15万~25万ほどなんです。
この値段の違いはなんなのでしょうか?高いトイ・プードルほど健康なトイ・プードルなのでしょうか?
ちなみに、「http://www.doggies.tv/index.html」のお店は皆さんからみてどうですか?
私はとても信頼できるお店だなと思うのですが、どうでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

2年前にトイプードルを購入しました。

東京でプードルのみを40年以上ブリーディングしている所からでした。
そこでもひとりひとりの値段は、お父さんやお母さんのお父さんの血統で異なっていました。他の方が書いていましたが、ただの紙切れでもある血統書があるなしでも価格は相当違いますし、店舗等への投資などお金をかけている所はその分値段に反映されてくると思います。
(あと最近思うのがトイプードルの値段は数年前より全体的に上がっていると思います)
値段が高いから健康であったり、おりこうさんであったりすることはありません。あなたが心から愛せる子なのか、だと思います。
ちなみにうちの子(結構な値段がしましたが)は、当初フローリングで飼っていたので、その後膝関節脱臼(トイプードルには多い疾患)になってしまい(軽いものでしたがすぐに全室カーペットにしました)現在は、2週間に1度これ以上悪化しないようにプールに行って筋肉を付けるリハビリしています。
すべてのトイプードルがそう簡単に脱臼することはありませんが、これも運命だと思います。信頼できるブリーダーから血統書の付いた子を購入してもうちの子みたいになることもあるのです。

まぁ個人的には購入は、ペットショップよりはブリーダーさんの方がいいと思いますが、ペットショップでもそこの評判を他の人からよく聞いた方がいいと思います。

最後は、どこで買っても、いくらであっても、あなたがずっと愛して面倒をみていく、という気持ちが一番大切なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信頼できるブリーダーでも、そのような疾患になる場合もあるのですね。一概に高いからといって健康な仔犬であるわけではないことを感じました。
私は今回2匹目を飼おうかと思っています。1匹はうさぎを飼っていたんですが、うさぎを飼うのは初めてだったため、愛情を注いでいても、本当に幸せに亡くなったのかはわかりませんし、どこのブリーダーあるいはペットショップで買ったのかも全くわかりません。うさぎが亡くなってから、もっと自分自身の信頼できるペットショップ(あるいはブリーダー)で買って、いろいろ相談しながら、うさぎについてもっと調べるべきだったと本当に後悔しています。だから今度こそ、幸せに暮らしてもらえるように、一生愛情をもって大切に大切に面倒みていこうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 14:26

みなさんいろんなことを言っておられますが、私は下のURLのオレンジハウスさんで実際にトイプードル2頭とチワワ1頭を購入しました。


オレンジハウスさんは見学に予約が必要ですが、トイプードルならHPに掲載以外に子犬が20頭ぐらい(私が見学した時は)いて、どの子もとても可愛く、みんなオレンジハウスさんで生まれている子でした。
子犬は子育て中から予約が入っている子も多く、気に入っと子の購入を2~3日考えているうちに他の人に決められてしまいました。・・・ので、2頭目は即決しました。

とにかく、安くて可愛い子がたくさんいるお店です!
トイプードルを飼いたいと言う友達にもオレンジハウスさんを紹介しましたが、とても満足しています。
お店には、他のブリーダーさんから仕入れている子もいるようですが、ほとんどがオレンジハウスさんで生まれている子だし、予約制だけあって、十分に説明をして頂けるし、アフターケアーもとてもいいです。本当にオレンジハウスさんで購入させていただきよかったと思います。

あれこれ言うよりも一度行ってみられたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オレンジハウス様のHPを取り上げてしまったことに本当に申し訳なく思ってます…。とりあえず、記事を作るときに、参考にURLを貼り付けた方がわかりやすいと思い、安く手に入るペットショップ、あるいはブリーダーがないか探していたところ、一番最初にみつかったのがオレンジハウス様です。不快に思われたならごめんなさい…。
私の住んでいるところが田舎でなかなか近くにショップがないため、移動するのにはかなりの時間かかります。そのため、何度もペットショップに訪れることが出来ないので、まずは良いなと思ったペットショップを取り上げて、評判を聞いてからの方が良いと思ったためです。
marin0403様の言うように、オレンジハウスはいいという方と、あまり良くないという方もいますので、もう一度良く検討した上で見学に行こうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 15:01

