
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
20年から30年が平均のようですが50年前後生きるフナもいるそうです
No.2
- 回答日時:
種類はなんでしょうね。
40年前の時点で最もポピュラーなギンブナですと、20年生きれば良いほうではないかと。
ヘラブナかなあ・・・
自然界では長生きですけれど、水槽飼育だとどうでしょう。
金魚(ワキン)が46年生きたと言う記録がありますから、
先祖を同じくする中~大型フナもそれくらい生きるかもしれませんね。
ちなみに、同じコイ科の錦鯉は、うそか本当か、100年生きる場合もあるのだとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/28 20:42
長年フナを飼っていてフナの種類に気が付きませんでした。
黒くて20cm程度の大きさしかないと思います。
庭の2mもない池で飼っています。
いつも目立たないフナですがよく観察してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜は金魚の水槽を暗くしてあげ...
-
金魚が死んだあとについて
-
ペットの世話を人に押し付ける...
-
ベタと金魚を一緒に飼えますで...
-
金魚を飲んだY君!!
-
金魚を運ぶ方法
-
メダカか金魚飼おうと思うです...
-
凍ったザリガニは生き返る??
-
金魚飼ってるんですけどクーラ...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
サワガニが酸欠?
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
テナガエビと金魚
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
金魚が斜めになっています。
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
ずっと金魚がポンプのブクブク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報