dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは文庫等についている本の帯をどうやって保管されていますか?
私は捨てるのが嫌なので全てはずして置いてあるのですが、
量が多くなってきてちゃんと保管できなくなってきました。
専用の帯紙ケースが存在するのを知ったのですが、
何処にも売ってないので困っています。
何か良い保管方法はございませんでしょうか?

A 回答 (3件)

私はそのままつけておいて、上から透明カバーですね。


外すとどれについていたかわからなくなる帯もあるし(同時発売の本にキャンペーン用の帯を付けている場合とか ← そういうのは捨てればいいのだが、捨てられない性格なんです)、別に保管場所を作るのって邪魔じゃないですか?
これの短所は、日焼けすると帯を外すと色が取れているところと取れてないところがくっきり分かれていることですが。
ちなみにCDの帯(?)はブックレットと一緒にケースの中に入れてます。
    • good
    • 0

私は、本のカバーをはずして、先に帯を本につけて、そのあとカバーをかけてます。

きれいにほかんできますよ。
    • good
    • 0

1.そのまま本につけておく。


本自体の扱いを乱暴にしていなければ、相当数読み返しても結構もちます。
本棚にきゅうきゅうに本を詰め込まないことが必須です。
2.はずして本に挟んでおく。
しおりがわりになります。その際、もともとも折り目に沿って丁寧に折ると美しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!