またまたm( _ _ )m


またまた書き間違えてしまいました。

>No.9の回答の・・・
そして一番の理由は「行政書士」の「山中一馬」氏が経営している事です。
◎「経営」ではなく「店長」をされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も書き込み感謝感謝で一杯です…!
又何かありましたら、どうぞそのときはよろしくおねがいします。

お礼日時:2007/11/01 14:55

すみません(^^ゞ


再度、追記を・・・
たった今得た情報です。

こちらの「ペットショップ」は信頼出来ます。
◆「ペットハウス・ボーモンド」◆
http://www.beaumonde.co.jp/index.php
お薦めする理由は「自家繁殖」で、自分の所で生まれた仔犬しか販売していない事、ショップでは親犬と仔犬を一緒に生活させている事、そして一番の理由は「行政書士」の「山中一馬」氏が経営している事です。
「山中一馬」氏は「動物法務競技会」に参加もしている「動物の法務」のスペシャリストです。このような方が経営しているショップ(親御さんから引き継いだとの事です)なら、安心して仔犬を購入する事が出来る事でしょう。
ご本人は「二足の草鞋」で大変でしょうが^_^;
私事ながら、私も「いいショップを発見した」と喜んでいるところです(*^_^*)

「山中一馬行政書士事務所」
http://www.office-kazu.com/
「動物法務協議会」
http://animallaw.at.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP拝見させていただきました。
「親犬と仔犬を一緒に生活させている事」は私にとってはとても魅力です!そのようなブリーダーさんがいるのですね。こちらも検討してみようと思います。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/01 14:53

No.6の者です。


書き間違いと、書き漏れがありましたので訂正させて頂きます。

>特に初めの方の業者は店舗を構えています。かなり「おしゃれ」な造りで、相当お金をかけている物と思われます。その設備投資費も、当然仔犬の価格に上乗せされて行きます。高くて当たり前ですね。
◎ここに、更に「中間業者」のマージンや「流通業者」の料金も上乗せされます。

>信頼出来る業者でしたら「特定商取引」の記載は、解かり易くしているものです。
◎信頼出来る業者でしたら「特定商取引」の記載は、判り易くしているものです。

>ここから引けるのは、親犬の価格(両血統の親犬でしたら百万円単位です)、犬の飼育費くらいのものです。
◎ここから引けるのは、親犬の価格(良血統の親犬でしたら百万円単位です)、犬の飼育費くらいのものです。

>「トイプー」のブリーダーさんの判断材料としては・・・
◎11.「生体保障」に関しての情報が、明確で解かり易いものになっている事。
を追加します。

>全てをクリアーしているブリーダーさんは、なかなかいないとは思いますが、努力しているブリーダーさんはいます。
◎ここに加えて・・・
「特定商取引の記載」と「動物取扱業標章の記載」は絶対に必要です。
これは法で定められているものです。
特に「動物取扱業標章」の記載、店頭への掲示がないショップやブリーダーは「無登録」の「違法業者である」という事になります。

>でも、その仔犬の「適正価格」は「4万円」なのです。
◎「4万円」ではなく「5万円」の誤りでした。

>「ペットショップ」とは「そういった所」なんです。
◎「信頼出来るブリーダー」さんとは、このような人達の事を指します。
「ペットョップ」とは、前出したようなものとなります。

>補足として・・・
◎両者の現状を知ると「嘘でしょう?」と思われるでしょうが、私も「元繁殖場」にいた人間です。この「繁殖場」では「販売用の店舗」も構えていました。ですから「繁殖場」や「ペットショップ」の内情は、ある程度は把握しています。
それに、質問者さんに「嘘を教えて」も、何のメリットもありません。

昨年の「改正動物愛護法」施行に伴って「幼齢動物」に販売制限がかかっています。(哺乳類の販売に限られますが)
販売業者は「離乳等を終えて、成体と同様の餌を自力で食べる事が出来るようになった動物」でないと販売してはいけない事になっています。
加えて「移動」や「展示」も行ってはいけないとされています。
また「幼齢な犬」や猫等の「社会化期を必要とする動物」については、その健全な育成及び社会化を推進するために、適正な期間を「親、兄弟姉妹等と共に飼養又は保管しなければならない」と定められています。
犬に限って言えば「犬の社会化期」とは「生後3ヵ月半頃」までを指しますが、欧米諸国では「生後八週齢に満たない幼齢な仔犬の販売」を禁じています。
日本のショップに於いても、この「生後八週齢」を目安にされると良いと思います。
つまり「生後八週齢に満たない幼齢な仔犬」を販売しているようなショップは避けるべきでしょう。

