
No.14
- 回答日時:
♯4です。
間違えました。日の出製麺所でした。
三好修さんがマルマガを送ってくれるので、名前とごちゃ混ぜにしていました。
ここです。
http://www.hinode.net/shop/yu/index.html
参考URL:http://www.hinode.net/shop/yu/index.html
この回答への補足
皆さんご回答ありがとうございました。まあ、薄味が多少多いかなと予想していましたが、意外にも両方好きを除いては、薄味圧勝でしたね。やっぱり、おいしく体にもやさしいからなのでしょうか。しかし、関東を離れると、関東風もたまには食べたいと思いますね。
補足日時:2007/10/28 22:22No.11
- 回答日時:
九州出身ですが、元々は濃い方の出汁ですね。
(多分、九州ってそれほどこだわってないと思われます。普通に両方見ますから。)
しかし、10年程前に香川旅行をして、早朝からうどん三昧ドライブをした結果薄味(特にいりこだし)好きになりました。
ただし関西風好きではありません。あくまで讃岐うどんのみ。
ま、時々関東風の濃い出汁も食べたくなるんですけど、もう三十路も近くなって、胸焼けしちゃうので控えてます。
現在は東京在住ですが、近所になかなかのうどんを出す店があるので食べたくなったらそこへ。でも高い(600円以上する)んですよね~。原価の大半は地代だと思うと…
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/28 22:17
ご回答ありがとうございます。店にもよりますが、個人的に感じるのは九州の方が讃岐よりも、同じ薄味でもなじみます。ただ、讃岐うどんのこしの強さはどこにもないものでしょう。関東風もおいしいけどずっとだと、体にはきついですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どん兵衛 うどん派?そば派?
-
東京にできてほしい地方の飲食...
-
あなたのユニバーサルスタジオ...
-
名古屋って西だと思いますか?
-
関西と関東の違いで、衝撃を受...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
新人は来ないで欲しい
-
選択的夫婦別姓と日本の伝統、...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
警らって?
おすすめ情報