
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「折衝」とは、元々「相手が衝いてきた鉾先を折る」という意味から来ています。
その意味では、「折衝」という漢字表現しかありません。他の書き方は間違っています。
「接衝」という書き方はよく見かけますが、これも間違っています。
「接渉」は、誤って「接衝」と書く人が多かったことの影響と「交渉」の「渉」の字が一緒くたになってしまったのでしょう。
「折渉」は、「折り合いを付ける」の「折」と「交渉」の「渉」を合わせた完全に個人的な造語ですね。
「辞書になくても使ってる」と注意されたそうですが、使っているのはその上司だけかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
「折衝」が正しいですね。
でも一般的に多々使われていますね。折渉や接渉で検索してみてください。
結構普通に使われているようです。
なるほど、どちらも使ってますね。しかも公文と言えそうな文書にまで。
想像ではありますが、文章を作る人とその手書の文章をワープロで書き起こす人が別人の場合、このようになってしまうのかなあと思いました(作る人:上司、ワープロで書き起こす人:部下という人間関係を想定して)。
No.1
- 回答日時:
上司の方が使い慣れているだけで本当は間違っていると思います。
私は「折衝」しか使いません。
以前私も「同士」と「同志」を混同する上司に提言したことがありますがいまでは「同志」も一般的に使っていると言われてしまいました。
新聞では「友達同士」と書いても「友達同志」とは書きません。
「交渉」の「渉」と混同されているのではないでしょうか
早速の回答ありがとうございます。
「同士」と「同志」調べてみました。
『広辞苑』ではどちらもあり、
「同士」
1:つれ。なかま。
2:(名詞につき、接尾語として)相互にその種類・関係にある意をあらわす。「いとこ-」
「同志」
1:志を同じくすること。また、その人。
2:同じなかま。同士。
また、『新明解国語辞典(三省堂)』では「同志」の記述で
「同志」
1:自分と同じ・意見(目的・理想など)を持つ人。「-愛」
2:(造語)二人の人が・共にそのような性質を持つ(相互にそのような関係にある)ことを表す。「男-」「弱い者-」「かたき-」
「2:」は、最近は「同士」と書く向きが多い。
とあります。これを読んだ印象として「友達同志」でも使えるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
世論(よろん)と世論(せろん...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
「余すところなく」と「余すこ...
-
意地悪な同僚。なぜこんなに意...
-
折衝?接渉?折渉?
-
“神のみさとし”とは
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
おかめとはんにゃ
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
「茶の木畑に入る」?教えて!
-
「逢坂」から「大坂」、「大阪...
-
しこたま の由来は
-
「貢」という名前の由来は?
-
ホストクラブやキャバクで花を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
世論(よろん)と世論(せろん...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
警らって?
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
白ロシアとは何ですかよろしく...
-
質問です。 詳しい事は分かりに...
-
折衝?接渉?折渉?
-
「余すところなく」と「余すこ...
-
新人歓迎会 主役が断ってもいい...
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
「ほーい」の意味を教えてくだ...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
【日本語】立ち会いのことをり...
-
生保レディの内定を辞退したい
おすすめ情報