「生体の展示販売」をしているのは、先進国の中では日本だけです。
欧米諸国では「展示販売」を一切認めていません。

以上、訂正と追記、補足をさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足回答ありがとうございます!
なるほど、生後八週齢に満たない幼齢な仔犬を販売しているショップは避ける。それだとかなり小さな仔犬になりますね。その仔犬を販売しているショップもあるのは知らなかったです;
またまた勉強させていただきました。ぜひ参考にさせていただこうと思います^^

お礼日時:2007/11/01 14:51

ばんは。


最初のHPは高いけど可愛いこがそろってますねえ。
ですが。
体重は今後の成長なのでなんともいえませんよね。

ペットショップ・仲介業者・ブリーダー・個人ブリーダー・個人からの購入になるとおもうので、それは考え方次第だと思います。
私は個人ブリーダーで育った自由きままな子を求めていました。
勿論、顔も。
サイズも。
ですので、高額でした。
が。
サイズはやはりわからないもので><
2キロ台ですが、ブリーダーさんがおっしゃった1.5キロには
なりませんでした^^

あなたの考え方次第です。
現在はプードルの価格もピークを過ぎていると思います。
相場は20万じゃないでしょうか。
お金持ちであれば構いませんが、30万以上は高すぎると思います。

飼ってから、トイレの問題で大変な思いをすると思います。
高すぎると「高いんだから・・・」と変に思いいれが><
外に飛び出したときなど目が飛び出ます。

高額で買ったものからのアドバイスです><

http://poodle.lovepop.jp/framepage3.html
こちらが可愛い顔をしているのにお安いです。
ご主人が信頼できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり30万以上は高すぎますか…。私も最初トイプーをネットで探したときに、高いとは知っていたものの、40万近くのトイプーがたくさんいて本当に驚きました…。しかも私はそのとき、仔犬そのものが40万もする物だと思っていたため、余計驚きました;
それと、HP拝見させていただきました。本当に可愛い仔犬が一杯ですね!こちらのブリーダーさんでも検討してみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 14:44

こんにちは。


ブリーダーを目指している者です。
両方のサイトを拝見しましたが、私はどちらもお勧め出来ません。
信用出来ませんね。
理由は「仲買業者」だからです。
どちらも「自家繁殖」もしているようですが「他で生まれた仔犬」もデータベースから探し出して販売している業者です。
このデータベースを利用するのには、加盟金や登録料、月々の料金(かなり高い)、データベースの利用料などが必要となります。
当然これらの料金は仔犬の価格に上乗せされて行きます。
特に初めの方の業者は店舗を構えています。かなり「おしゃれ」な造りで、相当お金をかけている物と思われます。その設備投資費も、当然仔犬の価格に上乗せされて行きます。高くて当たり前ですね。
「動物取扱業者標章」の記載も見当たりません。
私でしたら、この店では絶対に購入しませんね。

もうひとつの業者の価格も高過ぎると思います。
なにより信用出来ません。

また、どちらの業者も「特定商取引」の記載を判り難くしてあります。
信頼出来る業者でしたら「特定商取引」の記載は、解かり易くしているものです。

「良質な血統」と言われても、購入者には確認のしようがありませんし、その情報が信用出来るものかどうかの判断も出来ません。
「チャンピオン犬」などというものは「JKC」に高いお金を払えば、どうにでもなります。
「血統書」の情報も鵜呑みには出来ません。偽造は簡単に出来ますし、そのような血統書は巷に溢れかえっています。

本当に「良い仔犬」を迎えたいのでしたら「信頼出来るブリーダー」さんを探し出すしかありませんよ。
「ペットショップ」「ネット販売業者」などから「良い仔犬」を迎えられる可能性は限りなくゼロに近いと思って下さい。
私は「繁殖場」の実態も見て来ています。その不衛生さ、母体への健康への配慮のなさ等々、本当に劣悪な環境で飼育され、交配し繁殖しています。
「ペットショップ」は、これらの「繁殖業者」から仔犬を仕入れています。
「ネット販売業者」は、これらの「繁殖業者」から「情報を買って」います。
「ペットショップ」でも「良いショップ」は確かに存在しています。
でも一般の人が、それを見分けられますでしょうか?
売られている仔犬達が、本当に間違いなく「良い仔犬」だと、見分けられるのでしょうか?
「ネット販売業者」などになると、仔犬の情報は「ネット上に掲載された画像」のみです。購入し、送られて来る仔犬が、画像とは別の仔犬だという事も有り得ますが、それを見分けられますでしょうか?

