

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「おかめ」は平安時代以前の古代~中世日本における美女の顔です。
色白で太った福々しい女性は当時の理想的美女で、そういう女性は魔よけ・災厄除けになると信じられていました。
近・現代になるにつれ美女の定義が変化するとともに、縁起物としての「おかめ」の売れ残りを指して不美人の代名詞となってしまいます。おかげで今ではひょっとこと並んですっかり和製ピエロのような存在になってしまいました。
別名「おたふく(お多福)」ともいいます。
「おかめ(お亀・阿亀)」の名前の由来は室町時代の巫女だとする説があります。
「はんにゃ(般若)」は女性の嫉妬や恨みを現す鬼女の能面です。
したがってあの表情は怒りも含まれていますが、どちらかというと「(選んで貰えなかった)悲しみ」が根本にあります。般若の能面を作る人はこの悲しみと怒りの表情を共存させることに大変苦心します。
もともと般若という単語自体は仏教用語で智慧を意味するもので、般若の面の由来との直接的な結びつきはありません。何故、この能面が「般若」と呼ばれるようになったかは諸説あり定かではありません。いつのころからか般若という仏教用語の意味は忘れ去られ、能面の般若の方が定着してしまい、今の日本では「般若」といえば智慧を意味する仏教用語ではなく能面や能面に秘められた感情(嫉妬や恨み)を指す言葉になってしまいました。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/31 12:29
回答ありがとうございます
はんにゃとおかめはあまり関係ないんですね(^_^;)
画像で対照的に描かれているものがあったので関係していると勘違いしてしまいました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
デモチの意味
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
おかめとはんにゃ
-
「竹冠に代」 (笩)の読み方
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
職場の新人さんが変わり者すぎ...
-
折衝?接渉?折渉?
-
「うぃーっす」の元はフランス語?
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
口のきき方も知らない礼儀知ら...
-
字が綺麗な、又は汚い偉人を教...
-
「い」と「え」を逆に言う新潟方言
-
新人は来ないで欲しい
-
朝礼での 1. 2. 3. の読み方で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
-
新人は来ないで欲しい
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
デモチの意味
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
警らって?
-
【日本語】立ち会いのことをり...
-
職場で 「邪魔だ どけ! 」とか...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
折衝?接渉?折渉?
-
職場で、電話に出ない&接客に...
おすすめ情報