dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 半年ぐらい前からお湯の出が悪くなりました。残量がなくなった時に、無理矢理お湯を出そうとしている状態に似ています。一度お湯を出すのを止めて、もう一度やると出てきますが、またすぐお湯の出が悪くなります。
 クエン酸クリーニングもしてみたのですが、改善されません。手の届かない所に何かつまっているのかもしれません。

 私に分かるのはここまでですが、何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。(原因、掃除方法など)
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

出が悪いというのがどういう状況かによりますが、mamearai さんのいうように密閉系が劣化している可能性が高いです。

パッキンというか、ガスケットというかOリングというか、その辺のゴム部品ですが、電気屋さんに言えばメーカから取り寄せてくれます。(この手の部品は修理の定番アイテムでほとんど『キット』のようになっていて、電気屋さんならすぐに。わかってくれるとおもいます。)
また、この種の補修キットにはたいてい初心者にもわかりやすい絵つきの作業マニュアルが(紙切れ一枚ですが)添付されていますのでドライバ一本で簡単に修理できます。値段的には1~2千円程度だと思います。
    • good
    • 1

前に同じ経験をしましたが、調べてわかったのは、ふたの部分の中にある空気ポンプの蛇腹部分が破れて、ポット内の空気圧をうまく上げられなくなっていたからでした。


ふた部分を分解して、余計なところから空気が漏れてないか見てみるとわかります。
そのときは接着剤でつけてみましたが、接着剤のにおいがついてしまい失敗。
結局買い換えましたが、こだわるならメーカーからパーツとして取り寄せる方法もあります。
(電気給湯式ではないですよね)
    • good
    • 0

実は我が家のも出難いのです。


根本的に直るわけではないのですが、
多少出易くなる方法をば。

お湯を出したい時、一旦蓋を開ける……コレでOKです。

多分、劣化して密閉が甘くなったりしているのが原因だと思います。
我が家も含めてなのですが、買い替え時なのかもしれませんね(^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!