「トイプー」でしたら「信頼出来るブリーダー」さんで、しかも「本当の良血統の仔犬」でも、20万円前後です。

「トイプー」で信頼出来そうなブリーダーさんは・・・
http://toypoodle.daa.jp/
http://www17.ocn.ne.jp/~akaki/
http://www.fancy7.net/
http://www.d-macallan.com/
などでしょうか?
これらのブリーダーさんは、あくまでも一例としてあげたものです。
他にも「信頼出来るブリーダー」さんは沢山います。

「トイプー」のブリーダーさんの判断材料としては・・・
1.ブリーダーさんの「ブリーディングに対する考え方」が判る事。
2.極小サイズ・ティーカップ・プードルを扱っていない事。
3.犬舎の見学が可能である事。
4.親犬(出来れば両親共、母犬は絶対に)を見せてもらえる事。
5.トイプーの育て方についてアドバイスをしてくれる事。
6.トイプーに関しての遺伝的・先天的疾患、成長に伴う退色などについて、ちゃんと説明し教えてくれる事。
7.特定のカラーに偏った繁殖をしていない事。
8.基本色(ブラック・ホワイト・ブラウン)の繁殖も大事に行っている事。
9.特定商取引の記載が、判り易く記載されている事。
10.「動物取扱業標章」の記載がある事。
などです。
全てをクリアーしているブリーダーさんは、なかなかいないとは思いますが、努力しているブリーダーさんはいます。

仮に、仔犬の価格が「大差ない」としても、信頼度が全く違います。
同じ「30万円の仔犬」を買うのでしたら「ペットショップ」などではなく「信頼出来るブリーダー」さんから買われた方が、本来の「価格だけの価値」はありますよ(*^_^*)

解かり難いですか?
「ペットショップ」で、仮に「30万円」の仔犬が売られていたとします。
ここから設備投資費や人件費、犬の飼育費、宣伝費、データベース費などを引いて行くと、その仔犬の本来の価格は「5~10万円」くらいのものでしょう。
結局、安く仕入れた仔犬に、様々な経費を上乗せしていく為、最終的に「30万円」といった価格になる訳です。
根底に「犬で儲けよう」という考えがあります。
「トイプー」は、あくまでも「ビジネス」の道具なのです。

「信頼出来るブリーダー」さんで、仮に「30万円」の仔犬が売られていたとします。
ここから引けるのは、親犬の価格(両血統の親犬でしたら百万円単位です)、犬の飼育費くらいのものです。
人件費は、家族で行っていますから必要ありません。宣伝も大して行っていません。自宅で繁殖していますから、設備投資といっても微々たるものでしょう。データベースなどは利用していません。
つまり、高額な種犬(♂)、台犬(♀)の購入費、或いは交配料と犬の飼育費が大きな支出となりますから、これらの経費は上乗せされるでしょうが、何百万円もする「本物の良血統」の仔犬である事を考えれば、その仔犬が高額となっていても納得出来るものとなります。
それに「信頼出来るブリーダー」さんであれば、あまり「犬で儲けよう」などといった事は考えていません。
「ビジネス」の道具としてではなく「良血統のトイプーの、その血統を残し続けて行きたい。維持し、更に良いものにして行きたい」と考えて繁殖を行っています。
価格が高くても「すみません。私達が生活していくには、これぐらいは頂きたいのです」といった結果の価格となっています。

この違い、解かりますでしょうか?

私も近々ブリーダーとなりますが、私も「良い血統を維持して行きたい」という考えでブリーディングを行っていくつもりでいます。
今度、一番目の台犬を購入しますが、価格は滅茶苦茶に「安い」です。
でも「血統のいい仔犬」ですよ。
もし、その仔犬を大手のペットショップ・チェーン店で買えば、価格は私の購入価格の5~8倍、ヒドイ場合は10倍にも跳ね上がります。
色んな経費が上乗せされて行くからです。
仮に、私の購入した仔犬が「5万円」としましょう。(正確な価格はお教え出来ないのです)
それが、大手ペットショップ・チェーン店のガラスケースの中に入れられたとたん、その仔犬の価格は「25~35万円」くらいになってしまうのです。
でも、その仔犬の「適正価格」は「4万円」なのです。
もちろん一般の人が、そのブリーダーさんから購入しても同価格ですよ。
「ペットショップ」とは「そういった所」なんです。
ここまでの格差はないとしても、本来の「適正価格」の何倍もの値段で売られているのは事実です。

質問者さんの見つけた業者は、どちらも「信頼出来ません」よ^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外見だけ見て、中身を全く知らなかった私は本当に勉強不足でした…。
isora99様の文章を見て、危うく購入に失敗するところでした;
これから犬舎を実際に見て行こうかと思います。そのときに、isora99様の書いてくださった、判断材料を参考にししよう思います。
isora99様もブリーダーになるのですね。ぜひ良い血統を維持していってください^^
文章力がないために、こんなに短くまとめてしまって申し訳ありません…。そして、本当にわかりやすく、細かい部分まで教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 14:40

お店のHP見ました。


私もとても信頼できそうなお店だと思いました。
「ドギーズクラブ」、
オフ会やトレーニング教室もあって、飼い始めてからも安心できそうですよね。

私もトイ・プードルを飼っていますが、自分の目で確かめて信頼できそうな店から買いました。
ブリーダーさんから買うのがベストなのでしょうが、見つかりませんでした。
日本の展示販売は確かに問題がありますが、全ての店が悪質ではありませんし、ワンちゃんには何の責任もありません。
店のスタッフが動物に接している様子から、動物への愛情が感じられる店がいいお店だと思います。
うちの犬は今4歳ですが、とても健康ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も初めて見たときに、毎日仔犬と接し、ビデオでワンちゃんの様子を確認できるような気配りがとても魅力的でした。特に遠い地方のペットショップだと、何度も訪れることはできませんし、写真だけではどんな性格の仔犬なのかわかりませんしね^^;
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 14:18

「価格が高い=健康」あてはまりません。



上のショップさんも下のショップさんもどちらもどこからか仕入れをしていますね。(どちらもブリーダーさんではありませんね)

基本的にお店のお値段の半分が仕入値段になります。
上のお店などは経費がかなりかかっているのだと思いますよ。
諸経費の上乗せが多いためにその価格になっているのです。

あなたが信頼できるのであるのなら購入もよいかもしれません。
でも上記の(高いお店)のような所で購入するだけの資金があるのなら一流どころのブリーダーさんの所でも購入できる金額です。

もう少しショップではなくその犬種だけを一生懸命やっているブリーダーさんを探してみては?

ただプードルなのでなかなか昔からその犬種一筋のブリーダーさんは見つけるのは難しいかもしれませんね。

ドッグショーなどに出向いた事はありますか?
そこにはたくさんなブリーダーさんなどと知り合う事ができる場所です。

プードルは午前中は忙しいかもしれません。(セットなどがあるため)
ショーが一段落するお昼ごろ(その前はショーを観戦して)パドックめぐりをしてはどうでしょうか?

HPを見た感じ関西の方かなと思いましたので
明日、あさってと大阪舞洲にてドッグショーが開催されますのでよかったら行って見たらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。仔犬の値段にまた上乗せされる経費などがかかっているからあんなに高いのですね。私もまだまだ勉強不足でした…。そうですね、ブリーダーさんをもう少し探してみようと思います。
それと、残念ながら私は関西地方に住んでいないのです。本当に残念です…。ドッグショー、ぜひ見に行きたかったのですが…。
今度、近くのドッグショーがあったら出向いてみようと思います^^
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/01 14:15

こんにちは、ワンちゃんの金額はカラーや顔、大きさ、売ってる地域等でも変わって来ると思います。


安いからと云って、悪い訳では無いし、高いからと云って良い訳では有りません。
先天性の病気等は仔犬の時には判別するのが難しいので。
0628さんが心から信頼出来、納得の出来る場所やお値段で買うのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間と同じで、いつ病気が発生するかわからないのは動物も同じですよね。それは人間の犬に対する愛情と気配りがあれば回避できるかもしれませんが仔犬ではまだ判断つかないですよね。
ぜひ一度気に入ったペットショップに行ってみたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/26 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!